最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:285
総数:739443
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ご卒業おめでとうございます

画像1
画像2
129名の卒業生が、旅立ちの日を迎えました。
準備は整いました。5年生と教職員で卒業生の心に残る式にしていきます。

なわリンピック2016 3年

画像1
画像2
画像3
さすが3年生。スムーズに跳び越えていきます。跳んだ後は、体育委員のお兄さん、お姉さんに跳べた数を伝えにいきました。

なわリンピック2016 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の様子です。子どもたちは一生懸命です。

なわリンピック2016 1年

画像1
画像2
画像3
体育委員会主催の「なわリンピック」が始まりました。クラス毎に長縄とびをします。各学年3回、大休憩に集まって回数を数えます。寒い時ですがクラスのみんなで笑顔です。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
3年生が、4年生以上がクラブ活動をしている様子を見学しました。
各クラブの説明を聞き、質問をしている姿もありました。どのクラブも楽しそうに活動している上級生を見て、進級が待ち遠しくなったことと思います。
PTA新聞の取材にも来てくださいました。

避難訓練(地震)

画像1
大規模地震に伴う津波想定地域に指定されていることもあり、今年度は地震に対する避難訓練が多くなっています。今日は高いところへの避難ではなく、校庭に避難する訓練を行いました。
全校児童が避難するために費やした時間は、4分33秒。前回よりも20秒近く短縮されています。黙って迅速に避難できている証拠です。
日頃から「放送に耳を傾けること」「先生の指示に従うこと」、実際揺れを感じたら「揺れがおさまるまで、自分の身体をできるだけ安全に守ること」を確認しました。

さあ、力だめし

画像1
画像2
今年度最後の「なんかん検定」がありました。帯時間に学習してきたことが、どれだけ身についているか、力試しの時間です。
真剣に問題に向かっています。全ての児童が合格するまで、繰り返しチャレンジします。

子育て講演会  〜知っていますか?お子さんの携帯・スマフォ〜

画像1
画像2
3校時、広島西警察署の少年育成官 三戸田和恵様においでいただき、子育て講演会を実施しました。
これから誰もが手にするであろう携帯電話やスマートフォン。便利な道具ですが、それには「安全」はついていません。手にした時から、子どもたちは危険と隣り合わせです。そういった危険な事例を上げていただきながら、保護者としてどのように責任を持つべきかを下記のように教えていただきました。

1 子どもに携帯電話やスマートフォンを渡すのであれば、子どもと一緒に使い方のルールを話し合い、双方納得のもとに手渡すこと。保護者からの一方的なルールの押し付けは長続きしない。
2 子どもの携帯電話やスマートフォンには、フィルタリングを必ずつけること。子どもの言いなりに安易に解除せず、パスワードも保護者が管理すること。
3 困ったことが起こってしまったときは、必ず大人に相談すること。

ネットに一度掲載された情報は、無制限に拡散していき、完全に取り除くことは不可能と言われました。子どもが被害に遭ってからでは遅いのです。しっかりと大人が見守り、与えた責任を果たしていきましょう。

心の参観日

画像1
画像2
本日は、心の参観日においでいただき、ありがとうございました。子どもたちが設定された場面の中で、自分の生活経験と照らし合わせて、どのように行動を判断していくのかを観ていただきました。いつもの教科学習とは違った参観だったと思います。
保護者の皆様が感じられたことなど、おうちでお子さんと話をしてみてください。

個人懇談会においでください

本日は、各教室において個人懇談会を実施します。
子どもたちが1月からの学年のまとめの時期に、一層確かな力をつけていくために有意義な時間にしたいと思います。
年末のお忙しい時に申し訳ありませんが、どうぞおいでください。よろしくお願いします。

4月からの振り返り

画像1
画像2
今年最後の全体朝会です。4月から子どもたちの成長が感じられたことを振り返りました。
1 全体で集合するときはいつも黙って集合できたこと
2 一人一人思いきり歌で表現できたこと
3 委員会活動で自主的な活動を生き生きと行ったこと
4 「もくもくそうじ」が学校全体でできるようになってきたこと
この4点です。
年が明ければ、今年度のゴールはすぐ目の前。来年度に向けてなりたい自分を描き、目標を一つもって、1月7日にまた集まりましょう。
けがや事故のない楽しい冬休みになりますように。

なんかん名物 ミュージックタイム

画像1
画像2
画像3
全体朝会の後は、ミュージックタイムです。みんなで声を合わせ、「音楽のおくりもの」を歌いました。心を込めて歌った後は、先生たちから子どもたちへのまさに音楽の贈り物。自前の楽器と歌で、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」と「グローリア」を演奏してくださいました。楽器の音色と透き通る歌声にしっかり耳を傾けました。

校内全体研究会を行いました

画像1
画像2
広島市教育委員会特別支援教育課から金本指導主事先生をお招きし、たんぽぽ学級2組で、自立活動「おいしくたべよう」の校内全体研究会を実施しました。
校内の畑で栽培した野菜を使って、どんな料理を作るかを話し合う学習です。互いの作りたい物を伝え合う中で、折り合いをつけていく内容です。
みんなが作りたいものを理由をつけて伝え、他者の思いを聞く中で、何を作るか徐々に絞られていきました。伝える喜び、伝わる喜びを子どもたちは感じたことと思います。

図書館まつり 最終日2

画像1
画像2
画像3
読んだ本の一口感想を書くと、書いた冊数だけカードにスタンプが押してもらえます。
スタンプを押す図書委員さんが大忙しでした。図書室も本を読む子どもたちでいっぱいです。

図書館まつり 最終日

画像1
画像2
画像3
図書委員が行った「図書館まつり」は、今日が最終日でした。
読み聞かせは、5年4組の図書委員が担当でした。聞き手が見えやすいように本を広げ、適度な声量で読んでくれました。サンタクロースの出てくる季節にあったお話でした。

学校協力者会議がありました

画像1
委員の皆様に集まっていただき、今日は給食の試食と掃除の参観です。
給食は、栄養教諭が調理のポイントを説明し、召し上がっていただきました。「美味しい」と好評でした。
もくもく掃除は、「ひざを付けて床をしっかり拭いている姿に感激した。雑巾絞りも上手だった。」「学年が上がるごとに、もくもく掃除が静かなのでびっくりした。」「掃除ロッカーの中まで整頓されていた。」「掃除の時間、静かなのに活気が感じられる良い時間でした。」と、評価の声をいただきました。
先生たちに伝え、明日からの子どもたちの更なる意欲につなげていきたいと思います。
委員の皆様、お忙しいところありがとうございました。

学校協力者会議があります

画像1
画像2
本日は、学校協力者会議があります。南観音小の取組の1つである「もくもく掃除」を、委員の皆様に見ていただきます。
写真は、昨日の1年3組の掃除の様子です。手際よく、みんなで時間内に終えることができていました。お仕事大好きな1年生です。

「廊下は歩きましょう」

画像1
生活委員会の児童が、休憩時間に「廊下は歩きましょう。」と人通りの多いところで呼びかけてくれています。上級生に声をかけられ、歩きだす児童もいました。活動、ありがとうございます。

クラス対抗リレー(2年)

画像1
画像2
体育委員会が考えてくれた「クラス対抗リレー」が大休憩に行われました。2年生の番でした。寒くなってきましたが、全員が外に出て思いきり走ることに意義がありました。
走るのも応援するのも大変力が入っていました。

南観音小学校 公開授業研究会

画像1
画像2
画像3
本日、約120名の先生方をお迎えし、「小・中連携教育重点校 南観音小学校公開授業研究会」を開催しました。2年2組が国語科、3年1組が算数科、6年2組が理科の授業公開をし、先生方による熱心な協議が行われました。先生方からいただいたご意見をもとに、本校における取組を一層充実させていきたいと思っています。
参集してくださった先生方、お忙しいところありがとうございました。
また教室に入りきれず、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

学校経営全体計画

学校経営計画

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

学校評価

入学予定児保護者の皆様へ

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494