最新更新日:2024/04/24
本日:count up186
昨日:260
総数:740395
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

12月18日 今日の献立

画像1
キャロットピラフ
牛乳
鶏肉のからあげ
温野菜
野菜スープ
ケーキ



行事食 「クリスマス」
12月も終わりに近づき、今年もあと少しになりました。今日は骨のついた鶏肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーで下味をつけ、油で揚げた鶏肉のからあげです。ガーリックパウダーはにんにくを乾燥させ、粉にしたものです。ガーリックの香ばしい香りが食欲をそそります。また、今日はケーキがついています。

11月12日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
瀬戸内お好み
広島菜のごまあえ
西区そだちのみそ汁




今日は西区でとれた、たくさんの種類の地場産物を使った献立です。子どもたちの大好きな「お好み揚げ」には、広島湾でとれた牡蠣と南観音でとれた観音ねぎ、佐伯区でとれた高菜がたっぷりです。ごまあえには草津のじゃこ天と安佐南区の広島菜を使っています。そして、「西区育ちのみそ汁」にも、西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っています。使われているみそも広島県でとれた大豆で作ったものです。自然の恵みがいっぱいです。

10月17日 今日の献立

画像1
小型甘納豆パン
牛乳
きのこスパゲッティ
りっちゃんのサラダ





「教科関連献立 りっちゃんのサラダ」
 1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を学習します。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためにサラダを作る物語です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハムを砂糖・油・塩・酢で作ったドレッシングであえ、ミニトマトを添えています。

10月16日 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
ひろしまトンチキレモン
かきたま汁
みかん




「ひろしま給食」
 ひろしま給食は、栄養のバランスが取れていて、広島らしいおいし給食メニューを100万人の人たちで食べようと考えられた給食です。ひろしまトンチキレモンは、広島県産の豚肉と鶏肉を油で揚げ、広島県産のレモンから作るレモン果汁やマーマレード、オイスターソース、広島県の特産品、お好みソースで作ったレモン風味のソースをからめた料理です。

9月30日 今日の献立

画像1
ビーフストロガノフ
牛乳
野菜サラダ






「姉妹都市献立 ボルゴグラード市」
代表的なロシア料理の一つにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したと言われています。牛肉と野菜を煮込み、仕上げにサワークリームを加えて作ります。給食では、サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。

9月25日 今日の献立

画像1
栗ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
即席漬け
月見汁




今年のお月見は9月19日でした。とてもきれいなつきでした。昔は夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。そこで収穫期の満月の夜、さといもやおだんご、すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。今日は白玉もちをお月見に見立てた、月見汁です。

9月18日 今日の献立

画像1
たこめし
牛乳
とうふ汁
なし





郷土食「広島県」
広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。瀬戸内海では4月から8月にかけてたこ漁が盛んで、たこめしは釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものをしょうゆごはんにのせてまぜて食べます。

9月17日 今日の献立

画像1
小型パン
イチゴジャム
牛乳
シーフードスパゲッティ
海そうサラダ




今日のサラダには糸寒天が入っています。寒天は天草という海そうから作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。寒天はところてんやようかんなどに使われています。食物繊維を多く含むので、おなかの調子を整えてくれます。今日はハムや野菜などと一緒にドレッシングであえています。

9月13日 今日の献立

画像1
肉みそごぼう丼
牛乳
かきたま汁






今日は広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンは唐辛子の仲間です。日本でピーマンと言っているのは実が大きく、甘みのある西洋唐辛子のことです。ピーマンはカロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理するとカロテンの吸収がよくなるので、今日の給食の肉みそごぼう丼のように、肉と一緒に炒めて食べるといいです。

9月11日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
肉じゃが
卵と小松菜のいためもの
冷凍みかん




卵にはおもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また、貧血を防ぐ鉄と、病気からからだを守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は卵と小松菜の炒め物に炒り卵が入っています。給食室で炒り卵を作るときは、たくさんの卵を釜の中に入れて、ゆっくりかきまぜながらポロポロの状態になるまで炒めます。



9月9日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
ホキの照り焼き
キャベツのゆかりあえ
とうがん汁



とうがんはきゅうりやメロンなどと同じ、瓜の仲間の野菜です。ほとんどが水分でできていますが、瓜の仲間にはペクチンが多く含まれています。ペクチンは食物繊維の一種で、おなかの調子を整えてくれます。夏にできても冬まで置いておくことができるため、冬の瓜と書きます。今日は、煮干しと昆布でとっただしに鶏肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどと一緒に汁に入れました。

9月6日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
じゃがいもの含め煮
ごまあえ
冷凍みかん



ごまは皮の色によって、白ごま、黒ごま、茶ごまの三種類があり、料理によって使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので、いってすりつぶすと消化しやすく、こうばしい香りが出て、いっそうおいしく食べられます。今日はほうれんそうとキャベツ、にんじんをさとう、しょうゆ、炒った白いりごまであえました。

9月5日 今日の献立

画像1
小型バターパン
牛乳
冷やし中華
黒鯛の竜田揚げ
フライビーンズ
ミニトマト



フライビーンズは熱いお湯の中に1時間くらいつけておいてもどし、でん粉をつけて油で揚げます。そして熱いうちに砂糖と塩をまぶして作るのが、フライビーンズです。大豆は体をつくるたんぱく質を多く含み、「畑の肉」と呼ばれています。

9月2日 今日の献立

画像1
ビーンズカレーライス
牛乳
フルーツポンチ






今日から給食が始まりました。今日はカレーライス。気温が高いインドで、食欲が出て、消化のよい料理ということで作られらのがカレーです。カレーの味付けに欠かせないカレー粉は、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。スパイスの組み合わせでいろいろな味のカレーができます。今日から、ごはんからっぽシールも始まります。たくさん食べてほしいです。

5月8日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
鶏肉の竜田揚げ
キャベツの昆布和え
かきたま汁
かしわもち



子どもの日に「子どもが元気になりますように」と願いをこめて鯉のぼりを立てたり、菖蒲のお風呂に入ったりする風習は、江戸時代に始まったといわれています。今日は子どもの日に食べられるかしわ餅が給食に出ました。柏の葉は新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いが込められています。

4月24日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
お好み揚げ
広島菜漬
みそ汁




広島菜漬は、安佐南区の川内地区でたくさん取れる広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたといわれています。葉には、かたい繊維が多いのですが、風味と香りがあるので漬物に適しています。また、たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。

4月23日 今日の献立

画像1
たけのこごはん
牛乳
さわらの天ぷら
和風サラダ
かきたま汁




「春の献立」
2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は春においしい魚の「さわら」を使った天ぷら、「たけのこ」が入った」たけのこごはん」、和風サラダには春が旬の「わけぎ」を使っています。地場産物の日である今日は、広島県でとれた米を粉にした、米粉を天ぷらにつかっています。

4月15日 今日の献立

画像1
もぶりごはん
牛乳
みそ汁
もみじまんじゅう





広島県の観光地と言えば宮島が有名です。もみじまんじゅうは、宮島のもみじ谷にふさわしいお菓子を作ろうと、もみじの葉をかたどった、まんじゅうを作ったのが始まりだそうです。もぶりごはんの「もぶる」とは、広島弁で「混ぜる」という意味です。食べる時にごはんに具を混ぜて食べます。今日から1年生も給食が始まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494