最新更新日:2024/12/06 | |
本日:14
昨日:135 総数:774260 |
社会科 〜自動車生産はいつ始まりどのように変化してきたのだろう〜
自動車の歴史について、考えています。実際にワークシートにその時々の自動車生産の様子や社会の様子を考え、自分の考えを書いていました。
これからの社会の様子をこれからも学習していきたいですね。 5年生 友達と協力しながら問題を解いています
算数科では、異分母同士の分数の足し算、引き算に取り組んでいます。
やり方を友達同士で教え合いながら、進めています。出来たという時に見せる笑顔がとっても素敵ですね。 歯科検診
自立活動「もっと歯みがき名人になろう」の取り組みで、9月に学校歯科医の平尾慶太先生をお招きして、ブラッシング指導、みがき残しチェックを一人ずつしてもらい、自分の磨き残しが多い場所について知ることができました。
授業後、継続して給食後に歯磨きを行なってきました。今日は、歯科検診があり学校歯科医の平尾先生にみてもらいました。平尾先生には、「春よりも歯磨きが上手になっていますね!」と言われました。このまま給食後に歯磨きを継続していきたいです。 また、歯科検診の時に静かに座って順番を待つことができました。 並んでいる姿を見て、校長先生からも「上手に待てているね!」と褒めてもらいました。 たんぽぽ学級での学習
5年生の国語科の「よりよい学校生活のために」の学習で、どうすれば学校生活をもっとよくしていくことができるかについて話し合いました。「きれいな学校にするために」を議題にし、現状・問題点、解決方法、理由・根拠について一人ずつ考えを書きました。話し合ったことを共有するために、ポスターを作りました。どうすれば伝わりやすいのか何度も配置を考えて自分たちでポスターを作り上げることができました。
漢字の学習 たんぽぽ学級
漢字の学習の様子です。タブレットを使って書き順や注意するポイントを確認して学習に取り組んでいます。
図画工作科 〜まだ見ぬ世界へ〜
5年生では、現在自分で撮った写真をもとに、想像した絵をかいています。
今まで習った様々な技法を用いて、自分の創造の世界を表そうと努力しています。これからの作品がどのような作品になるか楽しみですね。 理科 川の災害について調べて、発表しよう!
5年生では、川の災害について調べ、それらをタブレットを使ってまとめています。今まとめているのを全体で発表して、これから被害を少なくするために、行動していきたいですね。
鉄棒に挑戦! 5年生
5年生は、鉄棒に挑戦しています。
今年あらたに購入したベルトを使って、逆上がりや前方支持回転、後方支持回転などの技に挑戦しています。 これから、色々な技に挑戦していきたいですね。 掃除のあとは振り返りまで
たんぽぽ学級の掃除には、2年生の児童が手伝いに来てくれています。時間いっぱい雑巾がけを頑張っています。掃除のあとは、高学年を中心に掃除の振り返りを行っています。一人ずつが掃除時間に頑張ったところ・良かったところを伝え合っています。自分の頑張りを振り返る時間はとても良い時間ですね!
畑でとれたお芋を分けてもらいました
先日、岩田さんの畑に芋ほりに行った子どもたちからお芋を分けてもらいました。5年生の算数科の「平均」の学習と兼ねて、お芋の重さを実際に量り平均を求めて一人ずつに分けました。初めは、見た目で分けていたけれど、実際に重さを量って平均を求めると、どの組み合わせがいいかしっかりと考えることができました。
お芋を掘って来てくれたお友達のおかげで、とてもいい学習になりました。 書道の時間 たんぽぽ学級
書道の時間は、それぞれに合った場所で取り組んでいます。先生の指示をしっかりと聞いたり、お手本と見比べたりしながら集中して学習しています。一生懸命取り組み、書くことができた字を見て嬉しそうにしていました。
「地域を元気に」プロジェクト始動!!6年生夏休みを使って、SDGsに取り組んでみましたが、自分一人や友達と少人数ではできることに限りがあると気付きました。 そこで昨年一昨年の先輩たちと同じく、株式会社WITHSOLさんと協力して、SDGsの取り組みをすることになりました。 今日は、実際に株式会社WITHSOLさんを訪ねて、お話を聞きました。 どんな仕事をしているのか、仕事に対してどのような思いで取り組んでいるのか、 たくさんのお話を聞かせてもらいました。 お仕事で使っているドローンを操作するところも見せてもらい、興味津々で聞いていました。 これからの学習で、「地域を元気に」するため、どんなことができるか、考えていきます。 自立活動「かんでハッピー」
今日の参観授業では、自立活動「かんでハッピー」を行いました。噛むことでどんないいことがあるのか、養護教諭の先生と栄養教諭の先生と一緒に学びました。食べることは生きること。日々の食事で今日学んだことを意識し、より健康に過ごしていきたいですね。
1年生 音楽発表会1年生は、ボディーパーカッション「ドラえもん」と合唱「よーい、どん!」、カスタネットで「パプリカ」を披露しました。心と音を一つにして取り組みました。1年生らしい元気な歌声が体育館いっぱいに響きました。 4年生 大満足の音楽発表会!
10月26日(土)に、1年生と4年生の音楽発表会がありました。
4年生は、ボディパーカッション「♪天国と地獄」と合唱「♪地球星歌」を披露しました。 ボディパーカッションでは、クラスごとに動きを考え、リズムに合わせて楽しく音楽を表現しました。合唱では、4年生全員の思いを一つにし、美しい歌声で一生懸命歌うことができました。 この音楽発表会を通して、団結力、仲間を思いやる心の大切さを学びました。 立派な高学年になれるよう、残り半年間も頑張っていきましょう。 平和な世界にするために 〜岩田美穂さんのお話を伺って〜
10月24日木曜日に、絵本「岩田君ちのおばあちゃん」に登場する岩田さん君のお母さん「岩田美穂」様に学校にお越しいただき、その当時の様子などを話していただきました。
小学生に分かりやすいように、子供たちの気持ちに寄り添いながらお話をしくださいました。岩田さんは話されている中で、何度も昔の人も今とは全く変わらなかったということを強調しておられました。戦争を起こさない努力を多くの方がしてくださったから、今の平和があることを呼び掛けてくださいました。 5年生は総合的な学習の時間を通して、広島市に生きる者の1人としてこれからの世界を平和な世界にするために、どのように努力したらよいか学習を深めていきます。 たんぽぽ学級での学習
4年生が国語科の授業で、「まちがえやすい漢字」の学習をしました。プリントを解いて分からない時は、国語辞書を使って調べ、文章に合う漢字がどれかを考えていました。
また、学習の最後には、「まちがえやすい漢字」をもっと調べたい!と発言し、漢字は違うけれど同じ読み方の漢字を国語辞典でたくさん調べてノートに書き留めていました。積極的に学習に取り組むことは素晴らしいですね! 地面の下には何がある?
6年生の理科では、地層の学習に入りました。
崖などで見られるしま模様が「地層」だということは分かったけれど、 その地層が何からできているのかはまだ分かりません。 予想では、土・砂・泥・砂利・石などが出てきました。 予想が合っているか観察で確かめます。 しかし、地層は地面の下に何十、何百メートルと続いているので、実際に見ることは難しいです。 そこで、ボーリング試料というもので、観察をしました。 すると、予想で出た砂や泥のほかに、「シルト」や「礫(れき)」というものもありました。 これからの学習で、この地層がどのようにできるのかを調べていきます。 いもほりに行ってきました! たんぽぽ学級暑い中も、毎日畑のお世話をしてくださった岩田さんのおかげで、立派なサツマイモが収穫できて、感謝の気持ちでいっぱいです。 岩田さん、本当にありがとうございました。 代表委員会 〜いじめ防止の取組〜
10月21日に代表委員会を開きました。
今回はいじめ防止の取組について提案がありました。各クラスでいじめを生まないためにどのようなことができるか、今年は、各クラスごとに考えることになっています。 自分や相手も気持ちよく過ごすためには、どうしたらよいかこれからも考え続けていきたいですね。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |