最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:233
総数:740447
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「電気の通り道」(3年生)

 電気が流れると思う回路を自分で考え、その通りに接続して、まめ電球が光るかどうかを実験してみました。
 回路を接続してスイッチを入れ、まめ電球が明るくなった時には、子どもたちから歓声が聞かれました。子どもたちのやる気が結果に結びついたようです。
画像1
画像2
画像3

「広さの単位」(4年生)

 「a(アール)」について学習しました。一辺が10mの正方形と同じ広さを「1a」と書いて「いちアール」と読みます。

 今までに学習してきた面積の単位より大きなものです。今後学習するさらに広い面積の単位とともに、確実に覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書の時間(2年生)

 楽しみにしている図書の時間です。各クラスで図書室に行き、借りている本の返却や貸し出しを行います。今日読む本が決まったら、1時間落ち着いて読みます。入口付近の展示されている新刊も気になるようです。
 朝読書の時間を含め、本をしっかり読めるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「算数の仕上げ」(6年生)

 6年生の算数科の授業は、「6年間の算数の総仕上げ」の段階です。「数と計算」「図形」「変化と関係」「データの活用」などのいくつかに分かれた領域ごとに、復習をしていきます。苦手だったところを振り返り、自分の力にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

「駆け足跳び」(1年生)

グランドの端からスタートし、反対の端まで、駆け足をしながら縄を回す「駆け足跳び」に挑戦しています。けっこう上手にできている人が多いようでした。1年生は今、いくつかの跳び方に挑戦し、できる技が増えていっているところです。
画像1
画像2

今日の給食(2/7)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・黒鯛の竜田揚げ・大河鍋・広島菜漬・牛乳★

 今日は、広島県の郷土食の献立で、広島特産の食品を多く使っています。
 黒鯛の竜田揚げの黒鯛は、瀬戸内海で多く摂れる魚で、広島ではチヌともよばれています。白身の魚なので、今日のような竜田揚げなど揚げ物にするととても美味しく食べられます。
 大河鍋は、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎが入っています。海苔の養殖が盛んだった、広島市南区の大河地区で食べられていました。仕上げに入れた海苔の香りがとてもよい料理です。
 広島菜漬の広島菜は、広島市安佐南区の川内地区で多く栽培され、漬物として加工されています。
 広島の味を、しっかり味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質27.6g 塩分1.9g)

卒業の足音(6年生)

 6年生の学級で、児童が卒業アルバムに載せるための作文を書いていました。「卒業」という言葉が現実味を帯びてきました。
 また、各クラスで「卒業カウントダウンカレンダー」も掲示されています。残り少なくなってきた小学校生活を、1日1日有意義に過ごして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

「複合語」(5年生)

 複合語とは、2つ以上の言葉が結びついて、新たな一つになった言葉を指します。
 「和語」「漢語」「外来語」を2つ以上結びつけた言葉を集めてみました。
 「組む+立てる=組み立てる」のように、結びつくと読み方が変わる言葉もあります。言葉に対する興味が高まったようで、児童からはたくさんの言葉が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

「いろいろうつして」(3年生)

 3年生の図画工作科は、紙版画に挑戦しています。
 台紙となる紙の上に、いろいろな素材、いろいろな模様のある材料を貼り付けていきます。毛糸、プチプチマット、段ボール紙など、自分が表したいものの特徴に合わせて、貼る位置を考えました。思い描いた版画が刷り上がるかどうか、出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「タブレット活用して」(1年生)

 1年生の音楽科の授業です。けん盤ハーモニカの代わりに、タブレットのけん盤機能を活用して、指で押さえる活動をしていました。画面のけん盤を押さえると、実際に音も出ています。タブレットの活用方法が広がっています。
画像1
画像2
画像3

「わざ」(4年生 毛筆)

 4年生の毛筆の授業では、「わざ」の文字を練習しています。先週は、お手本の中に、気を付ける点を書き込んでいましたが、今日は実際に半紙に書いてみました。
 「わざ」は、平仮名2文字ですが、画と画の繋がりや送筆の仕方など、難しいポイントもあります。ていねいに、集中して取り組む力も付いていくことと思います。
画像1
画像2
画像3

「お年玉をもらったけれど」(2年生)

 2年生の道徳の授業の様子です。お正月にもらったお年玉の使い方について考えていた男子児童は、目的の物を決めました。しかしその前に別の物を買うのにお金を使ってしまい、目的の物が買えなくなってしまう事態が起こります。その時男子児童は、、、。

 お金の使い方を始め、普段の生活の中で気をつけなければいけないことについて、みんなで意見を出し合っています。
画像1
画像2

今日の給食(2/4)

画像1
画像2
★麦ごはん・みそおでん・酢の物・牛乳★

 みそおでんは、牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根などが入った、みそ味のおでんです。赤みそにしょうゆ・さとう・みりんを加え、少し甘めの味付けにしています。今日は、園芸委員会で育てた大根(写真)も入っています。寒い中、昨日収穫をして、持ってきてくれました。おいしいおでんになりました。
 酢の物は、いか・ちりめんいりこ・茎わかめ・キャベツ・にんじんが入っています。茎わかめは、海藻の中でも、特に、カルシウムを多く含むので、給食でも、よく使用します。
(栄養価:エネルギー662kcal タンパク質28.5g 塩分2.2g)

大根日記(園芸委員会)

画像1
画像2
画像3
 昨日、6年生の園芸委員会が大根を収穫しました。どの大根も立派に育っており、その大きさに感動する6年生でした。この大根は、今日の給食「味噌おでん」に出る予定です。
新鮮な大根なので、先日の「紅白なます」では大根のシャキシャキッとした食感も楽しむことができました。今日も、大切に育てた大根を美味しく食べてくれると嬉しいです。

なわとびに挑戦(3年生)

 今日は「あや跳び」に挑戦しています。見学しているチームは、跳んでいる人の様子を見て、良い所を取り入れます。交差跳びをするときが少し難しいようですが、何度も繰り返し練習ることで上手になっていきます。

画像1
画像2
画像3

「喫煙の害」(6年生)

 6年生の、保健の授業の様子です。喫煙による害として、臓器の変化や疾病の率が上がることなどが、写真やグラフなどによって説明されていました。

 児童のこれからの生活に役立つ授業になることと思います。
画像1
画像2
画像3

給食週間(1月31日〜2月4日)

 今週は給食週間です。給食室に食缶を返しに行った時、からっぽになっていたら絵カードを渡してもらいます。それを、教室のカレンダーに貼り付けていき、一つの絵を完成させます。その他に、放送を使って、3年生が考えたオリジナルメニューの紹介なども行いました。
 児童が、食について考える習慣になると良いと思います。
画像1
画像2

「世界の子どもたち」(1年生)

 1年生の道徳の授業です。「世界の子どもたち」の資料を使って、知っている国の名前や、日本と違っているところ、日本と似ているところなどを出し合います。違う国に対する理解が深まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/3)

画像1
★バターパン・カレー豆腐・スイートポテトサラダ・牛乳★

 カレー豆腐は、牛肉・豆腐・大豆・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。麻婆豆腐のように、豆腐がたくさん入っているので、畑の肉と言われる大豆の栄養をしっかり摂ることができます。豆腐が苦手な子も、人気のカレー味でしっかり食べられると思います。
 スイートポテトサラダは、ハム・さつまいも・じゃがいも・きゅうり・にんじん・たまねぎが入っています。ノンエッグのマヨネーズ風調味料で味付けしているので、卵アレルギーの児童も安心して食べられます。
(栄養価:エネルギー689kcal タンパク質26.3g 塩分2.9g)

2/3の新1年生 入学説明会 実施方法変更のお知らせ入学説明会 実施方法変更のお知らせ

2/3の新1年生 入学説明会 実施方法変更のお知らせ入学説明会 実施方法変更のお知らせ

 令和4年度,本校にご入学予定の保護者の皆様にお知らせいたします。
2月3日(木)に入学説明会を予定しておりましたが,新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の延長に伴い,感染症拡大予防の為,以下の通りに変更させていただきます。

日時:2月3日(木)
14:00〜14:30の間にお越しください。
 場所:東脱靴場
    体育館向かいの門(校舎北側)からお入りください。
 内容:資料のお渡し
    アレルギー相談および教育相談(希望者のみ)

 詳しくは,HP右側文書欄外「入学説明会 実施方法変更のお知らせ」をクリックしてご覧ください。
 ご理解とご協力をお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494