最新更新日:2024/04/25
本日:count up12
昨日:255
総数:740709
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「おもちゃランド」(2年生)

 2年生の生活科では、秋に身の回りにあるものを使っておもちゃを作りました。それを1年生に紹介して、一緒に遊ぶ予定だったのですが、新型コロナウイルス感染予防のために「おもちゃランド」を開くことができませんでした。でも、せっかく作ったおもちゃや工夫した点を1年生に紹介したいということで、おもちゃの紹介ムービーを作りました。1年生に見せると、「おもしろい!」「どうやって動くの?」「2年生の生活のお勉強が楽しみ!」といった声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ、卒業を祝う会

画像1画像2画像3
写真3

たんぽぽ、卒業を祝う会

画像1画像2画像3
写真2

たんぽぽ、卒業を祝う会

画像1画像2画像3
写真1

たんぽぽ学級 卒業を祝う会

画像1画像2
 今日は「たんぽぽ学級 卒業を祝う会」をリモートで行いました。
 1〜5年生は,この日のためによびかけの言葉やクイズを考えました。みんなで楽しい会を行うことができ,6年生は満面の笑みでした。
 卒業するまであと13日の登校です。残りの学校生活を,1日1日大切にしていきましょう。

「中学校生活について聞こう」(6年生)

 観音中学校の先生においでいただき、中学校生活について説明していただく時間を設けました。
 体育館に集まってお話を聞きました。授業のこと、部活動のこと、きまりのことなど、正に今6年生が聞きたいと思っていることについて説明していただきました。児童は、とても真剣な様子で聞いていました。
 4月から始まる中学校生活が、実り多いものとなるように願っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/2)

画像1
★ごはん・さわらの磯部揚げ・わけぎのぬた・豆腐汁・三色ゼリー・牛乳★

 今日は、3月3日の雛祭りに因んだ雛祭り献立となっています。
 鰆の磯部揚げは、鰆にあおさを混ぜた衣をつけて油で揚げました。若草色の鰆の天ぷらは、春らしい一品です。
 わけぎのぬたは、わけぎと青ネギとかまぼこを甘めの白みそで和えました。わけぎは、今が旬の野菜です。苦手な子が多いと思っていたところ、わりとよく食べており、残りも少なかったです。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具だくさんの汁物です。昆布とかつお節の混合だしで作っているので、旨味がきいた薄味のおいしい汁になりました。
 デザートの三色ゼリーも、好評でした。
(栄養価:エネルギー674kcal タンパク質25.8g 塩分1.6g)

「見合って、教え合って」(5年生)

 グランドで縄跳び(短縄)の練習をしました。個人練習の時間を経て、ペア、3人組などで円になり、お互いの技や練習の様子を見合います。感想やアドバイスを伝え合いました。
 見合う人数を少しずつ増やし、最後はクラスで大きな輪になって練習をしました。お互いに様子を見合うことで、良い所を取り入れたり改善したりする機会となりました。
(画像は、5年1組、5年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

卒業に関わること(6年生)

 今日から3月。「卒業」の足音が聞こえてくる時期になりました。
 卒業制作のオルゴールボックスの作成、卒業文集に載せる作文の清書、SDGsについて発表するためのパワーポイントづくりなど、それぞれの進度にしたがって作業を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

「じしゃく」(3年生)

 磁石の同じ極同士を近づけてみると、どんな様子が見られるのか。
 反発し合う力を利用してクルクル回る仕掛けを作っている人もいます。子どもたちからはいろいろな面白いアイデアが生まれていました。
画像1
画像2
画像3

「楽器のひびきを楽しもう」(4年生)

  今日のめあては「楽器のひびきを楽しもう」です。「アゴゴー」という楽器を、数人ずつ順番に演奏しました。アゴゴーを、バチでリズムよくたたいていきます。演奏しない人は、特徴のあるリズムを一緒に口ずさんで、演奏する人がたたきやすいように応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

「分数の意味」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 「一を〇等分したうちの△つ分を △/〇と書き、〇分の△と読みます。」
 分数の基本的な考え方を学んでいます。「等分(等しく分ける)」というところが大切な部分です。
 発表する人の方を見ながらお話を聞くことができていました。

「何時何分?」(1年生)

 今までに学習した時計(時刻)について、ワークシートを使って復習しました。図に示されている時刻を、とにかくどんどん解いて書き込んでいきます。解き終わった後は、全体で丸付け・直しをしました。集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3/1)

画像1
★麦ごはん・ふりかけ・うま煮・甘酢あえ・牛乳★

 うま煮は、鶏もも肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんを一緒に煮込みました。たくさんの食材を、1つ1つ丁寧に切りそろえ、じっくり大きな釜で煮ています。名前の通り、食材の旨味が中までしみて、おいしい煮物になりました。
 甘酢あえは、イカ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんをボイルして、甘酢と白ごまをあえています。子どもたちにも食べやすいように、甘めで酸味の少ない味付けにしています。
(栄養価:エネルギー651kcal タンパク質25.1g 塩分1.7g)

「津波災害への取組」(5年生)

 5年生の社会科の授業の様子です。地震の後の津波が起こるメカニズムや、日頃からの「備え」について、ていねいに学習していきました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれのクラスで、国語科、算数科の学習をしています。
 学年園に行って、「春見つけ」をしているクラスもありました。教室に戻ってから、見つけた草花の名前を調べてみる予定です。
画像1
画像2
画像3

姉妹都市・友好都市(4年生)

 社会科で姉妹都市・友好都市について学習していました。広島県・広島市と姉妹都市・友好都市を提携している外国の都市について、タブレットを用いて調べ学習をしました。
 例えば、広島県の福山市は、韓国の浦項市と姉妹都市提携していることがわかると、その都市の観光地や食べ物、交流の仕方などについて調べ、全体に発表をしました。
 紹介の仕方のコンセプトは、「その町に自分も行ってみたい、他の人にも行ってみたいと思ってもらえる紹介の仕方」でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/28)

画像1
★麦ごはん・キムチ豆腐・わけぎの炒め物・チーズ・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・絞り豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・キムチ・にんじん・ごぼう・えのきたけ・にらを一緒に煮込みました。キムチやコチュジャンが入るので、少しピリ辛の味付けになっています。たくさんの具材の旨味と辛味で、おいしく、体も温まる一品です。
 わけぎの炒め物は、牛肉・緑豆春雨・たまねぎ・わけぎ・もやし・にんじん・きくらげを一緒に炒め合わせ、オイスターソースやしょうゆなどで味付けしました。春雨に、肉や野菜の旨味がしみこみ、しっかりした味付けでごはんによくあいます。
(栄養価:エネルギー650kcal タンパク質27.9g 塩分2.6g)

ボールを使った運動(1年生)

 サッカーボールを使った運動をしました。赤と白に分かれ、グランドの端から端までドリブルをしながら走りました。ボールをける位置を意識すると、ボールをまっすぐに跳ばすことができると気付いたようです。走るスピードもだんだん速くなっていっているようでした。
画像1
画像2
画像3

ひらがなも毛筆で書けるよ!(3年生 )

画像1
画像2
 3年生から始まった毛筆の学習ですが,ひらがなも書けるようになりました。課題は「つり」。曲がりや払いのある難しい文字です。ひらがなは漢字とは違って,やわらかい線で書かなければならないので,筆遣いにも気を付けます。小筆を使って名前を書くことも上手になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494