最新更新日:2024/04/24
本日:count up59
昨日:233
総数:740501
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

大工と鬼六を版画で

 図画工作科で、紙版画の学習をしています。いよいよ版づくりに入りました。
 シールになっている色の紙を自分の考えた下絵のようになるように、切って貼っていきます。
 鬼六の表情が出るように、考えながら作っていました。ダイナミックな版画ができそうです。
画像1
画像2

磁石の極

 理科で磁石の学習をしています。
 今日の学習では、棒磁石と方位磁針を使いました。
 方位磁針に棒磁石を近づけるとくるくる回りました。不思議そうに、何度も近づけて確かめていました。
画像1
画像2
画像3

卒業のお祝いの飾りづくり その2

 6年生の卒業のお祝いに、壁面飾りを作っています。このクラスは、チューリップ担当です。
 色紙ではなく、自分たちで染めた紙を使って作りました。花びらの形に切って、丁寧にのりで貼りました。葉も型紙で形を写してから切りました。
 みんなの作ったチューリップを集めるとすてきな花束のようです。
画像1
画像2
画像3

「海のいのち」(6年生)

 立松和平さん作の物語文「海のいのち」を学習しています。主人公「太一」が周りのかかわりのある人たちからたくさんのことを学び、成長していく姿を追います。みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「タグラグビー」に挑戦2 (5年生)

 「腰にタグを付け、ラグビーボールを持って敵の陣地に突進していきます。このタグを相手プレーヤーが取ることで、タックルの代わりになるというルールです。ボールを持った人が小刻みに動いて相手をかわそうとするなどの工夫をしながら、楽しそうにプレイしていました。寒さも吹き飛ぶ運動量です。
画像1
画像2
画像3

「小数のかけ算の筆算」(4年生)

画像1
画像2
小数点があり計算の場合、10倍または100倍して整数にし、いつも通りにかけ算をして答えを出します。そして最後に、その答えを1/10または1/100にして小数点を付けると良いことを学習しています。しっかりと定着させたい内容です。

今日の給食(2/17)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・含め煮・白あえ・牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんを大きな釜で煮含めました。大きさを丁寧に切りそろえ、じっくり火を通しているので、中まで味がしみた、薄味のおいしい煮物になりました。
 白あえは、豆腐と白みそ・みりんなどと一緒に煮た和え衣を作り、別に煮たちくわ・にんじん・しいたけ・こんにゃくとゆがいたほうれん草を一緒にあえています。加熱したものは、和える時、冷えていないといけないため、1時間以上かけて、水に加熱した食材が入ったたらいやバケツを浮かべて、まぜながら冷やしました。とても手間のかかる料理です。日本の伝統的な料理なので、しっかり味わって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質22.2g 塩分1.7)

独自献立給食(1日目)

 今週の給食週間の取組の一つです。南観音小学校の独自献立は、6年生が総合的な学習の時間を使って考えたものです。1日目の今日は、6年2組の児童が考えた「地場産物が大集合!もち入りもちもち広島色のポークカレー!!」と、6年3組の児童が考えた「レモン風Sお好み」です。どちらもとてもおいしくできていて、子どもたちや職員からも大好評でした。
画像1
画像2

卒業のお祝いの飾りづくり

 3月初めの「6年生ありがとうの会」に向けて、卒業のお祝いに壁面飾りをどの学年も作っています。
 花、鳥、チューリップ、虹をクラスごとに担当します。
 花の担当のクラスでは、折り紙を折って切って広げて作っていました。お世話になった6年生に喜んでもらえるよう、心をこめて作ります。
画像1
画像2
画像3

自転車教室(2年生)

 例年はグランドで行う「自転車教室」ですが、今年は体育館で行いました。パワーポイントで自転車の点検の仕方や道路を走る時のきまりなどについて教わった後、DVDを視聴して確認をしました。自転車の安全な乗り方はこれからの子どもたちの生活の中でとても大切なことの一つです。しっかりと覚えていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

先生からのミッション

 3年生への進級に向けて、先生からミッションが出ています。
 算数では、かけ算九九。上がり、下がり、バラを全クリするミッションです。
 国語は、漢字。2年生で習った漢字を正しく覚えます。
 どの子も、がんばっています。
画像1

「観音ねぎ」の収穫(3年生)

 地域の岩田さんから苗をいただいて、自分の植木鉢で育ててきた「観音ねぎ」。3年生のみんなが毎日お世話して、ずいぶん大きくなりました。今日はいよいよ植木鉢から抜き、土を花壇に返しました。辺りにねぎの良い香りが漂っています。今日は、そのねぎを家に持って帰ります。ご家庭でのメニューにも取り入れられそうな、立派なねぎになりました。(画像は、3年1組です。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/16)

画像1
画像2
画像3
★地場産物が大集合!もち入りもちもち広島色のポークカレー‼・レモン風Sお好み・牛乳★

 今日は、6年生が総合的な学習で考えた給食メニューです。テーマはSDGsに関連して、「地場産物を使った、残食0を目ざした給食メニュー」でした。
 「地場産物が大集合!もち入りもちもち広島色のポークカレー!!」は、6年2組の児童が考えました。豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜・観音ねぎと一緒に白玉もちが入っています。おもちもカレーもみんなが大好きなので、残食0が達成できると思い、考えたメニューだそうです。たくさんの野菜と一緒に、やわらかいもちの食感がおいしく、楽しいメニューでした。
 レモン風Sお好みは、6年3組の児童が考えた給食メニューです。カキ・キャベツ・観音ねぎを小麦粉・卵と一緒に混ぜて、一口大に揚げ、広島レモンで作ったレモンソースをかけました。環境のことを考え、地場産物のかきやレモンを使い、SDGsのSを名前につけたそうです。かきとレモンの風味がよくあっていました。
 どちらも、環境のことをよく考え、とてもおいしく、すばらしいメニューでした。給食の残りもほとんどありませんでした。
(栄養価:エネルギー732kcal タンパク質21.2g 塩分2.5g)

「水のすがた」(4年生理科)

 今日のめあては「水をふっとうさせて、水から出てきたものを調べよう」です。水を沸騰させて出てきたものをビニール袋に集め、そのビニール袋の中がどのようになっているかを観察します。ビニール袋の中にたくさんの水滴がついていることがわかります。また、ビーカーの中にあった水の量が減っていることも観察できました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習(2/16)

 朝の時間を使って「6年生を送る会」の時の呼びかけの練習を行いました。一人一人自分のセリフを覚えて、6年生への感謝の気持ちを伝えます。
 授業中は、それぞれの教室でしっかりとお話を聞いて、落ち着いて学習をしています。
画像1
画像2
画像3

「けがの防止」(5年生)

 5年生の保健の学習で、「けがの防止」について学習しています。今日はその中で「交通事故の防止」について考えています。図の中で危険が予測できる部分を見つけていきました。「信号無地」「ながらスマホ」「斜め横断」「前方不注意」など、複数の危険が潜んでいます。ワークシートにも書き込み、発表し合いました。この授業を通して、普段の自分の行動について振り返り、事故の防止につながることを願っています。
画像1
画像2
画像3

「給食週間」(2/15〜2/19)

 今日から1週間は、「給食週間」です。給食や栄養、食生活などについて考えていく週間です。食缶がからっぽになったクラスに「からっぽメダル」が配られたり、給食室の調理員さんからお話を聞いたり、6年生が考えた独自献立が出されたりと、盛りだくさんの企画です。もらった「からっぽメダル」は、教室にあるカードに貼っていきます。子どもたちが食について考える良い機会になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

「にょきにょきとびだせ」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科は、「にょきにょきとびだせ」の作品作りです。自分で装飾した箱に長細い透明なビニールを入れておき、それにストローで空気を入れるとにょきにょき膨らんで飛び出してくるという造りです。児童一人一人の個性が表れた作品になりそうです。

長縄タイム(5年生)

 準備運動と短縄の後は、長縄タイムです。それぞれのクラスで二つのチームに分かれ、できるだけ連続で跳べるように頑張ります。縄へ入るタイミングも大切ですし、縄を回す方もみんなが飛びやすいように回すという大きな役目があります。みんなで声をかけ合い、アドバイスをしあいながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「卒業をお祝いする飾りづくり2」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、「卒業をお祝いする飾り」で先週の続きの製作をしています。似顔絵の周りにつける花を、色画用紙で作ります。花びらを一枚ずつ丸めてボンドやホッチキスで留め、きれいに開いていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494