最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:285
総数:739444
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

よりよく成長するための生活について

画像1
画像2
画像3
子供たちは、一生のうちでも心も体も大きく成長する時期にあります。よりよく成長することが、これからの長い人生を豊かなものにしていきます。

睡眠・運動・食事、どれも大切です。保健の授業に栄養教諭に入ってもらい、各栄養素の身体の中での働きについて話を聞きました。カルシウムが足りない人の骨の断面図には、驚きを隠せませんでした。バランスよく食べること、やはり基本です。

健康観察の集計

本日(2/19)の健康観察の集計です。今日から2年1組も登校してきました。インフルエンザ罹患による欠席者は9名、その他の病気欠席者が30名です。

今朝の時点で、インフルエンザと判明している児童は少ないですが、30名の中には「発熱」という理由もあり、罹患が疑われるところです。まだまだ、注意が必要です。

シート貼り

画像1
学校の北側にマンションが完成しました。来月から入居されると聞いています。
本校は北側にトイレがあり、透明なガラスになっています。今週から、中央トイレの窓にシートを貼っていただきます。大きなシートで、大変な作業となりますが、お互いが過ごしやすくなります。

今日の給食(2/19)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・ほきのかわり天ぷら・
    切り干し大根の炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳★
 
 今日は、食育の日(わ食の日)なので、一汁二菜の魚料理を主菜とした和食の料理となっています。
 ホキのかわり天ぷらは、卵を入れず小麦粉と上新粉で作った衣をつけて油で揚げました。卵アレルギーのある児童でも食べられる天ぷらです。
 切り干し大根の炒め煮は、切り干し大根とさつま揚げ・にんじん・干し椎茸を一緒に甘辛く煮付けました。(写真)切り干し大根は、鉄や食物せんいを多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
 ひろしまっこ汁は、油揚げ・じゃがいも・白菜・たまねぎ・にんじん・ねぎが入ったみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとっているため、だしをとったあともそのまま食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー583kcal たんぱく質23.2g 塩分2.4g)


長縄大会 4〜6年生

画像1
画像2
画像3
大休憩は、体育委員会が考えた長縄大会が行われました。各クラス、長縄に入り、どんどん跳んでいきます。「寒いけれど外に出よう」の第3弾でした。

今年度最後の参観 3年生

画像1
画像2
画像3
各学級とも理科の磁石についての学習でした。写真は、各学級で、棒じしゃくのどこに鉄が引き付けられるのかを予想している場面です。中には、おうちの方と一緒に話し合い活動を始めたクラスもありました。

今年度最後の参観 4年

画像1
画像2
画像3
自分たちの樹について観察し、調べたことを保護者の皆さんに聴いていただきました。
選んだ樹について、大人でも知らないようなことを深く調べ学習をしています。保護者の皆さんが、積極的にクイズにも参加してくださり、子供たちは満足感も味わったようです。

健康観察の集計

本日(2/16)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者は16名、その他の病気欠席者も16名となっています。(2年1組 学級閉鎖措置中)

ご心配をおかけした1年1組も1年5組も、インフルエンザ罹患者は減少しました。ただ、毎週、週の初めに罹患者が増える傾向があります。安心はできません。

2年1組の皆さん、19日元気に登校できますように。2年1組の皆さんは、19日6時間目まで授業を行います。

総務省 行政相談 出前授業

画像1
画像2
画像3
総務省 中国四国管区行政評価局よりおいでいただき、「行政相談 出前授業」を実施していただきました。社会科でも丁度、三権分立について学習し、行政のはたらきを身近に感じられるよい場となります。

まずは、自分の生活に密接に関わっている行政(国・県・市)の仕事を確認しました。その後、地域においでになる行政相談員の方々が、みんなが過ごしやすい世の中になるために、どのように仕事をしておられるのかを知りました。

授業後のアンケートには、子供たちも行政に関わって解決してもらいたいことを記入します。例年、子供たちの思いに目を通され、回答していただいたり、解決に努力していただいたりしています。

今日の給食(2/16)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・
             中華風卵スープ・牛乳★
 
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、絞り豆腐にでんぷんと小麦粉をまぶし、油で揚げ(写真)、鶏肉・たまねぎ・にんじん・干し椎茸・ねぎで作ったそぼろあんをからめて作ります。豆腐にもしっかり味がからみ、ごはんのすすむおかずです。
 中華風卵スープは、たまねぎ・にんじん・白しめじ・チンゲン菜などたくさんの野菜が入ります。最後に、溶き卵を流し入れ、緑・黄・白・赤と色鮮やかなスープになりました。(写真)鶏卵は、良質なたんぱく質や鉄分を多く含むので、成長期の子どもたちには大切な食品です。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー617kcal たんぱく質24.6g 塩分2.0g)

木曜研究会

画像1
画像2
画像3
今日の木曜研究会(もっけん)は、12月に実施した標準学力調査結果の分析でした。各学級の担任が、自分の学級の正答より誤答が多かった問題に着目し、なぜそのように間違えてしまったのかを考え、あと1か月での学び直しの場を設定しました。実際に問題を見ながら、指導する際に配慮しなくてはならないことも分かりました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
5時間目は、委員会活動でした。
各委員会で、子供たちは自分たちの仕事に真面目に取り組んでいます。
保健委員会は、全校の歯みがきカレンダーを点検し、整理しました。図書委員会は、廃棄する図書の整理を行いました。給食委員会は、給食週間に出した給食クイズの答え合わせをしました。子供たちが主体的に動いている様子が素敵でした。

健康観察の集計

画像1
本日(2/15)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患による欠席者が18名、その他の病気欠席者が19名となっています。2年1組は、今日と明日、学級閉鎖の措置をとっています(写真)。

インフルエンザ罹患による欠席者が多いのは、1年1組 6名、5年1組 5名です。その他のクラスでは、1名いるかいないかといった状況です。

今日の給食(2/15)

画像1
画像2
画像3
★ココアパン・ポークビーンズ・野菜ソテー・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きな揚げパンです。給食室で油で揚げ、グラニュー糖とココアを混ぜたものをまぶします。(写真)外側の皮がパリッと揚がるように、200度近くの高めの温度で揚げています。
 ポークビーンズは、豚肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮て、ケチャップで味付けしたものです。野菜は1つ1つ丁寧に小さく切りそろえて作りました。大豆は、食物せんいや鉄、たんぱく質、ビタミンB群などを多く含み、栄養価の高い食品なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 野菜ソテーは、ハム・キャベツ・小松菜・コーンを炒め合わせました。県内産のキャベツを使用した、色鮮やかな一品です。
(栄養価:エネルギー666kcal たんぱく質25.7g 塩分3.0g)

 

2年生最後の参観日

 2年生最後の参観日は、「大きくなったよはっぴょう会」でした。
 音読、歌、「しょうらいのゆめ」の発表など、いくつかのジャンルに分かれていました。
 「かさこじぞう」の音読では、大きな声の中にも間の取り方や抑揚のある読み方が聞かれました。また「ビリーブ」の合唱では、周りの人の声を聴きながら声を出し、すてきなハーモニーを響かせていました。
 もうすぐ3年生、友だちとの関わり方にも成長が感じられる2年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生最後の参観日

 1年生最後の参観日は、「できるようになったよ はっぴょうかい」でした。この1年間にできるようになったことを、グループに分かれて発表しました。
 国語、算数、音楽、体育、遊び、給食など、どんな内容を発表するかは各クラスで決めました。司会進行から発表まで、今まで準備してきたことをしっかりと発表することができました。たくさんの保護者の皆さんに参観いただく中、子どもたちの張り切って取り組む姿に、1年間の成長が感じられました。。
画像1
画像2
画像3

ありがとうさようなら集会に向けて!(5年生)

画像1
画像2
2月21日(水)に開かれるありがとうさようなら集会に向けて、練習をしています。5年生は歌と呼びかけをします。6年生の門出をお祝いするために、5年生が力を合わせて頑張ります!

修理をありがとうございます

画像1
画像2
コマツ楽器さんのご厚意で、本日鍵盤ハーモニカの修理をしてくださっています。昼食の時間ですが、まだまだ終わられそうにありません。また調子よく使用することができます。ありがとうございます。

健康観察の集計

画像1
本日(2/14)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者が28人、その他の病気による欠席が13人と全体的に欠席は減っていますが、クラスにより偏りがあります。

2年1組は、欠席者が10名となり、学校医との相談の上、2/15・2/16学級閉鎖の措置をとることとしました。蔓延を防ぐための措置です。おうちで安静にするようによろしくお願いします。

1年1組と5年1組も欠席者が目立ちます。

声を響かせて

画像1
画像2
午後からの参観の最後の練習をしている様子です。
音読も歌も自分の夢も、しっかり声を響かせています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494