最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:285
総数:739471
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

3.11 黙とうについて

児童のみなさんへ

今から7年前(平成23年)の3月11日14時46分、宮城県石巻市の東南東沖130キロ深さ24キロを震源とするマグニチュード9.0の地震が発生しました。日本周辺で起きた地震の中で観測史上最大の地震でした。記録した中で最も揺れが激しかったのは、宮城県栗原市の震度7で、宮城県、福島県、茨城県、栃木県でも震度6強の激しさでした。

波の高さ(海岸の波打ち際での高さ)は、10m以上(学校の4階くらいの高さ)、波が陸に駆け上がったときの最大の到達高度40.1mにもなる巨大な津波が発生し、東北から関東地方の太平洋沿岸は、広範囲にわたって壊滅的な被害をこうむりました。また、これに伴って、福島にある原子力発電所事故による災害も起こりました。

この津波による被害の後、南観音小でも3階以上へ避難する訓練を始めました。大きな津波は、ここでも起こることが予想されています。

被害に遭われた方の数は、昨年12月8日警察庁発表の資料によると、亡くなられた方(直接死)15,894人、行方不明2,546人、重軽傷者6,156人です。日本国内で起こった自然災害による死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてのことで、いかに被害が深刻だったかがうかがわれます。

明後日の日曜日が、3月11日です。突然の災害により尊い命を失われた方々のご冥福をお祈りしましょう。震災が起きた時刻ごろ(14時46分頃)、一緒にいる人たちとできる限り黙とうをささげましょう。

次の学年へ

画像1
画像2
画像3
今日は、1組・3組・5組の教室のワックスがけでした。
天気も良く、すぐに乾きました。次の学年の児童に気持ちよく使ってもらうための準備です。

今日の給食(3/9)

画像1
    ★広島カレー・野菜ソテー・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きな広島カレーです。広島カレーは、広島市オリジナルのメニューです。ルウは小麦粉とサラダ油を40分くらいかけて手作りし、野菜も全部せん切りにして煮溶かしているのが特徴です。今日は、鉄分やタンパク質を多く含むうずら卵を入れて作りました。スパイシーな味付けですが、1〜6年までどの学年にも人気でよく食べており、残りもとても少なかったです。
 野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・小松菜・コーンを炒め合わせました。塩・こしょうだけの味付けですが、薄味でもおいしくたべられます。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー678kcal タンパク質22.4g 塩分1.9g)

今日の給食(3/8)

画像1
画像2
画像3
★小型バターパン・長崎チャンポン・長崎天ぷら・
                   いちご・牛乳★

 広島市は、被爆30周年1975年に長崎県長崎市と平和文化都市になりました。今日は、その長崎県の郷土食の長崎チャンポンと長崎天ぷらを給食に取り入れました。
 長崎チャンポンは、鶏ガラを2時間くらいじっくり煮出して、スープをとり(写真)、豚肉・かまぼこ・さつま揚げ・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・ねぎと具材をたっぷり入れて作ります。(写真)薄味で仕上げているので、汁まで全部飲むことができます。
 長崎天ぷらは、衣に少し砂糖を入れた、冷めてもおいしい天ぷらです。白身のホキを使いました。どちらも、子どもたちに大人気で、給食の残りもとても少なかったです。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質26.5g 塩分2.8g)

スイミー

画像1
画像2
画像3
国語の教材に「スイミー」があります。子供たちはこのお話が大好きです。
役になりきって、1時間のまとめの音読をしている場面です。

ノートを見ると、子供たちの1年間の成長を感じます。めあてを書き、視写をし、自分の思いを書いてと、1時間の中でたくさんの量を書くことができるようになっています。物差しや赤鉛筆を使い、マス目にきちんと文字を書くこともできます。

廊下は 右側 さっそうと

画像1
画像2
画像3
「なんかん当たり前7カ条」の3つ目は、「ろう下は 右がわ さっそうと」です。
この取組に一役かっているのが、この小さなタワーです。1階廊下の中央線上に置いてあります。保健委員会の児童が、右側を意識して歩くことができるようになればと作ってくれました。

思わず足が触れて倒してしまうこともあるのですが、倒したままにして去っていく子は、ほぼいません。今年、大幅に病院搬送の怪我が減った理由の一つかもしれません。

神代桜(ジンダイザクラ)

画像1
画像2
画像3
校舎の南側に、桜の樹が3本植えてあります。両脇2本の桜は、「神代桜(ジンダイザクラ)」という珍しい品種です。真ん中のソメイヨシノより早く咲き始め、どんどん赤みが強くなり、満開になるとそれは見事な桜です。

これは、以前同じ場所に植えてあったワシントンヤシの高さが危険が感じられるほどとなり、伐採した後、平成21年度にシンボルツリーになるものをと植えてくださったものだそうです。

今日は、その桜を4年生がお世話になった樹木の先生 正本先生が、手入れをしてくださいました。市内でもこの種類の桜が植えられている学校はないそうです。長く大事にしていきたい樹の一つです。

卒業式の練習(5年生)

画像1
画像2
画像3
卒業式に向けて、6年生との合同練習が始まっています。
5年生は、座っている時間が長く、姿勢を保つのは大変ですが、在校生の代表として6年生のために頑張っています!

最後の習字(5年生)

画像1
画像2
 今日は、5年3組最後の習字の学習でした。
 
 今回は、国語科で学習した「六年生におくる字をすいせんしよう」で、自分が選んだ字を書きました。この学習では、それぞれが、漢字の意味や六年生とのエピソードを参考にして思いをこめて漢字を選んでいます。

 心のこもった漢字を書くことができました。

一版多色刷りに挑戦!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、現在一版多色刷りに挑戦しています。
今回のテーマは「バラ」です。下絵の段階では、構図を工夫したり、茎や影を工夫したりと、それぞれのバラには個性が出ています。

 けがに気をつけながら、一本一本の線を丁寧に彫ることができました。

サンフレッチェを応援!(5年生)

画像1
画像2
 言語・数理運用科の学習では、現在、サンフレッチェ広島を題材とした学習を行っています。

 今日は、これまで学習してきたことをもとに、サンフレッチェ広島を大切にする思いや、応援する思いを絵や文章で表しました。
 子どもたちは、それぞれ工夫を凝らして表現していました。

今日の給食(3/7)

画像1
画像2
★麦ごはん・えびと豆腐のチリソース煮・
               ナムル・バナナ・牛乳★

 えびと豆腐のチリソース煮は、えび・豆腐・たまねぎ・にんじん・干し椎茸が入り、豆板醤を入れた少しピリ辛の料理です。野菜も1つ1つ丁寧に包丁で切りそろえて作りました。(写真)ケチャップの味が基本なので、子どもにも食べやすい味付けです。
 ナムルは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじん・切り干し大根をボイルし、にんにく・しょうゆ・酢・砂糖・ごま油で作ったたれで和えました。たくさんの野菜の色が鮮やかで、歯ごたえのある切り干し大根の食感も楽しいナムルです。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質24.9g 塩分2.2g)

今日の給食(3/6)

画像1
画像2
★ごはん・レバーのから揚げ・大豆の磯煮・豚汁・牛乳★
 
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーにでんぷんをまぶして油で揚げました。カリッとして、レバーの臭みもなく、レバーの苦手な子でもおいしくたべられます。
 大豆の磯煮は、さつま揚げ・大豆・つきこんにゃく・芽ひじき・にんじんを甘辛く煮付けました。大豆やひじきは苦手な子も多いですが、好きな子も多く、ランチルームで食べた2年生は、ひじきのおかわりに行列ができていました。(写真)
 豚汁は、豚肉・豆腐・さといも・板こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・ねぎが入った具だくさんの汁物です。煮干しのだしがきいたおいしい汁物です。
 今日の食材は、大豆・ひじき・ごぼう・こんにゃくなどから、食物せんいを多く摂ることができる献立になっています。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質24.2g 塩分2.5g)

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
学校薬剤師の今田先生に、薬物乱用の危険について授業を受けました。
一番身近な薬物であるタバコからお話を聴きました。「その怖さを知って、とにかく最初の1本に手を付けないこと。吸うという行為が、その他の薬物使用のハードルを下げる。」とおっしゃいました。

薬物が身体に及ぼす影響を映像で見せていただきました。長い人生、健康で生き生きと過ごしていきたいものです。

アンケートをとってまとめよう

画像1
画像2
国語の学習で、調べたいことをアンケートにとり、それをまとめて発表する学習です。
写真のグループは、「4の1の食生活について」をまとめたものを発表しています。
聴く側も発表から分かったこと、発表の良かったところをメモに取りながら聴いています。

図や半具体物を式で表す

画像1
画像2
画像3
12枚のカードを部屋に見立て、ビルをつくります。
それを式に表す学習です。並べたカードを縦に見たり、横に見たりして式に表現します。
式と図や物がしっかりと結びついています。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
2年生が自転車教室を受講しました。
乗り方で安全上大事なポイントを教えていただいた後、つくられたコースを歩いたり、自転車に乗ったりしてポイントを確かめました。

自転車は便利な道具ですが、事故が多いのも事実です。
今日の学びを是非生活に生かしていきましょう。

初めての合同練習

画像1
画像2
画像3
卒業式の練習に初めて5年生が参加しました。
先に待っていた6年生がつくりだす雰囲気に、5年生も特別な行事であるという感じを受けたことと思います。
5年生の姿勢も素敵でした。

三寒四温

画像1
画像2
風の強い朝ですが、校内の植物を見ると、温かな春が近いことを知らせてくれます。
教室の窓を子供たちが開ける教室も増えてきました。

ご迷惑をおかけしました

今朝、本校の電話が繋がらない状態になり、欠席等の連絡ができない保護者の方もおいでになったことと思います。

大変ご迷惑をおかけしましたが、業者の対応により、電話は復旧しました。お伝えしておきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494