最新更新日:2024/04/24
本日:count up151
昨日:260
総数:740360
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

あまなつかん

画像1画像2画像3
《4月30日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 クリームシチュー 野菜ソテー あまなつかん*

 今日は地場産物の日でした。広島県でとれたあまなつかんです。あまなつかんは、夏みかんを品種改良して作られたものです。夏みかんより酸味が少なく、食べやすくなっています。すっぱいのはクエン酸という成分があるためです。クエン酸は、体の疲れをとり、気分をさわやかにする働きがあります。

 あまなつかんやはっさくの時は、子どもたちが皮をむいて食べやすいように、わたのところを切り取っています。オレンジなど、薄皮も一緒に食べるときはスマイルカットにしたりと、切る方向もいろいろ工夫しています。

 子どもたちはどのくらい食べることができたでしょうか…

まぐろの竜田揚げ

画像1画像2画像3
《4月28日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ はりはり漬け さつま汁*

 今日は1年生が生活科で、学校たんけんをしていました。給食室に来たグループに、給食室には大きな釜が5つあって、今日はさつま汁を作っているということや、まぐろの竜田揚げを、1時間目から揚げているが、900人分はまだ揚げ終わっていないこと(11時過ぎ)などを話しました。

 1年生は「まぐろ!?大好きだよ」「昨日、鶏のから揚げ食べたよ!」「今日は、さつま汁でしょ?」と言っていました。いちばんうれしかったのは何人もの子が「あ〜、いいにおい!」「おいしそうなにおい!」と言っていたことです。

 給食室をもっと身近に感じてもらって、「食べること大好き!」と思ってもらえたらいいなと思います。

ビーフカレーライス

画像1画像2画像3
《4月27日(月)の献立》
*ビーフカレーライス 牛乳 フレンチサラダ*

 給食のカレーライスは、仕上げにガラムマサラを加えます。ガラムマサラは主にインド料理で使われているミックススパイスで、仕上げに入れると、フワンととてもよい香りが漂います。

 赤ワインにつけた牛肉をおろしにんにくと油で炒め、たまねぎをしっかり炒めて作りました。子どもたちに人気のカレーライスは、ほとんど残りがなかったです。フレンチサラダもさっぱりして人気があり、たった3人分しか残りませんでした。

 だんだん暑くなってきます。しっかり食べて、バテない体を作ってほしいです。

和食

画像1画像2画像3
《4月24日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 さばの塩焼き おひたし 高野豆腐の五目煮*

 朝晩はまだ冷え込みますが、昼間は暖かくなってきました。今年度、初めて給食室は30度になりました。

 今日は、魚料理と煮物、あえものがあり、和食でした。子どもたちにはどうだったでしょうか。いちばん人気があったのは、さばの塩焼きでした。あまり骨のない部位だったのですが、そうはいっても魚には骨があります。1年生の先生は、ていねいに魚の食べ方を説明され、子どもたちも上手においしく魚を食べることができたようです。

 残食が多めの日が続いていますが、来週はカレーライスやクリームシチューなど、人気メニューがあります。楽しみにしていてほしいです。

セルフポテトサラダバーガー

画像1
《4月23日(木)の献立》
*セルフポテトサラダバーガー 牛乳 マカロニスープ いちご*

 自分でポテトサラダをはさんで食べる、セルフバーガーでした。1年生の教室でも、上手にポテトサラダをはさんで、口をしっかりあけて食べていました。

 「おいしいよ!」「いつもありがとう」とかわいい声がたくさん聞こえてきました。「おかずが温かいからおいしくて、苦手なものも食べられたよ。」そんなうれしいことを言ってくれた1年生もいました。温かいものは温かい状態で食べてもらえるように、これからもおいしい給食を作ります。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《4月22日(水)の献立》
*もぶりごはん 牛乳 みそ汁 もみじまんじゅう*

 広島県の郷土食の日でした。いろいろな郷土食がありますが、4月は「もぶりごはん」です。
 
 瀬戸内海でとれる魚介類と、季節の野菜を甘辛く煮た具を、ごはんに混ぜて食べます。「もぶる」とは、広島弁で「まぜる」という意味です。今回は、広島県西部の方で食べられているという黒豆入りのもぶりごはんでした。水煮の黒豆にほんのり甘い味をつけて、具と一緒に混ぜました。やさしい甘さがおいしかったです。細切りの凍り豆腐も入っていました。

 名産のもみじまんじゅうもついていました。

 

避難訓練(火災想定)を行いました。

画像1画像2
4月22日(水) 
 避難訓練(火災想定)を行いました。10時05分、訓練火災の放送を聞いた後、各担任の指示によってグラウンド南側に避難をしました。事前指導では「お は し も」(押さない。しゃべらない。走らない。戻らない。)を確認しました。最後に学校長より訓練の大切さや感想を聞きました。みんなしっかり話を聞いていました。

1年生を迎える会・遠足

画像1画像2
4月17日(金)1年生を迎える会と遠足がありました。

1年生を迎える会では、くす玉わりをしました。
2年生から朝顔の種のプレゼントももらいました。
みんなの前で「いちねんせいになったら」の歌を元気よく歌いました。

遠足では、ペアの6年生と手をつないで、総合グランドに行きました。
6年生と一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

遠足

画像1画像2
4月17日、二年生は草津公園へ遠足に行きました。
お天気に恵まれて、元気に7キロメートルの道のりを歩きました。
公園では、みんなでお弁当を食べたり、体を動かして遊んだりしました。
帰りの道のりも最後まで頑張って歩いて帰ることができました。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
4月21日(火)
 本日、6年生は1〜5校時まで「全国学力状況調査」に取り組みました。各学級とも真剣に問題に向かっていました。6年生の力を見せてくれることでしょう。

中華風コーンスープ

画像1画像2
《4月21日(火)の献立》
*麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 
          揚げ豆腐の中華あんかけ 中華風コーンスープ*

 中華風コーンスープは、缶詰のクリームコーンと卵を使った、ふんわり、とろっとしたスープです。卵を流し入れる前に水溶きかたくり粉(でん粉)を入れておき、ゆっくり混ぜながら卵を加えます。これが、「ふんわり、とろっと」のコツでしょうか。

 私も大好きなスープです。今年度もスパーク空港通り店のご好意でレシピを置かせていただいています。もちろん、今月のおすすめレシピは、このスープです。

豚じゃが

画像1画像2画像3
《4月20日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 豚じゃが レバーのから揚げ ごまあえ*

 肉じゃがの牛肉を豚肉に代えた、豚じゃがでした。あっさりとした感じになりました。じゃがいもは、少し黄色がかった男爵いもでした。鹿児島から届きました。

 始めはじゃりじゃりっとした感じの口触りでしたが、火止めをして蒸らすとねっとりとした食感になりました。じゃがいももたくさんの種類がありますね。

 レバーのから揚げは、1年生は初めて食べる児童も多かったと思いますが、カリッと揚がっていて、食べやすかったようです。残りがとても少なかったです。

遠足

画像1画像2
3年生は、江波山気象館・江波山公園へ遠足に行きました。
お天気に恵まれ、元気に7キロメートルの道のりを歩きました。

江波山気象館では、サイエンスショーを見せていただいたり、体験コーナーで遊んだりして、科学のふしぎにふれることができました。

公園では、おいしいお弁当を食べ、しっかり体を動かして遊びました。

帰りの道のりも最後までくじけず歩いて帰ることができました。

遠足に行きました

画像1画像2画像3
4月17日(金)
 5年生は南観小の中で最長の往復約10キロメートルの「西部埋立公園」に行ってきました。
「1年生を迎える会」を終えたグラウンドを元気よくスタート!しっかりした足取りで1時間半目的地に到着しました。現地では、みんなしっかり遊び、お弁当を楽しそうに笑顔いっぱいで食べていました。
 最後に5年生全員で使った公園のゴミ拾いをしてきました。素晴らしい光景を見ることができました。

1年生を迎える会を行いました

画像1画像2画像3
4月17日(金)
 澄み切った青空のもと、グラウンドで「1年生を迎える会」が行われました。6年生の司会によってスムーズに会は進められ、2〜6年生が「校友歌」を斉唱し、お返しに1年生が元気に「1年生になったら」を歌ってくれました。とてもさわやかな雰囲気でした。
 1年生はくす玉を割り、「おめでとう」の垂れ幕に大喜び。さらに2年生の代表児童にプレゼントを受け取りました。
 

ミートビーンズスパゲッティ

画像1画像2画像3
《4月16日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 
                    グリーンサラダ 清見オレンジ*

 「ミートビーンズスパゲッティ」のビーンズとは、レンズ豆のことです。レンズ豆は、ずいぶん昔から世界中で食べられている豆で、小さくて平たい形の豆です。形がこの豆ににていることから、後から発明された「レンズ」の名前のもとになったとも言われています。

 スパゲッティは、できるだけちょうど良い固さ「アルデンテ」に近づける為に、分刻み(秒刻み?)でゆであげています。まだちょっと固いかな?というくらいでザルに上げて、ソースの中に入れて混ぜ、仕上げます。子どもたちが食べ始めるまでには、少し時間があるのですが、その時間も考えて仕上げています。

 口の周りをオレンジ色にした子どもたちが「おいしかった!」「おかわりしたよ!」と何人も声をかけてくれました。

焼き肉

画像1画像2画像3
《4月15日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 焼き肉 かきたま汁 味付け小魚*

 今日は焼き肉!というと、子どもたちは大喜びではないでしょうか?給食にも焼き肉が出ます。ただ、イメージが少し違うかもしれません。
 
 焼き肉の時も、肉ばかりでなく野菜もしっかり食べてほしいのですが、給食の焼き肉では、肉と野菜を混ぜてあります。いつもより多めの肉は、炒めて味付けをします。別に炒めた野菜を加えて、味をととのえます。

 また、かきたま汁は、汁物の中では人気があります。かつお節とだし昆布でしっかりだしを取って作ります。仕上げに入れる溶き卵は、先に水溶きでんぷんを加えることできれいに仕上がります。

さあ、なんかん検定

画像1画像2
今日の1時間目は、前年度までに習った計算や漢字がどのくらい身に付いているかを確認する「なんかん検定」です。学校中が、大変静かです。
みんなプリントに真剣に向かっています。この問題は、合格するまで続けていきます。知識や技能を再度、確かなものにします。

1年生給食開始

画像1
《4月14日(火)の献立》
*親子丼 牛乳 ししゃものから揚げ 小松菜の炒め物*

 今日から1年生も給食を食べ始めました。1年生にとっては新しいことが多くて、戸惑う毎日だと思いますが、6年生のお兄さん、お姉さんが準備や片づけなど、優しく手伝っていました。
 
 小松菜の炒め物は、ちくわや油揚げ、キャベツも入っていました。ちょうど良い味付けで、高学年には好評でした。しかし、量が多かったようで、残りも多く残念でした。
 
 小松菜は広島市の地場産物で、給食に登場する機会も多いです。ぜひ、ご家庭でもいろいろな料理に使ってみてください。
 

1年生の給食開始

画像1
1年生の給食が、今日から始まりました。
6年生のお兄さんとお姉さんに準備を手際よくしてもらい、「ありがとう」と自然に感謝の気持ちが言葉に出る1年生もいました。
親子丼の具をおそるおそるご飯にかけて、「いただきます。」
「おいしい!」という声が教室のあちらこちらから聞こえてきます。しっかり食べて元気な心と身体をつくりましょう。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494