最新更新日:2024/03/25
本日:count up60
昨日:126
総数:735176
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

豚汁

画像1画像2
《12月22日(月)の献立》
*三色ごはん 牛乳 豚汁*

 今日も寒いです。温かい豚汁がとてもうれしかった今日の献立です。

 煮干しでだしを取り、豚肉、ごぼう、だいこん、板こんにゃく、にんじんを入れて煮、さといも、豆腐も入れて、溶いたみそを流し入れます。給食のみそ汁は中みそと白みそを合わせて使います。優しい味に仕上がりました。残りもとても少なかったです。

 明日から冬休みです。楽しい行事がたくさんあると思いますが、生活リズムをなるべくくずさないようにして、元気に過ごしてほしいです。

 

食育の日

画像1
《12月19日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 切干大根の炒め煮 ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理を主菜としています。副菜には、伝統的な食材を使った料理として、切干大根の炒め煮を取り入れました。ランチルームで一年生と食べましたが、切干大根を家でよく食べるから好きという子や、魚が大好き!という子もおり、あっという間にからっぽになりました。

 

行事食「冬至」

画像1画像2画像3
《12月18日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 かぼちゃシチュー フレンチサラダ*

 12月22日は冬至です。冬至は1年で一番昼の時間が短く、夜が長い日です。昔から冬至の日にはかぼちゃ料理を食べたり、ゆず湯に入ったりして、寒い冬を元気に過ごすことができるようにと願っていました。

 昔は今のように、冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで、夏にとれたかぼちゃを冬まで保存しておいて、冬に食べていたのだそうです。
 手作りホワイトソースで、温かくおいしいシチューができました。かぼちゃが煮溶けないよう、入れる時間に気を付けて仕上げました。とてもよく食べていました。
 

行事食「クリスマス」

画像1画像2画像3
《12月17日(水)の献立》
*減量キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ 温野菜(ブロッコリー) オニオンスープ ケーキ*

 お楽しみのクリスマス献立でした。とても人気がある鶏肉のから揚げだけでなく、温野菜のブロッコリーやオニオンスープも、残りはほとんどありませんでした。ブロッコリーはちょうど良いゆで加減で、甘味があっておいしかったです。オニオンスープは、しっかりたまねぎを炒めてあったので、たまねぎの甘味がよくでていました。

 ケーキは今年はチョコレートケーキでした。「小さいから二つ食べたい!」と言っていた児童も、ピラフやから揚げ、スープなど全部食べると、小さ目なケーキでちょうどよかったようです。

はくさいの昆布あえ

画像1
《12月16日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものから揚げ はくさいの昆布あえ*

 今日は子どもたちに人気のメニューでした。じゃがいものそぼろ煮は肉じゃがと似ていますが、肉がミンチなので、たまねぎもにんじんも合わせてみじん切りにします。とろみをつけるため、仕上げにかたくり粉でとじています。

 でも一番残りが少なかったのは、はくさいの昆布あえでした。はくさいを短冊切りにして、ゆでて冷まします。水けをきって塩昆布佃煮であえます。塩昆布佃煮の味がちょうど良い感じではくさいに味をつけてくれます。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

12/16 昔からのあそびをしよう

画像1画像2画像3
 今日、体育館で「昔からのあそびをしよう」を行いました。雨で足元の悪い中、たくさんの地域の方に昔遊び名人として来ていただきました。
 折り紙、竹とんぼ、竹馬、けん玉、こま、はねつき、お手玉、あやとり、めんこ、おはじきの10個のコーナーを、グループに分かれてまわります。「やった〜!できた!」「見て!上手にできるようになったよ!」それぞれの名人に、遊びのやり方やこつを優しく教えてもらい、今までできなかった遊びができるようになって、喜んでいる子どもたちの姿がたくさん見られました。また、名人に「上手!上手!」「いいぞ!その調子!」とたくさんほめてもらって、とても嬉しそうでした。
 楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どもたちは「楽しかった!」と大満足の様子でした。普段の遊びとは違う昔遊びならではの楽しさを存分に味わうことができ、地域の方とも触れ合うことができて、とても楽しい充実した時間となりました。
 多くの地域の方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

春雨と野菜の炒め物

画像1
《12月15日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 春雨と野菜の炒め物*

 給食では、サラダや酢の物に春雨をよく使います。つるつるとした食感は子どもたちにも好まれています。
 初めてではないのですが、今回は、牛肉や太もやし、小松菜、にんじん、きくらげと一緒にごま油で炒めて、中華風の炒め物にしました。いつものあえ物だと思って食べ始めた児童はびっくりしたようです。
 サラダや酢の物に比べると、少し残りはありましたが、ランチルームで一緒に食べた1年生は、「増やしてください」「おかわりします」と並んでいました。

けん玉教室

 12月15日、2年生のけん玉教室がありました。
 まずは、正しい姿勢であいさつをすることから始まります。けん玉の持ち方もたしかめます。
 今田先生の尺八に合わせて、体全体をばねのようにしてリズムをとりながら練習していきます。1年生のときからこつこつと練習を続け、とても上手になっている人がたくさんいました。
 みんなけん玉をしっかり見ながら真剣な表情でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

はくさい

画像1画像2画像3
《12月12日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 おでん おかかあえ*

 寒くなってきましたね。お鍋の恋しい季節です。はくさいは鍋には欠かせない具材です。
 給食では、ごまあえ、昆布あえ、レモンあえ、などいろいろなあえ物がありますが、今日は、おかかあえにしました。
 肉厚で甘いはくさいでした。旬の食べ物を食べて、元気に冬を乗り切りたいですね。

カレーうどん

画像1画像2画像3
《12月11日(木)の献立》
*小型リッチパン 牛乳 カレーうどん ひじきサラダ りんご*

 人気のカレーうどんでした。年に1度とあって、モリモリ券も出るくらい人気がありました。
 牛肉を炒めて、たくさんのたまねぎ・にんじんを加えて炒めます。煮干しでとっておいただしを加えて作っていきます。

 寒い日に温かいカレーうどんはよく合いました。ひじきサラダも、おかわりする人もたくさんいて、残りはほんのわずかでした。

人権について考えたよ!!

画像1画像2画像3
12月10日の5校時に広島人権擁護委員の方々に「人権」についてお話しを聞かせて頂きました。紙芝居や人権擁護委員の方の分かりやすい説明を聞いて、子どもたちは自分がされて嫌な事は相手にもしないことや笑顔がたくさん広がるように相手の気持ちを考えて接していきたいなど、いじめや人権について一生懸命考えることができたと思います。最後に、「人権の花」も頂いたので、これから3年生みんなで、命の大切さや思いやりの心をもちながらヒヤシンスの球根を育てていきたいと思います。

生揚げの中華煮

画像1画像2画像3
《12月10日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 ナムル*

 人気の生揚げの中華煮です。ごま油におろしにんにく、しょうが、豆板醤を入れて火をつけ、香りを出してから豚肉を炒めます。とても良い香りがしてきます。

 生揚げは厚揚げとも言い、豆腐を厚く切って油で揚げたものです。生揚げは、豆腐に比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが約2倍含まれています。生揚げの中華煮、おすすめの給食メニューです。

中華丼

画像1
《12月9日(火)の献立》
*中華丼 牛乳 大豆のぎすけ煮 みかん*

 自分でかけて食べる丼です。
 給食では、牛丼・親子丼・他人丼・中華丼があります。ご家庭でも丼が登場しますか?おいしいのですが、つい、あまりかまずに食べてしまいます。そこで、よくかんで食べる大豆のぎすけ煮を組み合わせています。
 しっかりかんで、はしも上手に使って食べたようです。
 

さばのみそがらめ

画像1画像2
《12月8日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 さばのみそがらめ ごまあえ かきたま汁*

 さばのみそがらめは、ごはんがすすむ料理です。しょうゆと酒としょうがで下味をつけた角切りのさばに、片栗粉をまぶして油で揚げます。このままでもおいしいですが、今回は赤みそ、さとう、みりん、水を煮たててたれを作り、揚げたさばにからめて、ごまをふりかけました。
 
 一口大の大きさで、食べやすかったようです。
 

技術がつまったロボット!!〜wakamaru〜

画像1画像2画像3
 12月8日(月)6年生を対象に体育館で理科出前授業がありました。今回は、三菱重工から講師が来てくださいました。人間の言葉が分かり、言葉を返したり、動いたりできるロボット「wakamaru」の紹介がありました。wakamaruにできること、どのような技術が使われているのか、どんな人が製作に携わったのか等、wakamaruについてクイズを交えながら分かりやすい説明がありました。その後は、児童一人一人がwakamaruとふれあう時間がありました。自分が言った言葉に対して反応する様子に、子どもたちから「すごい!」という声が多くあがりました。

郷土食「広島県」

画像1画像2画像3
《12月5日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 八寸 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん*

 広島県の郷土食の日でした。八寸は広島県芸北町で昔からお祭りの時に食べられた煮物です。直径約八寸(24cm)のおわんに盛り付けたので、この名前が付きました。
 鶏肉、凍り豆腐、板こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、ごぼう、干ししいたけと、たくさんの材料、特に根菜類を使った煮物でした。

 くわいのから揚げはもう、おなじみです。広島県福山市はくわい生産量日本一です。小さ目のくわいを丸ごと油で揚げて塩をまぶしたものです。1年生は初めて食べる児童が多く、「何???」と思ったことでしょう。
 お店で見つけたら、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
 レシピは、スパーク空港通り店に置かせていただいています。

スパゲッティ

画像1画像2画像3
《12月4日(木)の献立》
*小型バターパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ 海そうサラダ*

 今日はスパゲッティでした。スパゲッティのゆで時間が特に気になる料理です。ひき割りの大豆が入ったミートソースをスパゲッティをゆでている間に仕上げておきます。アルデンテ?にゆでたスパゲッティを入れて混ぜたら、温度を確認して出来上がり!というくらいに準備しておきます。
 手際よく仕上げ、釜や食缶の中で伸びすぎないように、気をつけます。

 おいしくできたスパゲッティを「山盛りに増やしたよ!」「わたしも!」「ぼくも!」と休憩時間に1年生が口ぐちに話してくれました。

ホキのかわり揚げ

画像1
《12月3日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ホキのかわり揚げ 五目豆 みそ汁*

 いつもの天ぷらの衣には、卵が入っています。かわり揚げは衣に卵を加えていません。きれいに色づいているのは、きな粉が入っているからです。
 卵が入っていないと、サクサク(カリカリ?)した仕上がりになります。卵入りの天ぷら衣とは食感が違います。きな粉が入っているので、風味もいいです。食物繊維も少しとれます。
 卵アレルギーの人も一緒に食べることができるおいしい天ぷらに仕上がりました。

冬野菜カレーライス

画像1画像2画像3
《12月2日(火)の献立》
*冬野菜カレーライス 牛乳 三色ソテー*

 かぼちゃやなすが入った夏野菜カレーライスがあれば、冬野菜カレーライスも!ということで、今日は、冬においしいカリフラワーやかぶが入った冬野菜たっぷりのカレーライスでした。

 カリフラワーよりもブロッコリーが子どもたちにはよく知られており、「白いブロッコリーが入っていた」と毎年言われます。ゆでて、カレーに入れますが、ちょうど良い固さに仕上がっていて、食べやすかったようです。

 かぶはよく見ると、じゃがいもと違うというのがわかりますが、ランチルームでも、こどもたちは「かぶが入っているよ」と言うと、じっくり見ながら食べていました。
 
 人気メニューの組み合わせで、子どもたちは、あっという間に給食を食べ終わっていました。

地場産物の日(白ねぎ)

画像1画像2
《12月1日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 肉豆腐 野菜炒め*

 今日は地場産物の日でした。広島県でとれた白ねぎを肉豆腐に入れました。ねぎには、ほとんどが緑の部分で細い葉ねぎと、ほとんどが白くて太い白ねぎ(根深ねぎ)があります。昔から、関東では白ねぎが栽培され、関西では葉ねぎが栽培されていました。
 白ねぎはすき焼きに入れたり、白髪ねぎにして料理にのせたりします。今日のように、肉豆腐に入れてもおいしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494