最新更新日:2024/04/24
本日:count up140
昨日:233
総数:740582
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

きんぴら

画像1画像2画像3
《6月27日(金)の献立》
*ふわふわ丼 牛乳 きんぴら*

 食育週間最終日でした。今週は、特におかずの残りが少なかったです。おかずを食べようと思うと、ごはんも食べるようになり、ごはんの残りも減ってきました。1週間の取組みですが、良い意識づけになるといいなと思っています。

 きんぴらには、たくさんごぼうを使います。今日は約30kgのごぼうが届きました。もちろん土が付いているものが納入されます。食物せんいがたくさんとれるごぼうをしっかりよくかんで食べてほしいと思います。

シナモンパン!!

画像1画像2画像3
《6月26日(木)の献立》
*シナモンパン 牛乳 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー*

 今日は、子どもも大人も楽しみにしていたシナモンパンでした。揚げパンは年に3回でます。シナモンパンのほかにも、きなこパンとココアパンがあります。

 パン屋さんから届いたパンを油でさっと揚げます。熱いうちにシナモンとグラニュー糖をまぶして、箱の中に並べます。
 ちょうど良い加減で揚がっていて、子どもたちも大喜びでした。初めて食べる1年生は「今日の給食、とってもとってもおいしかったです!」と言いに来てくれました。

さばの煮付け

画像1画像2画像3
《6月25日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さばの煮付け キャベツのゆかりあえ 豚汁*

 さばの煮付けは、人気メニューです。「え?さばが?」と思われるかもしれませんが、本当に残りが少ないのです。
 
 給食室の大きな釜、2つに調味料を煮立て、素焼きのさばを450個ずつ分けて入れます。コトコト40分煮込みました。味がしみ込んで、とてもおいしくできました。
 低学年も、本当によく食べていました。ご家庭でも魚を積極的に取り入れて、骨付きの魚も上手に食べられるように練習するのも大切なことかなと思います。

6月25日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2画像3
 今年度2回目がありました。まず、校長先生のお話は、人と人との関わり合いについてでした。公園で遊んでいる園児がスコップの取り合いでけんかになった出来事、小学生がドッジボールでボールの取り合いになった時、けんかが起こることなく解決した出来事。これらのことから、人と人との関わり合いで大切なのは、けんかが起こらないように考えて行動することが大切であると話をされました。そのためには、相手のことを考えた行動、例えば「言葉」に気をつけること。言葉がもっている力を意識することで、これからも仲良くお互い過ごすことができるといいですね、と子どもたちに話されていました。
 次に、委員会の活動紹介がありました。学校生活を支えるためにしている内容、そしてみんなへのお願いを委員長が話をしました。どの子もはっきりとした声で分かりやすく伝えることができたと思います。
 最後に、ミュージックタイムです。今月の歌は「HEIWAの鐘」です。毎年、この時期に歌っており、子どもたちも元気よく歌っていました。来月の歌「WAVE」の紹介では、合唱クラブが皆の前で歌いました。歌詞もさることながら、素敵な歌声に体育館全体が感動に包まれ、子どもたちも聴き入っていました。

6/19 はじめての水泳

画像1画像2画像3
 先週から、待ちに待った水泳が始まりました。教室で水着に着替え、いざプールへ。
 まずは、安全のため、隣の友達と手をつないでバディを確認する練習をしました。「バディ!」という声が元気よく響きました。
 次は、プールの入り方の練習です。両手をつきゆっくりと入水。「ひゃぁ〜!」少し水が冷たかったようですが、みんな上手に入ることができました。
 その後は、顔つけや水かけ、水中おいかけっこなどの水遊びをしました。楽しみながら、だんだんと水に慣れていっているようでした。
 最後は、プールのまわりをみんなで歩き、人間洗濯機。逆回転になると、「ぜんぜん進まない〜!」と苦戦しているようでしたが、楽しい声がプールいっぱいに響いていました。
 これから、だんだんと顔つけやふしうき、けのび、ばた足などの練習をしていきます。楽しみながら、できることを増やしていってほしいと思います。

人気の中華料理は…

画像1
《6月24日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ*

 給食では、和風・洋風・中華風などの料理があります。中でも、中華の組み合わせはとても人気があります。豆腐と豚肉の四川風炒めは、豆板醤やおろしにんにく、しょうがをごま油で熱し、香りをだしています。少しだけピリ辛な味付けです。
 中華サラダは、はるさめが入っていて、つるんとのどごしがよいサラダです。

 どちらもとてもよく食べていました。

食育週間の取組み

画像1画像2画像3
《6月23日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごまあえ ひじき佃煮*

 今月は食育月間ですが、南観音小学校では特に今週を『食育週間』として、食べることについて考え、ひとりひとりに必要な栄養や量を知り、しっかり食べようという意識を持つことを目標に取り組んでいます。
 
 東広島市安芸津町でとれた「安芸津じゃがいも」で肉じゃがを作りました。黄色っぽい丸いじゃがいもは、ほっくり煮えておいしく、残りもとても少なかったです。
 給食委員が、クラスごとに残ったおかずの量をみて、色違いのお魚カードを配ります。ほとんどのクラスが、青いお魚カード(0〜1人分以下)を持っていきました。1週間で10枚のお魚カードを教室にはります。青いお魚がたくさん泳ぐといいなと思います。

連合野外活動に行ってきました!

 6月19日〜20日,広島市小学校特別支援学級連合野外活動に参加しました。好天に恵まれ,自然とふれあいながら楽しい2日間を過ごすことができました。連合野外活動は,毎年この時期に実施され,子どもたちがとても楽しみにしている活動です。山のぼりや散策,牧場見学,ディスクゴルフ,シャボン玉遊びなど楽しくみんなで活動することができました。全員,けがや事故もなく元気に過ごせてよかったです。
画像1画像2

モロッコいんげん

画像1画像2
《6月20日(金)の献立》
*広島カレーライス 牛乳 野菜ソテー*

 給食室でルウから手作りの「広島カレーライス」今日は、チキンカレーでした。ごはんの残りがほんのわずか、ひとり分くらいでした。

 今日の野菜ソテーにはモロッコいんげんが入っていました。広島県産のモロッコいんげんです。給食では旬のこの時期、ゆでて煮物の色味に使うことがあります。今日は、ゆでて、野菜ソテーの仕上げに加えました。こちらもとてもよく食べていました。お店で見かけたら、話をしてみてください。

行事食 「食育月間」

画像1画像2画像3
《6月19日(木)の献立》
*ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ 金時豆の甘煮 きゅうりの塩もみ ひろしまっこ汁*

 6月は食育月間です。毎月19日の食育の日も、今月は行事食としてしっかり取り上げています。いつもの食育の日は、一汁二菜の組み合わせですが、今日は一汁三菜です。

 今日の食材は、ほとんど広島県産のものでした。なかでも、たまねぎは広島育ちのマークがあります。広島市内でとれたたまねぎでした。じゃがいもは、東広島市安芸津町のものです。安芸津じゃがいもは、独特な赤土で栽培されているので、きめが細かく、ほっくりしておいしいです。

 金時豆の甘煮は、昔からある料理ですが、最近はあまり食べられていないようです。豆は食物繊維も豊富で、しっかり食べたい食品です。今日のようにいろいろな料理を少しずつ組み合わせて、上手にごはんを食べられるようになるといいなと思います。

楽しかった観劇会♪

画像1画像2画像3
18日(水)に、観劇会があり、打楽器の演奏を披露して頂きました。子どもたちは音楽に合わせて手拍子をしてリズムをとったり輪になって楽しそうに踊ったりしていました。珍しい楽器も紹介していただき、身を乗り出して興味津々に見ている児童までいました。今回の観劇会で更に音楽に対する意欲が出てきたと思います。とても楽しい観劇会となりました。

6/13 手洗いについて教えてもらったよ

 広島市保健所の方から、手洗いについて授業をしていただきました。
 どんな時に手洗いをするかみんなで確かめ、「手洗いをせずにご飯を食べると、バイキンもいっしょに食べることになるよ。病気にならないようにするために、手洗いはとても大切だよ。」と教えていただきました。
 次に、汚れの残りやすい場所に色ぬりをし、親指のまわりや指と指の間、指先に残りやすいことが分かりました。
 その後、水で湿らせた脱脂綿で自分の手をゴシゴシ。すると・・・「わぁ〜!色がかわった!」「ねずみ色になった!」こんなに汚れていると知って、びっくりしました。
 さらに、汚れた手、水だけで洗った手、せっけんで洗った手のバイキンを見て、またまたびっくり!「水で洗った手にも、こんなにバイキンがついているんだ!」せっけんの大切さを実感したようでした。
 最後に、汚れをきれいに落とす手洗いの方法を教えてもらい、みんなでやってみました。
 その日の大休憩が終わった後。外から帰ってきた子どもたちは、教えてもらった手洗いの方法で一生懸命手を洗っていました。ぜひ続けてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6月18日(水)観劇会

画像1
画像2
画像3
 今年は、打楽器がテーマでした。太鼓はもちろんのこと、世界の国々の打楽器を披露してくださいました。動物の骨から作られた「タハーラ」や、タンバリンならぬ「タンボリン」など、数々の珍しい打楽器とその音に、子どもたちはわくわくしながらも音に聞き入っていました。また、座って聞くだけでなく、手拍子やダンスもあり、体全体で音を楽しむ時間となりました。最初は恥ずかしそうにしていた子も、最後には笑顔で踊る姿が見られました。

冷やししゃぶしゃぶ

画像1
《6月18日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 冷やししゃぶしゃぶ 中華風卵スープ*

 冷やししゃぶしゃぶのドレッシングには広島県産のレモン果汁を使いました。さっぱりしてとてもおいしくできました。
 ランチルームでも、6年生が「冷やししゃぶしゃぶの味つけがとてもいいです」と言ってくれました。

 もちろん残りも少なかったです。

炒めビーフン

画像1画像2画像3
《6月17日(火)の献立》
*小型チーズパン 牛乳 炒めビーフン グリーンサラダ 冷凍みかん*

 19日の木曜日が食育の日でごはんのため、今日は火曜日ですがパン献立になりました。めん類と小型パンの組み合わせです。

 ビーフンはうるち米を原料にした「めん」のことで、漢字では「米の粉」と書きます。調理するときは、一度もどしてから使います。写真は水につけてもどしているところです。
 
 ビーフンは他のめんと違って、あまり食べ慣れていない様子です。出来上がりは水分を吸って膨らむので、ふわっとしていて、見た目の量が多く感じられます。軽いので思ったより多いわけではないのですが、他のめんよりは残りが多かったです。

赤魚のレモン揚げ

画像1画像2画像3
《6月16日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 赤魚のレモン揚げ 温野菜(キャベツ) すまし汁*

 広島県産のレモンを使って、赤魚のレモン揚げを作りました。赤魚は、北太平洋やオホーツク海、ベーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く、淡泊な味なので、レモンを入れた甘辛のたれにからめるとよく合いました。

 レモンはよく洗って、皮ごと薄めのいちょう切りにし、たれといっしょに煮たてました。さっぱりして、食べやすく、残食も少なかったです。

めざせ 樹木博士

4年生の総合的な学習の時間では,樹木について1年間の変化の様子について観察する学習を行っています。12・13の2日にわたって,樹木の専門家である先生にきていただき,樹木についてのお話しをしていただきました。また,どんぐりの木を提供して頂けることとなりクラスごとで子ども達と一緒に植えました。これからの成長を楽しみに,大事に育てていきたいと思っています。
画像1画像2画像3

食育ミックス

画像1画像2画像3
《6月13日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 おかかあえ 食育ミックス*

 食育ミックスは、切り昆布・煎り大豆・かえりいりこをミックスしたものです。子どもたちにしっかり噛んでほしいと思い、給食で取り入れています。
 お皿の横に、ほんの少しですが、けっこう人気があります。

6/12 樹木の学習

画像1画像2画像3
4年生児童は、総合的な学習の時間を使って、校内の樹木図鑑を作ります。学習のスタートにあたり、地域の方に来ていただいて、校内の樹木について教えていただきました。いろいろな種類の樹木があることや、葉の形などが随分違うことなどを改めて実感しました。ウバメガシとクヌギの植樹もしました。秋にどんぐりの実がなるのが楽しみです。

にらたまそば

画像1画像2画像3
《6月12日(木)の献立》
*小型パン いちごジャム 牛乳 にらたまそば 蒸ししゅうまい 中華あえ*

 今日は人気のめん類です。「にらたまそば」は、ごま油で、しょうが、ねぎを炒め、香りをだし、豚肉を炒めてから、鶏ガラでとっただしを加えます。給食のだしは、やさしい味がします。

 釜いっぱいのにらたまそばができました。残りが少ないとうれしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494