最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:233
総数:740447
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

10/23 はじめての合唱を聴き合う会

画像1画像2画像3
 水曜日の1・2時間目に、小学校はじめての「合唱を聴き合う会」がありました。朝から「緊張する〜!」とドキドキの様子の子どもたち。
 1曲目の「ハッピーチルドレン」は、聴く人がハッピーな気持ちになれるよう、元気いっぱい歌いました。最後は、にっこり笑顔を聴いている人に届けました。
 2曲目の「ともだちになるために」は、どんな人ともみんな友だちになれるよ、というメッセージが込められています。手話にも挑戦し、歌詞に気持ちを込めてやさしく歌いました。
 とても緊張した様子でしたが、今まで練習したことを出し切り、終わったときはとてもいい表情をしていました。次は、「合唱を発表する会」があります。お家の人や地域の方に、今までの練習の成果を聴いてもらえるのを楽しみに、がんばりたいと思います。

合唱を聴き合う会

画像1
 合唱を聴き合う会がありました。どの学年も美しい声を体育館いっぱいに響かせていました♪5年生がステージに立った時、雨音が大きくなり声が届くか心配でしたが、5年生は雨にも負けず美しい心のこもった歌声を聴いている人に届けることができました。発表が終わった後、どの方からも5年生の歌声はとても良かったと賞賛いただきました!!

ジャザサイズ

9月30日(火)の5校時に,体育館で「ジャザサイズ」をしました。ジャザサイズとは,音楽に合わせながら楽しく体を動かすダンスのことです。インストラクターの方に来ていただき,ダンスを教えていただきました。子どもたちは,インストラクターの方の動きをよく見ながらダンスに挑戦することができました。子どもたちに楽しめるようなゲームも取り入れていただき,楽しんで汗を流すことができ,子どもたちも大満足の様子でした。
画像1画像2画像3

ひろしまドレみそ♪レモン

画像1画像2画像3
《10月20日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ちくわのお好み揚げ ひろしまドレみそ♪レモン かきたま汁*

 昨年に引き続き、「ひろしま100万食プロジェクト」の取組みを広島県で行っています。広島市でも「ひろしま給食」として最優秀賞レシピの「ひろしまドレみそ♪レモン」を取り入れました。今回は副菜だったので、昨年度のひろしま給食で好評だった「あげあげちくわ」の中から、お好み焼き味の揚げちくわを主菜にしました。

 小学4年生が考えたレシピで、みそとレモン果汁のさっぱり味なドレッシングでした。具材はいろいろアレンジができますので、ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

 さっそく、今年度の5レシピを見て、作ってきてくれた児童がいます。写真を撮ってひとことコメントを添えてくれました。その他、先生や実習生も挑戦しています。ランチルームの掲示板で紹介していきますので、ぜひ「つくレポ」をお願いします。

いもほり

10月15日に岩田農園へいもほりに出かけました。
土の中から大きなさつまいもが見つかるたびに歓声が上がりました。
画像1
画像2

合唱を聴き合う会(3)

画像1
画像2
 6年生の歌は「ロックマイソウル」「歩いていこう」でした。最高学年らしい表現豊かな合唱でした。歌詞に気持ちをのせ歌い、思わず聴き入ってしまう歌声でした。
 最後は、合唱クラブでした。曲目は「遠く」「Stand Alone」でした。やはり格別な歌声でした。立ち振る舞い、歌っている表情など、歌声以外の部分でも手本となるものでした。思わず聴き入ってしまい、歌い終えた後も余韻が残る素晴らしい合唱でした。

合唱を聴き合う会(2)

画像1
画像2
画像3
 3年生の歌は「どんな人が好きですか」「ベストフレンド」でした。3年生ながらも、2部合唱に挑戦していました。お互いの声を聴きあいつつ、自分たちのパートをしっかり歌っている姿が印象的でした。
 4年生の歌は「僕にできること」「カリブ夢の旅」でした。1年前よりもレベルアップしており、美しい歌声を体育館に響かせていました。
 5年生の歌は「心から心へ」「Song is my soul」でした。それまでの学年は、伴奏者が教員でしたが、5年生は1曲目は児童が伴奏しました。指揮者に合わせて、堂々と弾き、歌声もしっかりとそれに乗っていました。体も大きくなった5年生らしく迫力のある歌声でした。

10月22日(水)合唱を聴き合う会(1)

画像1
画像2
画像3
 1・2校時、体育館で合唱を聴き合う会を行いました。まず1曲目は、全体合唱「翼をください」でした。全校児童そろった歌声が体育館に響き渡り、降っていた雨の音が聞こえなくなるぐらいでした。
 1年生の歌は「ハッピーチルドレン」「ともだちになるために」でした。とても元気な歌声と振り付けで、聴いている人たちは思わず笑顔になりました。
 2年生の歌は「はじめの一歩」「気球に乗ってどこまでも」でした。2回目となる合唱は、力強く勢いがありました。歌の最後を締めくくる一声はポーズもそろい、圧倒されました。

食育の日

画像1画像2画像3
《10月17日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 カレイのから揚げ あらめの炒め煮 ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とし、魚料理を中心にした一汁二菜の献立です。伝統的な食材を副菜に使い、ひろしまっこ汁を組み合わせています。

 今月はカレイの切り身をから揚げにしました。もちろん、骨があります。ちょうど6年生のランチルームで様子を見ていましたが、6年生の子どもたちは黙々と骨から身を外して食べていました。パクパク食べられないので、もどかしい感じもしましたが、思っていたよりもみんな上手に食べていました。
 低学年でも、特にお魚好きな子は、びっくりするほどきれいに食べることができていました。

 いつもは、副菜にひじき料理や切り干し大根の料理が付くのですが、今回は「あらめ(荒布)」を使いました。なじみがないようで、「ひじきとどう違うの?」と聞いていました。あらめはこんぶ科で、わかめより肉厚があり、荒々しい感じがするのでこの名がつきました。削った、刻みあらめが一般的に使われているそうです。刻みあらめは伊勢の名産品だそうです。(五訂増補 食品成分表 より)

チンゲン菜の豆乳スープ

画像1画像2
《10月16日(木)の献立》
*セルフホットドック 牛乳 ジャーマンポテト チンゲン菜の豆乳スープ*

 チンゲン菜の豆乳スープには、広島県でとれたチンゲン菜をたくさん使いました。給食室では、たくさん切ったチンゲン菜が、ゆでてスープに入れるころにはかさが減り、「たくさんあったのに、これだけになっちゃったね」と声が聞こえてきました。

 豆乳を加えてから、ぐらぐら煮過ぎるとよくないと聞き、温度に気をつけながら味を調整し、仕上げました。おいしくできたのですが、残念ながら残食がいつもよりは多かったです。高学年には割と好評でしたが、「白いスープが嫌だった」という児童もいました。いつもと変わったものがあると、少々抵抗があるようです。

鶏手羽肉と大根の煮物

画像1画像2
《10月15日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 鶏手羽肉と大根の煮物 小松菜のからしあえ*

 だいこんがとてもおいしく食べられる料理です。鶏手羽肉はさっとゆでて、余分な脂を湯でこぼしします。それから鶏手羽肉を調味料で別煮し、取り出しておきます。別煮をせず、鶏手羽肉を煮た中に、大根やにんじん、板こんにゃくを入れて煮ていると、大量調理では、仕上げ頃には肉が骨から外れてしまいます。
 だいこんは下ゆでをしておいて、煮汁に入れます。こうすると味がしみ込みやすくなります。

 子どもたちには大好評で、きれいに骨だけとなって返ってきます。スパーク空港通り店のご好意で、レシピを置かせていただいています。ぜひ、ご活用ください。

10/15 いもほりをしたよ

画像1画像2画像3
 秋晴れの空の下、今日の一時間目に一年生みんなで岩田農園にさつまいもほりに行きました。
 五月の苗植えのときとくらべて、葉がたくさんしげっている様子にびっくり。岩田さんに、「くきが赤くなっているところを掘ると、さつまいもが出てくるよ。」と教えてもらい、子どもたちは宝探しのように目をキラキラさせながら一生懸命掘っていました。「うわぁ〜!大きいのが掘れた!」「こんなにいっぱいとれたよー!」あちらからもこちらからも、歓声が響いていました。おいしそうなさつまいもが、たくさんとれました。
 最後に、今まで大切に育ててくださった岩田さんにお礼を言い、自分たちでほったいもを学校に持って帰りました。掘った後は、食べる楽しみが待っています。どんな料理にしようか、どんな味がするのか、とても楽しみです。

いもほりをしました!

画像1
 地域の方のおかげで今年も立派なさつもいもが育ちました。たんぽぽ学級の子どもたちは,毎年いもほりをとても楽しみにしています。大きく育ったさつまいもを一生懸命掘りました。次は,自分たちが掘ったさつまいもを使ってどんなお料理をしようかわくわくしています。

合唱を聴き合う会に向けて

画像1
 合唱を聴き合う会に向けての練習が始まりました!!口を大きく開けて、全身で音楽を感じて歌っている姿に感動しました!!本番では、迫力のある歌をお聴かせできると思います☆楽しみにしていてください!!

10月14日(火)後期始業式

画像1画像2画像3
 体育館で後期始業式がありました。秋休みを終えた子どもたちは、体育館に入る時には、気持ちを切り替えて静かに体育館に入場することができていました。特に高学年になるほど落ち着いた態度が素晴らしく、全ての学年がそろうまで良い姿勢で辛抱強く待てている子が多かったです。
 後期始業式では、校長先生の話がありました。3つの声を引き続き学校中に響かせましょうという話でした。先手あいさつ、音読の声、歌声、これらを意識することで、明るい学校生活を送りましょうということでした。
 次に、表彰式がありました。今回は、10月11日(土)にマーチングバンドクラブが岡山県で行われた中国大会に参加しました。結果はグッドサウンド賞をもらい、立派な成績を収めました。惜しくも全国大会出場はならなかったのですが、これまでの練習の成果を十分に発揮できたことだと思います。
 最後に、教育実習生の紹介がありました。今日から2週間、栄養教諭になるために2名の学生が実習を行います。どちらの先生も大きい体で、子どもたちはすぐに名前を覚えていました。

バンバンジー

画像1
《10月14日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー*
 
 今日から後期が始まりました。バンバンジーは「棒棒鶏」と書きます。ささみに下味をつけ、から炒りし、細かくして冷まします。塩くらげやはるさめも入った、つるっとさっぱりしたあえものです。芝麻醤(チーマージャン)という練りごまを使い、味付けしています。人気メニューからの開始で残食も少なくてよかったです。

10月10日(金)前期終業式

画像1画像2
 体育館で前期終業式がありました。校長先生の話では、ノーベル物理学賞を受賞した3人の大学教授を話題にされました。青色発光ダイオードは、開発や実用化が難しいもので、何人もの研究者が断念してきました。そんな状況で、困難なことがあっても最後まであきらめなかったことが、賞をもらえるようなすごいことを成し遂げることにつながったのだと話をされました。四字熟語「不撓不屈(ふとうふくつ)」も紹介され、子どもたちにも、どんな困難があってもくじけないことが大切であると話をされました。

前期終業式

画像1
 前期終業式を迎え、今日で前期は終了です。運動会や野外活動など前期の行事から得た友達を協力することの大切さなどの経験を後期にも生かしてほしいと思います。充実した秋休みを送り、後期の再スタートを切ってほしいです。

中華そば

画像1画像2画像3
《10月9日(木)の献立》
*小型チーズパン 牛乳 中華そば 小松菜の中華サラダ みかん*

 今日は人気メニューの中華そば。鶏がらでスープをとり、豚肉と野菜を入れて、ていねいにアクをとりながら煮ます。
 真ん中の写真は、たっぷり出来上がった中華そばです。しかし、中華めんは一人当たり45gなので、主食としては少ないため、小型チーズパンがつきます。

 野菜たっぷりの中華そばはとても人気がありました。
 

校外学習で,安佐動物公園に行きました!

画像1画像2画像3
 10月8日(水)に安佐動物公園に校外学習に行きました。よいお天気に恵まれ,楽しい1日を過ごすことができました。パスピーを使ってバスに乗りました。練習の成果が出て,一人一人上手に乗り降りができました。安佐動物公園では,いろいろな動物を見たり,てんじくねずみをだっこしたり,食堂で昼ごはんを食べたりしました。仲よく活動ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494