最新更新日:2024/04/19
本日:count up47
昨日:285
総数:739488
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

行事食「節分」

画像1画像2画像3
《2月3日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 いわしのかばやき 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆*

 まだまだ寒いですが、明日2月4日は立春。暦の上では春になります。立春の前の日は節分といい、季節を分ける日です。節分には、悪い事を連れてくる「鬼」を退治するために、さまざまな言い伝えがあります。

 いわしを焼くととてもにおうので、いわしを焼いて食べたり、焼いたいわしの頭を玄関に飾ったりして、鬼を追い払おうとしました。また、豆を炒って鬼に投げ、追い払おうとしたところから、豆まきが始まったとされています。

 子どもたちに聞くと「巻きずしを食べる」「豆も食べるよ」といっていました。季節の行事を大切にして、子どもたちの心に残してあげたいですね。

そぼろごはん

画像1
《2月2日(火)の献立》
*そぼろごはん 牛乳 さつま汁 ぽんかん*

 今日のそぼろごはんは、まぐろ油漬け・にんじん・ごぼう・干ししいたけに甘辛い味付けをしたものに、炒り卵を加えたそぼろを、子どもたちがごはんにのせて食べました。量もけっこうあったのですが、残りは少なかったです。

 麦ごはんの残りと、具の残りのバランスもよく、みんな上手に食べていることがよくわかりました。

レバーの揚げ煮

画像1
《1月30日(金)の献立》
*ごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 白菜の昆布あえ みそ汁*
 
 「レバーは苦手」という方、多いと思いますが、給食のレバーは人気があるのです。レバーのから揚げをはじめ、カレー風味揚げ、揚げ煮などの種類があります。下処理済の味付きレバーが届きます。

 斜め切りにした白ねぎが入ったタレをつくり、揚げたレバーにからめます。
子どもたちの反応は…
「いつものカラッとしているのがよかった!」「べったりしすぎ!」といっていましたが、食べてみるとごはんによく合っていたようです。

 結局、残りも15人分くらいでよく食べていました。

豆腐サラダ

画像1画像2画像3
《1月29日(木)の献立》
*黒陶パン 牛乳 ポークビーンズ 豆腐サラダ*

 マヨネーズを使った豆腐サラダです。豆腐・炒り卵・小松菜・にんじんはすべてゆでて冷まします。炒り卵はとても小さく、きれいにできていました。マヨネーズだけでなく、酢・さとう・塩・こしょうを加えています。

 ポークビーンズのにんじんが、白いんげん豆と同じくらいの大きさに切ってありました。子どもたちも食べやすかったようです。ポークビーンズはとても人気がありました。

だいこんめし

画像1画像2画像3
《1月28日(水)の献立》
*だいこん飯 牛乳 ししゃものから揚げ かきたま汁*

 だいこん飯は、前回は独自献立で献立を入れ替えたので、南観音小学校では初めて食べる料理でした。せん切りにしただいこんを油で炒め、油揚げとちりめんいりこを入れてしょうゆ、みりん、さとう、塩で調味し、さらに煮込んで水気をとばしました。彩りに、大根の葉を使いました。

 「これ、ごはんにかけるの?」といっていましたが、返却のときには「だいこんめし、おいしかったよ〜」と何人も声をかけてくれました。

筑前煮

画像1画像2画像3
《1月27日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 筑前煮 おかかあえ*

 根菜類をたくさん使った、筑前煮でした。だいこん、にんじん、れんこん、ごぼう、板こんにゃく、干ししいたけを使って、野菜たっぷり、食物繊維たっぷりの料理です。煮崩れしないよう、材料はすべて包丁を使って手切りにします。だいこんは味がしみ込みやすいように、下ゆでしています。
 
 ランチルームで3年生と食べましたが、「このれんこんは、岩国れんこんですか?」と質問されました。そのとおりです!立派な岩国れんこんが届いていました。
 「れんこんが嫌い」「しいたけが嫌い」という子どももいましたが、嫌いといいながらも「最初に食べた」「残さず食べた」と教えてくれました。こんな風に、苦手だけど少しは食べられる、というようになるといいなと思います。

行事食「全国学校給食週間」

画像1
《1月26日(月)の献立》
*おむすび 牛乳 さけの塩焼き みそすいとん*

 1月24日は全国学校給食記念日でした。昔、戦争があったころ、食糧が不足して、学校給食は中止されていました。戦争が終わり、おなかをすかせた子どもたちを救うために、外国から物資が届き、学校給食が再開されました。
 12月24日に再開されたのですが、冬休みになってしまうので、1か月後の1月24日を記念日としています。この1月24日から1週間を全国学校給食週間として「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という取組をします。南観音小学校では、2月9日〜13日の1週間を給食週間としています。

 給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびと、さけの塩焼きを取り入れています。また、みそすいとんは、食べ物が少なかった昭和20年ころに食べられていた料理です。上手におむすびを作って、食べていました。

カリフラワーのクリーム煮

画像1画像2画像3
《1月22日(木)の献立》
*パン いちごジャム 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー*
 
 お家でカリフラワーを食べますか?カリフラワーは冬においしい野菜です。
 キャベツの仲間で食べるところは花のつぼみの部分です。ビタミンCがたくさん含まれています。
 
 カリフラワーは下ゆでしておきます。ゆでるときに、小麦粉と酢・塩を湯に入れてゆでると、白く、型崩れしにくくなります。バラバラにならず、ちょうどよい固さに仕上がりました。

スタミナ納豆

画像1
《1月21日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 すきやき スタミナ納豆 みかん*

 今回で3回目でしょうか。スタミナ納豆です。
 ごま油におろしにんにく、しょうがを入れ熱し、香りを出したところへ鶏のミンチを加えて炒めて冷まし、ひきわり納豆とあえて仕上げました。
  
 独特のにおいと粘りで、納豆は好ききらいが分かれますが、このスタミナ納豆は、納豆が苦手な児童にも好評でした。家庭で食べる習慣がなく「初めて食べた」という児童も「これなら食べられる」と言っていました。
 
 昔から食べられている納豆です。大豆製品、発酵食品はしっかり摂りたい食品です。「どんな味かな?」と興味を持ってもらえたらうれしいです。

れんこん

画像1画像2
《1月20日(火)の献立》
*減量ごはん 牛乳 わかめうどん れんこんのきんぴら*

 子どもたちに大人気のわかめうどんでした。モリモリ券の枚数を見て、本当にみんなうどんが大好きなんだなあ〜とうどんのたびに思います。お休みの人もけっこういましたが、わかめうどんの残りには麺はなく、だし汁だけでした。

 れんこんは土付きのまま届きます。35キロくらい届いていました。6人がかりで包丁で切り、35分くらいかかりました。きれいなきんぴらが出来上がりました。一人当たりの量は多めでしたが、おかわりをして食べる子や、「れんこんは嫌いだけど、これはおいしい!」という子が何人もいました。

 

金時にんじん

画像1画像2
《1月19日(月)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの天ぷら 紅白なます ひろしまっこ汁*

 毎月19日は、食育の日です。ごはんを中心とした、一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁の組み合わせです。
 シンプルなホキの天ぷらは大好評で、魚が苦手という児童も、半分だけでも食べられるかなといわれていたのに、「食べやすかった!」と全部食べていました。
 
 おせち料理に使われる金時にんじんとだいこんで紅白なますを作りました。さっぱりした甘酢で、こちらもよく食べていました。
 
 旬の食材が入るひろしまっこ汁は、さといもが入っていました。いつもよりも残食がかなり少なかったです。品数もあり、食べるのに時間がかかるかなと思っていましたが、どの学年も早く食べ終わり、みんな大きくなったな〜と感じた日でした。

かき入り!広島カレー

画像1画像2
《1月16日(金)の献立》
*広島カレーライス(かき) 牛乳 野菜ソテー*

 今日はもうおなじみの、ルウから手作り、広島カレーライスでした。お好みソースやオイスターソースを隠し味に使った、広島市オリジナルのカレーライスです。今回は『かき』を加えました。

 かきは海から上げた新鮮なものを、丸ごと高温のスチームで蒸した、安全でおいしいかきを使っています。蒸したカキの身を取り出し、きれいに洗います。加工技術が上がり、給食でかきを食べることができるようになりました。
 かきが苦手な児童も「これなら食べられる!」「おいしい!」と言っていました。

 もちろん、残りはわずか5人分。しっかり食べて、カゼに負けないようにしてもらいたいです。

ぽんかん

画像1画像2
《1月15日(木)の献立》
*小型レーズンパン 牛乳 中華そば 黒豆のはじき揚げ ぽんかん*

 かんきつ類のおいしい季節がやってきました。給食では、ぽんかんがでました。
 ぽんかんは、果汁が多く、甘味が強いのが特徴です。酸味は抑え目なようです。
 
 ひとり1/2個付けだったので、半分に切って出すのですが、縦?横?どちらの向きで半分に切ろうかとやってみましたが、皮がむきやすいのは縦半分でした。横に切るとお花のようになってかわいいのですが、やはり食べやすさを優先しました。

 いろいろなみかんの仲間、お店で見つけてみてください。
 

麻婆豆腐

画像1
《1月13日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ*

 麻婆豆腐と中華サラダの組み合わせはとても人気があります。
 中華サラダには、はるさめが入っていて、食感もよく、さっぱりしているので、麻婆豆腐にはよく合うのだと思います。

 麻婆豆腐は、ごま油におろしにんにくとしょうが、豆板醤を入れて香りを出して肉を炒めます。この時の香りがとてもよいのです。子どもたちのところへもこの香りが届いて、「あ〜、おなかすいた!」という声をよくききます。

 もちろん、残食はほとんどありませんでした。

みそおでん

画像1画像2画像3
《1月9日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 みそおでん 切干し大根のごま炒め*

 寒い日のおでんは、体が温まりますね。牛肉・さつまあげ・うずら卵・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこん・だしを取った後の昆布も切って加えます。おでんはたくさんの具があって、食べるのが楽しみですね。最近では、好きな具をそれぞれ買って食べることもあるようです。みなさんは、どの具が好きですか?
 

カルちゃん

画像1画像2画像3
《1月8日(木)の献立》
*小型パン ビーンズマーガリン 牛乳 ツナスパゲッティ ひじきサラダ*

 「カルちゃん」とは、カルシウムという栄養素からついた名前です。「カルちゃんサラダ」はカルシウムを多く含む食品を使った、マヨネーズ味のサラダです。今日は、マヨネーズ味ではなくフレンチドレッシングで仕上げた「カルちゃんフレンチサラダ」です。
 
 旬のほうれん草がたくさん届いていました。葉に厚みがあり、おいしかったです。ほうれん草のほかにも、ちりめんいりこや芽ひじき、ごまも入ったカルちゃんフレンチサラダは、大好評で約10人分(900人中)しか残っていませんでした。

行事食「正月」

画像1画像2画像3
《1月7日(水)の献立》
*松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん*

 今日から給食も始まりました。「正月」にちなんだ行事食です。
お正月には各家庭それぞれのお雑煮を食べられたことと思いますが、給食のお雑煮は、昆布とかつおでだしをとった、すまし仕立てのお雑煮です。白木町から水菜が届いていました。だしがしっかりとれていておいしく仕上がりました。

 松葉ごはんは、松葉に見立てた切り昆布が入っています。昆布は「よろこぶ」につながります。剣えびは腰が曲がるまで「長生き」を願って、栗きんとんは黄金色を黄金に見立て「豊かに」暮らせるように。
 いろいろな願いが込められたおせち料理。子どもたちにも伝えていきたいですね。

雪あそび

 12月17日。校庭に雪が積もりました。
 外に出て、2年生みんなで雪遊びをしました。雪遊びが楽しめるほど校庭に雪が積もるのは、南観音小学校では何年かに一度のことです。
 降り積もった雪の上で小さな雪の玉を転がすと、どんどん大きくなっていきます。友だちと仲良く力を合わせて転がす姿が見られました。雪だるまができ上がるとあちこちで歓声が上がりました。雪の玉を次々に作って元気よく投げ合う姿も見られました。
 雪に恵まれた子どもたちは大喜びでした。
画像1

豚汁

画像1画像2
《12月22日(月)の献立》
*三色ごはん 牛乳 豚汁*

 今日も寒いです。温かい豚汁がとてもうれしかった今日の献立です。

 煮干しでだしを取り、豚肉、ごぼう、だいこん、板こんにゃく、にんじんを入れて煮、さといも、豆腐も入れて、溶いたみそを流し入れます。給食のみそ汁は中みそと白みそを合わせて使います。優しい味に仕上がりました。残りもとても少なかったです。

 明日から冬休みです。楽しい行事がたくさんあると思いますが、生活リズムをなるべくくずさないようにして、元気に過ごしてほしいです。

 

食育の日

画像1
《12月19日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 切干大根の炒め煮 ひろしまっこ汁*

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした、一汁二菜の献立で魚料理を主菜としています。副菜には、伝統的な食材を使った料理として、切干大根の炒め煮を取り入れました。ランチルームで一年生と食べましたが、切干大根を家でよく食べるから好きという子や、魚が大好き!という子もおり、あっという間にからっぽになりました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494