最新更新日:2024/04/24
本日:count up107
昨日:233
総数:740549
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

前期終業式

画像1画像2
10月10日(木)
前期終業式が行われました。4月に現在の学年へ進級して半年が経ちました。1年生にとっては、小学校へ入学して半年です。それぞれ、どのような成長が見られたでしょうか。校長先生が「3つの声を響かそう」ということについてのお話をされました。
「あいさつの声、音読の声、歌声」
前期では、あいさつマイスターを目指し、おじぎをして先手あいさつをすることに取り組んできました。多くの子ども達ができるようになってきたのではないかと思います。音読の声、歌声については、10月27日に行われる音読参観や合唱を発表する会へ向けて取り組んでいます。

4日間の秋休みで、後期の目標を考えいいスタートがきれたらと思います。

タイのみんなと折り紙・切り紙

画像1画像2
 10月9日(水)10日(木)に,タイの子どもたちや先生方と折り紙や切り紙で,ふれあいました。
 初めは,南観の子もタイの子も緊張したような表情でしたが,活動する内にお互い打ち解け,最後は笑顔で活動を終えることができました。
 とても上手に折り紙をおることができるタイの子もいたようで,同じグループで教えようとしていた南観の子たちが「すごいね!」と思わず驚いた一幕もありました。
 国や文化が違っても心が通じ合えることを感じられる時間となりました。

タイのお兄さんお姉さんと遊んだよ

画像1画像2画像3
3校時に、タイの皆さんと「自己紹介じゃんけん」と「かもつ列車」の二つの遊びを通して交流しました。お兄さんお姉さん達も、進んでじゃんけんをしてくれたので、子どもたちは楽しく活動することができ、素敵な思い出ができました。

タイのみなさんとあそんだよ

画像1画像2画像3
タイのみなさんと一緒に、日本で昔から楽しまれているあそびをしました。
あやとりやこま、けん玉など全部で10種類の「むかしあそび」をしました。
遊び方を教えるのは難しかったけど、一生けんめいがんばりました。
タイのみなさんは、とっても楽しそうにむかしあそびをしていたよ。

タイの「プラチャニウェット校」の皆さんとの綱引き

画像1画像2
10月9日(水)
 3校時は、タイの児童との交流で、綱引きをしました。日本の運動会では、頻繁にみられる光景ですが、タイの人たちはとても興味を示しておられました。タイの児童は、日本の児童と一緒に、必死になって綱を引き、みんなでいっぱい汗を流しました。
 「とても楽しかった」と児童が言っていたと、通訳の人から聞き、楽しい時間をみんなで過ごせたことにうれしさを感じました。

6年タイ交流(書写)

画像1画像2画像3
10月9日(水)心配していた台風の影響もなく、タイのプラチャニウェット校のみなさんと交流することができました。本日の交流内容は書写です。始めは言葉が通じず、戸惑っていた子ども達でしたが、時間が経つにつれてどんどん打ち解けていきました。始めは日本語を書いていた子ども達でしたが、逆にタイの言葉を書いている子もいました。
1時間という短い時間でしたが、とても思い出に残る時間になったと思います。


一番右の写真は、タイの図工の先生による作品です。

タイ学校交流

画像1画像2画像3
10月8日(火)タイ国のプラチャニウエット校のみなさんとの交流が始まりました。

お迎えセレモニーでは、南観音小学校全校児童による「HEIWAの鐘」の合唱を行いました。その他にも、合唱クラブによる合唱、マーチングバンドクラブによる演奏を行いました。

合唱や演奏が終わった後は、タイのみなさんによる歌と踊りの披露です。タイの言葉だけでなく、日本語の歌詞も含まれていましたが、とても素晴らしい歌でした。タイの踊りは、伝統的な衣装を身に付け、観ている人が引き込まれるような踊りでした。男の子によるムエタイを取り入れたエアロビダンスは、大盛り上がりでした。

学校での交流は、10日(木)までと短い期間ですが楽しく交流することができたらよいと思います。

合唱を聴き合う会へ向けて

画像1画像2
10月8日(火)より、6年生全体での合唱練習がスタートしました。全体での練習が初めてということもあり、声の大きさや音程がとれていないといった問題点が山積み状態でした。しかし、小学校生活最後の合唱を聴き合う会ということもあり、後悔することなくやり遂げたいという気持ちを持っています。本番まで、まだ3週間あります。6年生らしい合唱を歌うことができるよう努力していきたいと思います。

タイの「プラチャニウェット校」の皆さんとの歓迎セレモニー

画像1画像2画像3
10月8日(火)
 タイから「プラチャニウェット校」の先生と児童が来日しました。今日は歓迎セレモニーが開かれました。
 1枚目の写真では、日本の児童がタイと日本の国旗を振ってお迎えしている所です。とてもうれしくて、3年生の児童は、一生懸命、笑顔で旗を振っています。
 2枚目の写真では、美しい衣装を着たタイの児童が、歌を披露している所です。歌声も響いて美しく、きらびやかな衣装が目を惹き思わずみとれてしまいました。
 3枚目は、最後の踊りの場面の写真です。タイの踊りを全校児童が一緒に踊っています。3年生の児童も楽しそうに踊りました。

スーパーマーケット「スパーク」の見学

画像1画像2画像3
10月2日(水)
 社会科学習でスーパーマーケットの見学に行きました。事前にスーパーマーケットの仕事について学習していきました。店内を見て周り気づきをまとめたり、わからないことを質問したりして有意義な時間を過ごしました。
 一枚目の写真では、バックヤードの中の大きな冷蔵庫の中に入れてもらっている所を撮影したものです。10度の温度設定で、野菜を新鮮なままに保存していることがわかりました。
 二枚目の写真は、鮮魚売り場での説明を受けている所を写しています。店員さんの話をよく聞いてメモを取っています。
 三枚目の写真は、野菜売り場を写したものです。野菜がきちんと整頓されています。値札もわかりやすく貼ってあり、社会科で学習した「ひろしまそだち」の絵が商品に描いてあり、子どもたちは感動していました。

9月30日 今日の献立

画像1
ビーフストロガノフ
牛乳
野菜サラダ






「姉妹都市献立 ボルゴグラード市」
代表的なロシア料理の一つにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したと言われています。牛肉と野菜を煮込み、仕上げにサワークリームを加えて作ります。給食では、サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。

10月27日(日)の音読発表会に向けて

画像1
9月25日(水)
 朝の5分間音読タイムの紹介をします。背筋をピンと伸ばし、椅子の背もたれに背中をくっつけないで、床に足をつけて姿勢よくして読んでいます。間をとってゆっくり音読するのではなく、テンポよく速く読むようにしています。口を大きく開けて、発音も明瞭にしっかりと声を出しています。声の響きが廊下にも伝わってくるように音読しています。5分間の音読タイムですが、真剣に取り組むと、お腹の底から声を出すため、終わると「ふーっ」と心地よい疲れがくるほどです。
 本番の15分間の音読発表会に向けて意欲的に取り組んでいきます。

中区図書館へいったよ

画像1画像2画像3
生活科の学習で公共のバスに乗って、「中区図書館」へ見学に行きました。
図書館で働いている人にインタビューをしたり、本を借りたりしました。
学校の図書室と違い、本の数や種類の多さ、部屋の大きさに驚きました。

9月25日 今日の献立

画像1
栗ごはん
牛乳
さんまの塩焼き
即席漬け
月見汁




今年のお月見は9月19日でした。とてもきれいなつきでした。昔は夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。そこで収穫期の満月の夜、さといもやおだんご、すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。今日は白玉もちをお月見に見立てた、月見汁です。

9月18日 今日の献立

画像1
たこめし
牛乳
とうふ汁
なし





郷土食「広島県」
広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。瀬戸内海では4月から8月にかけてたこ漁が盛んで、たこめしは釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものをしょうゆごはんにのせてまぜて食べます。

図工科「トントンサクサク木の名人」

画像1画像2画像3
9月17日(火)
 初めての本格的な木工作品を作り始めました。きりやのこぎりやトンカチを使っての活動です。まず設計図を描き、その構想に沿って、木材を切るための印を鉛筆でつけます。そして、両手両足をしっかり使って、のこぎりで木を切りました。
 2枚目の写真では、切った部分を紙やすりで磨いて、丸く形を成形した所です。丸くするには、とても時間ががかかりましたが諦めずにやり遂げました。
 そして、きりで穴をあけ、トンカチを使って木材同士をくっつけます。
 どんな作品ができるのか楽しみです。

9月17日 今日の献立

画像1
小型パン
イチゴジャム
牛乳
シーフードスパゲッティ
海そうサラダ




今日のサラダには糸寒天が入っています。寒天は天草という海そうから作られ、棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。寒天はところてんやようかんなどに使われています。食物繊維を多く含むので、おなかの調子を整えてくれます。今日はハムや野菜などと一緒にドレッシングであえています。

9月13日 今日の献立

画像1
肉みそごぼう丼
牛乳
かきたま汁






今日は広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンは唐辛子の仲間です。日本でピーマンと言っているのは実が大きく、甘みのある西洋唐辛子のことです。ピーマンはカロテンやビタミンCを多く含んでいます。油と一緒に料理するとカロテンの吸収がよくなるので、今日の給食の肉みそごぼう丼のように、肉と一緒に炒めて食べるといいです。

最後のプール・水泳記録会

画像1画像2
 9月6日(金) 
 3年生最後のプールの授業でした。授業や夏休みにしっかり練習した成果が出て、全員、記録が伸びました。今年初めて25メートル泳げた人は、よく努力してよい結果を出しました。また、最初は顔つけができなかったのに蹴伸びをしてクロールで何メートルか泳げるようになった人や最初の記録に比べて大幅に伸びた人もいて、とても充実した記録会になりました。

虫取りにいったよ

画像1
画像2
画像3
今日は、公園に虫取りに行きました。子どもたちは、草むらの中や芝生のうえで夢中になって虫を探していました。中には、虫が取れなかった子に分けてあげる姿も見られ、みんなで楽しく虫取りをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494