![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:22 総数:195779 |
第2回学校運営協議会![]() 学校スタート![]() ![]() 8月21日![]() 8月20日![]() 8月19日![]() 一斉閉庁期間のお知らせ![]() 8月6日![]() ![]() 8月2日 夏祭り復活![]() 第65回広島市小学校児童水泳記録会![]() 7月31日 学校保健委員会![]() 7月29日 図書室にて![]() 7月28日 その2![]() 7月28日![]() 7月24日 メンタルヘルス研修![]() ![]() 7月23日 学校朝会![]() 3年生 理科![]() 5年生 平和学習でお話を聞いた川野さん、西さんからのメッセージ
平和学習で来校された、佐々木禎子さんのご友人の川野さん、語り部の西さんから、メッセージが届きました。
「皆様が真剣に聞いてくださり、平和の尊さについて感じていただけたことが伝わって参りました。 皆さんのこうした声は、私たちが語り部を続けていく上での活力になり、『より多くの方に伝えていかなければ』という思いを強くさせてくれます。 当日の様子について、一部私のホームページのブログにご紹介させていただいておりますので、どうぞご覧ください。今後も皆さんが平和について関心を寄せ続けてくださることを、祈っております。」 興味のある方は、是非ご覧ください。 8月6日に、また、今回のお話を思い返して、平和について考えを深めていきましょうね。 2年生 メリーさんによる読み聞かせ![]() 大掃除![]() 平和学習 「語り部の方から学ぶ」![]() ![]() ![]() 平和について考えました。 佐々木禎子さんと同じクラスで仲の良かった川野さん。 バトンパスがうまくいかず、ビリだった運動会の悔しさから、 毎日クラスのみんなで練習して、次の運動会ではダントツの1位を勝ち取ったこと。 絶対に学校を休まなかった禎子さんが学校を休んで、おかしい、と思ったこと。 入院している禎子さんが原爆症でもう学校に来れないことをクラスみんなが知っているのに、 早く治って中学校に行きたい、と折り鶴を折り続ける禎子さんに、かける言葉が見つからず、苦しかったこと。 「団結の会」をクラスみんなで立ち上げ、行動に変え、2000枚のビラを手作りし、 募金を自分達で集めて、自分達で「原爆の子の像」という形にしたこと。 今日聞いたお話はどれも、「経験した人」からしか聞くことができない、貴重なお話ばかりでした。 「今、戦争が起こっていますね。 世界の人間は肌の色も違い、宗教も違い、考え方も違い、みんなちがいますよね。 クラスの中でもみんな違いますね。意見の違いだって、あって当たり前なんです。 でも、私は私。相手は相手。お互いにそれを理解していたら、喧嘩にならないですよね。 いい関係になると思うんです。 みんなちがって、みんないい。 金子みすゞさんの、あの言葉が、みなさんへ伝えたいことです。」 川野さん、西さんのお話は、5年生にどう映ったのでしょうか。 お話の後、教室では心を込めて手紙を書く鉛筆の音だけが聞こえてきました。 80年目の8月6日を、子どもたちがどう感じ、どう考え、どう行動していくのか、見守っていきたいと思います。 |
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26 TEL:082-232-2361 |