![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:55 総数:158075 |
第2回 PTAイベント
今回も子どもたちのために、新聞紙でたくさんのごみ袋を作っていただきました。 ありがたく使わせていただきます。 防災について学びました
今日は学習のまとめとして、西区役所の方に来ていただき、学校にある備蓄倉庫にある物や用途などについて学びました。 プラタナス平和集会2
縦割り班の中で、折り方を優しく教え合う場面がたくさんあり、とてもすてきな平和集会になりました。 プラタナス平和集会1
全校児童で「プラタナスの風が」を歌った後、児童運営委員会メンバーによる平和の絵本クイズがありました。今年は暑さの関係で、縦割り班の各クラスに分かれての会でしたが、どの班も、話や平和クイズをしっかりときいていました。 6年生 校外学習
日本の方だけではなく、海外の方にも思い切って平和についてインタビューをすることができました。今回の学習で分かったことは、8月6日の平和登校日に発表する予定です。 3年生 校外学習
お店の方にいろいろなことを教えていただき、実り多い学習ができました。 5年 図工の学習
6年 Doスポーツ
身長の高さに驚く6年生。 市川選手やコーチの方と一緒に練習したり試合をしたりして、とても有意義な時間を過ごしました。 クラブ(4)
クラブ(3)
クラブ(2)
クラブ(1)
4年生 天満書道祭への取り組み
書写の先生から大事なポイントを教わりながら、集中して書くことができました。 5年 家庭科学習補助2
子どもたちに優しく声を掛けていただき、丁寧に教えてくださいました。 ありがとうございました。 5年 家庭科学習補助1
1年生 初めての大きなプール
今日は気温が高く、熱中症の心配もありましたが、熱中症指数で安全を確認した後、プールサイドが熱くならないよう水をまきながら水泳の学習を行いました。 子どもたちの安全を第一に考え、学習を進めていきます。 2年生 水泳の学習
4年 水道局出前授業
実験を通して、濁った水が透明な水に変化していく様子に驚いていました。 6年 学習補助2(裁縫)
担任も学習補助に入り、予定通り学習が進みました。 6年 学習補助(裁縫)
暑い中での学習となりましたが、ミシンの使い方のアドバイスや子どもたちの安全確保など、ご協力いただき、ありがとうございました。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |