最新更新日:2024/10/07
本日:count up80
昨日:48
総数:412584
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

七夕

画像1 画像1
 今日は七夕です。
 三篠小学校では、地域の方が竜王から篠をたくさん切ってきてくださり、校長室前や図書室、低学年の教室などに、飾りや短冊とともに置きました。
 子どもたちは、様々な願いを書いて、短冊をつるしていました。
 天気は雨模様ですが、空まで願いが届きますように。

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水)5・6時間目
 ここいろHiroshimaの高畑桜先生と當山敦己先生をお呼びして「LGBTについて」お話をして頂きました。今回は,参観日を兼ねて6年生の保護者の方にも一緒に話を聞いていただきました。
 お二人からは,心と体が一致せずに悩んだ過去や本当のことを知られることの恐怖心と戦いながら過ごしてきた自身の経験談をもとに話をしてくださいました。現在は,自分らしさを大切に過ごされているというお話に,子どもたちは【安心感】を得られた様子でした。

3年3組 全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)5校時に、3年3組で算数科の授業の研究会がおこなわれました。
以前に学習したわり算と何がちがうのかを、クラスで考えました。
自分の考えを、ノートに書いたり、タブレットに書き込んだりと十人十色の方法で表していました。
「みんなちがって、みんないい。」一人ひとりの考えすべてが宝物です。

いらっしゃい!わかばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば2組の教室は休憩時間、交流クラスの友だちや他学年の友だちなどたくさんの人が集まります。みなで仲良く、ルールを守って遊ぶことができています。音が苦手な子も楽しそうに遊んでいます。

2年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島西警察署の方や,少年補導恊助員の方々をお招きして,防犯教室を行いました。
 不審者に出会ったときの対処の仕方や,不審者からすぐ逃げるためのエレベーターでの乗る位置など,安全に過ごすためにどうすればよいのかを教えていただきました。自分の身は自分で守るために,いか・の・お・す・しをみんなで確認しました。
 これからも,安全に安心して過ごせるといいですね。

学区子ども会夏季球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨に入り雨が続いていましたが、日曜日は晴天に恵まれました。
 開会式で子どもたちが素晴らしい選手宣誓をした後、始球式を行い、熱戦が始まりました。
 地域の方に支えられ、見守られて成長できる三篠小学区の子どもたちは、幸せです。いつも、ありがとうございます。

カタカナに親しもう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業で、カタカナに親しむ学習をしました。
 教科書に例示されているカタカナを使って、たくさんの例文を作りました。
 自分が文を書くだけでなく、近くの人に伝えたり、友達の考えを聞いたりして、学びを深めることができました。

プールの検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校には、電気、ガス、消防など、様々な方が設備の点検に来て、学校の安全を守ってくださっています。
 今回は、小プールと大プールの水を採取して、水質検査をしてくださいました。
 学校は、多くの方に支えられています。
 

木の剪定(せんてい)

画像1 画像1
 中広中学校区の業務の先生が集まって、三篠小学校の共同作業をしてくださいました。
 三篠小学校には、立派な木がたくさんありますが、東側の木が外の低いところまで伸びてしまっていました。そこで、共同作業で、高いところではありますが、長い木、太い木など、たくさんの木を切ってもらいました。写真は、ビフォーアフターです。
 かなりすっきりしました。暑い中、ありがとうございました。
画像2 画像2

あまりのあるわり算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりのあるわり算について、じっくり考える授業でした。
 計算ができることも必要ですが、どうしてそういう計算になるのか、説明する力がより重要になります。
 電子黒板で、みんながどのような考えを展開しているかを、リアルタイムにチェックすることもできます。
 子どもたちは、タブレットを使って具体的に操作をしながら、一生懸命考えていました。

たてわり班活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週お伝えした、たてわり班活動の、違う場所の写真です。
 異学年交流の良さを、改めて感じました。

2年生 図画工作科 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を触って,思いついたものを工夫して作りました。
 新聞を広げて布団にしてみたり,ガムテープを使って体に巻きつけてみたり,友達と協力して秘密の家を作ってみたりと,みんな思い思いに楽しんでいました。
 新聞紙ならではの面白さを感じられたようです。

自立活動(水あそび)

自立活動では、水遊びをしました。ペットボトルで作った手作りのおもちゃが人気でした。

途中、友達が使っている道具を何も言わずにとってしまい、悲しい思いをする人もいましたが、さすがわかばさん。どうしたらよかったのかアドバイスをすると「次、貸してくれる?」と言うことができるようになりました。

また、「貸して!」と言われた子も「どうぞ。」と言ったり「あと3分したら貸すね!」と言うことができ、楽しく活動することができました。

次は、お天気になって小プールに入れたらいいなとみんなで願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「心のもよう」

 図画工作科「心のもよう」の活動の様子です。
 画用紙に水をたっぷりのせて、絵の具でにじませたり、歯ブラシを使って霧吹きをしたり、ビー玉を転がしたり、スポンジでポンポンしたりして、様々な模様をつくりました。色々な技法を使い、思い思いの模様づくりを楽しんでいました。
 友達の模様を見て、「そのにじみ方、きれい。」「どうやってやったの?」などと交流していました。子供たちは夢中になって取り組んでいました。
 できた模様を切ったり貼ったり組み合わせたりして、模様からうかんできた気持ちや、今の自分の心の様子を表現します。
 次回の図工の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

先日、クラブ活動がありました。それぞれのクラブで異学年との交流がしっかりとできていました。

トランプクラブでは、大富豪をしていました。ルールを守って楽しく活動していました!
次のクラブでは、どんなトランプゲームをするのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回お誕生日会をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立の時間に、第一回お誕生日会をしました。バースデイソングを歌って、それぞれが買ったお菓子とジュースを食べました。お誕生日のお友達がみんなで見たい動画を選んでくれて、みんなで楽しく見ることができました。

くすの木について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間にくすの木について学習しています。今日は,樹木医の長井さんのお話を聞きました。
 実際にくすの木の葉を触りながら,葉や実,木の特徴について学びました。また,森林は土砂の流出を防ぐ働きがあることがわかる実験を見せていただきました。
 学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

残さず食べよう!ぱくぱく週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食が始まり,2か月が経ちました。子どもたちは,重たい食缶を給食室から教室まで運び,配膳をしています。
 子どもたちは,自分が食べられる量の給食を食べきることができるようがんばっています。食べたことがない献立の時には少し減らしますが,食べてみると,「おいしかったから,増やしてもいいですか。」と,おかわりをしています。
 ぱくぱく週間2日目のこんだては,含め煮と小松菜のからしあえです。食缶が空になりました。給食を全部食べた子どもたちは,とてもうれしそうです。
 おいしい給食を作ってくださる先生方,ありがとうございます。

第1回 たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水)1校時、第1回目のたてわり班活動がありました。
それぞれのグループで、自己紹介をしたり、平和集会へ向けて平和の願いをこめた折り鶴を折ったりしました。
6年生のリーダーを中心に異年齢での絆が深まっていく活動になることを願っています。

手洗い教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島市保健所の方に来ていただいて,手洗い教室を行いました。

 まず,手の中で汚れが残りやすいところを教えてもらい,濡れた脱脂綿でごしごし拭いてみました。子どもたちは,黒く汚れた脱脂綿を見て,「わあ,汚い。」と,驚いていました。
 次に,洗っていない手・水洗いした手・石鹸で洗った手の菌の付き方のモデルを見せてもらいました。洗っていない手と水洗いした手のモデルをくらべて,「あまり変わらない。」と,つぶやいていましたが,石鹸で洗った手のモデルには,ほとんど菌がないことに気付き,子どもたちは,改めて石鹸で手を洗うことの大切さを感じていました。
 最後に,上手な手の洗い方を教えてもらいました。山→ねこの手→かめ→バイク→ヘリコプターと言いながら,手洗いの練習をしていました。
 
 早速,給食前の手洗いは,教えてもらった通り石鹸をつけて丁寧に手洗いができていました。これからも続けていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267