最新更新日:2024/03/22
本日:count up41
昨日:77
総数:394029
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

学習発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土)学習発表会のリハーサルを行いました。

1年生から順番にステージに立ち発表をしました。
発表が終わると、フロアーで次の学年の発表を見ました。
6年生の発表は、2回に分けて全児童で見ました。
6年生の合奏「情熱大陸」は圧巻でした。
どの学年の児童も演奏が始まると、くぎ付けになり、息を吞むすばらしさでした。
演奏前後の立ち姿も、凛として、また堂々としてりっぱでした。
改めて、大好きな6年生を尊敬し、自分たちが6年生になったときの姿を思い描くことができたのではないでしょうか。
憧れの6年生です。

この2年間、発表会ができなかったことが残念でなりません。
しかし、今年、子どもたちが学年で一つになって目標に向かって取り組むことのすばらしさ、喜びを感じることができたことをうれしく思います。
これからも、みんなで歌ったり演奏したりすることが、当たり前にできる学校であることを願っています。

2月4日には、子どもたちの成長した姿をしっかりとご覧ください!

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミパン 牛肉と野菜のスープ煮 スイートポテトサラダ 牛乳

【ひとくちメモ】
さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽(こんよう)という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

今日のサラダは、さつまいもだけでなく、じゃがいもも使われています。手で切り、蒸し、とても時間をかけて調理されています。

おいしかったです!

学習発表会 はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年の練習を見ても、日ごとに成長しています。
さあ、明日はリハーサルです。
いよいよ土曜日が近づいてきて、子どもたちはどきどきわくわくです!

学校朝会 〜創立記念日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日は三篠小学校の創立記念日です。
学校朝会を行い、校長先生の話を聞きました。

今日で149歳。
来年、令和6年2月1日で、150歳です。

今日は朝会で、三篠小学校の歴史を少し学びました。
明治7年2月1日に三篠小学校の前身となる「静観舎」が設立されたのが三篠小学校の始まりです。
その後、何度か名称の変更と場所の移動があり、昭和7年に現在の場所に移り、昭和22年に広島市立三篠小学校となりました。

校庭のクスノキは、昭和20年8月6に被爆し、昭和30年に三篠小学校に献木され校庭に移植されました。

みんなの大切な、三篠小学校のシンボルである校庭のクスノキ。
いつも私たちをやさしく見守ってくれていることに感謝をし、これからもみんなで大切にしていこうと話しました。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 煎り大豆 牛乳

【ひとくちメモ】
今日のは節分の行事食でした。
2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。

2月3日は節分。翌日、2月4日は立春です。
暦の上では、冬が終わり、春になります。
まだ寒い日が続いていますが、今の学年はもうすぐ終わります。
残り2か月、しっかりとがんばっていきましょう!

最後の学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
先週から学習発表会に向けて学年合同練習が始まりました。6年生にとっては最後の学習発表会です。6年生は,「情熱大陸」を合奏します。指揮者をよく見て,全員の音を合わせる努力をしています。最初はバラバラだった音も,最近では,1つのハーモニーになりつつあります。保護者の皆様に感謝の気持ちが届きますように!

学習発表会に向けて 5年生

学習発表会の練習の様子です。
「成長した姿を見てもらいたい!」という強い思いをもって、頑張って練習に取り組んでいます。土曜日の発表会で、成長した姿を見ていただけるように、残りの練習もしっかりとサポートしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分なりのストレス解消法 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールカウンセラーの若山先生と一緒に、「自分なりのストレス解消法」について学習しました。もやもやした気持ちを解消していくために、どのような方法があるかを知りました。ストレスとうまく向き合い解消していくことが大切であることを知り、さまざまな方法を試して、自分に合った方法を見つけていきたいと振り返っていました。

給食で出るごみを減らそう! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,校外学習で学んだ「ごみ」についてのいろいろ。学校で出るごみについて,岡村先生をゲストティーチャーにお招きして,さらに学びました。

 ごみの種類に始まり,分別,同じようにごみ袋に入れて出すにはどのようにして出すとかさを減らすことができるかなど,たくさんのことを考えました。

 学校で出るごみは,家庭と違って有料のごみ袋が必要だと知り,子どもたちはびっくりしていました。しっかり分別したり,かさを減らしたりすることでごみ袋も節約することができるため,「残菜をなくすためにきちんと食べきるようにしたい。」「箱などは,資源ごみにしよう。」「牛乳パックはぺっちゃんこにして捨てよう。」などとたくさんの意見が出ました。

 実際に見て,身近なことで確かめて方法を考える。正に生きた学習をすることができました。

学習発表会の練習が始まっています 3年生

画像1 画像1
 子どもたちは、3年生になって、たくさん初めての経験をして、この1年間、心も体も大きく成長しました。学習発表会に向けて、楽しく練習しています。

生活 きたかぜとあそぼう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で,北風と遊ぶ学習をしています。
ビニール袋や新聞を使って,目に見えない風を感じています。
まずは,ビニール袋にいっぱい北風を集めました。
ビニール袋を持って思いっきり走ると,袋が風でパンパンになっていました。
次に,体の前に新聞をつけて,新聞が落ちないように走ります。
風の力を使って,落とさないように上手に走りました。
北風を感じながら,楽しく遊ぶことができています。


1月31日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん すきやき はりはり漬 ぽんかん 牛乳

【ひとくちメモ】
すきやきは、明治時代に、農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて、その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。関東では、「割り下」と呼ばれるだし汁としょうゆ・みりんを合わせた調味料で煮て作ります。一方関西では、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは関西風の作り方です。

皆さんのご家庭は、関東風と関西風のどちらですか?


思い出のランドセル

 6年間の思い出が詰まったランドセル!卒業を3月に控えた6年生は,図工の時間にそのランドセルをじっくり眺め,画用紙に描きました。立体的に描くのはとても難しいことですが,留め具や縫い目など細かな部分までていねいに描いていました。6年間ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「響け!届け!ぼくらの情熱」です。
6年生は、小学校生活最後の学習発表会です。
難しい楽曲「情熱大陸」の合奏を発表します。
日々、助け合い教え合いながら練習を重ねています。
休憩時間には、パートごとに集まって先生の指導を受けたり、指揮者のもとに自主的に集まり、確認し合ったりしています。

6年生の「感謝の心」が皆さんのもとに届くように、みんなの心を一つにして演奏します。

学習発表会目指して 5年生

画像1 画像1
5年生は、「心をひとつに〜LUPIN THE THIRD with RAINBOW」です。
この一年間、様々な経験を通して、高学年としての自覚を持ちながら自分の役割を果たすことの大切さについて考え、成長してきた5年生。
心を一つにして友達と協力するすばらしさや難しさも知りました。
成長した姿を見ていただけるよう、学年全員で心を一つにして頑張っています。

学習発表会めざして 4年生

画像1 画像1
4年生は、「パワー全開!てづくりばやしだ4年生!!」です。
和太鼓の演奏に合わせ、手作りのお囃子を演奏します。エネルギッシュな4年生が、パワー全開、笑顔でお届けします。

学習発表会めざして 3年生

画像1 画像1
3年生は、「First Time・・・」です。
3年生になり、初めての学習や体験をたくさんしました。
そんな3年生が、一年間、一生懸命に努力し頑張ってきたことを発表します。
英語の歌は、特に耳を澄まして聞いてください!

学習発表会めざして 2年生

画像1 画像1
2年生は、「つたえたいな すてきな みささ」です。
真ん中が開いているのは、なぜでしょうか?
生活科の学習で、町探検に行ったことを発表します。
見ている人も、2年生と同じように、素敵な三篠を再発見です。

学習発表会めざして 1年生

画像1 画像1
いよいよ学習発表会は、今週の土曜日2月4日です。
どの学年も、一年間の学習の成果を見ていただけるように、一生懸命に取り組んでいます。

1年生は、「しゅっぱつ しんこう!さあ たのしい うたのせかいに!」です。
どうやら、世界の国々へ連れて行ってくれるようです。
それ以上は、内緒です。
お楽しみに。

学校を花で飾る取組 1月パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の2回目に届いた花は、「ハイブリッドスターチス」です。
何だか、すごい名前ですが、花言葉は、「お茶目」です。

12月の花として届いた「スターチス」の仲間だそうです。
どちらも花が長持ちし、乾燥させるときれいなドライフラワーになります。

12月の紫と白のスターチスも、まだ飾っています。
今回のピンクのハイブリッドスターチスも長く飾れそうでうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267