最新更新日:2024/04/23
本日:count up77
昨日:132
総数:397288
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

ランチルーム給食

ランチルーム給食では、各クラスごとに、栄養教諭が、給食指導をしています。今回は、魚についての問題でした。子どもたちは、楽しくクイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 煮込みハンバーグきのこソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

算数科研究授業(2年 計算のしかたを工夫しよう)

2年1組で、算数の研究授業がありました。子どもたちは、計算のしかたを、一生懸命考えていました。また、安田女子大学の八木秀文教授にお越しいただき、指導助言、講話もしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

<ひとくちメモ>
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりの変わり漬 牛乳

<ひとくちメモ>
ししゃも…ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

9月21日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん さんまの煮つけ きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳

<ひとくちメモ>
行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月24日です。

なりきり座談会(6年 言語数理運用科)

6年生が、言語数理運用科で「なりきり座談会」をしました。シュモ―博士、和田毅、マザー・テレサが、テーマにそって座談会をするという設定です。それぞれ、3人になりきって、どう受け答えするか、考えながら座談会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

子どもたちの楽しみにしているクラブ活動が、ありました。生憎の雨でしたが、それぞれ、工夫しながら、活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科研究授業(長さくらべ)

1年生が、算数科の「長さくらべ」の単元で、研究授業をしました。子どもたちは、ストロー、モール、テープなど、いろいろなものの長さを、くらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

<ひとくちメモ>
きなこフライビーンズ…今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物です。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?(間をあける)そうです,大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,香りの良いきなこに変身します。とてもおいしいですね。 また今日は旬の食べものであるミニトマトを使っています。

出前授業(6年生 習字)

書道家の山本てるみ先生にお越しいただき、習字の出前授業をしていただきました。6年生の子どもたちは、好きな字を選び、半紙の上に、思い切って元気よく筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科公開授業(計算のしかたを工夫しよう)

2年生が、算数科の「計算のしかたを工夫しよう」という単元の、授業公開をしました。どの児童も、真剣に考え、自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。このように一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスが整いやすくなります。また、食育の日には必ず登場するひろしまっこ汁には,ちりめんいりこが使われています。ちりめんいりこは,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムをとることができます。

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛丼 ひじきサラダ 牛乳

<ひとくちメモ>
ひじき・・・ひじきは海そうの仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。乾燥したひじきを,30分から1時間ほど水につけてもどすと,8倍から10倍になります。今日は,ハム・ひじき・きゅうり・にんじんと一緒にあえてサラダにしています。

わりざんのひっ算(4年生 算数)

4年生の算数科、「わりざんのひっ算」の単元の公開授業がありました。2けたどうしのわり算を、はじめは、図を使って考えました。次に、ひっ算のやりかたを考えました。グループで、話し合い、まとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン製作中!(6年 家庭科)

6年生は、今、エプロンを製作中です。出来上がりを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 高野豆腐の五目煮 ごまあえ 牛乳

<ひとくちメモ>
高野豆腐…高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。

9月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型パン いちごジャム カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう 牛乳

<ひとくちメモ>
ぶどう…世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れています。

元気いっぱいです!

元気いっぱい、遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん うま煮 酢の物 牛乳

<ひとくちメモ>
うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜8日) 入学受付(9:00〜 体育館)
学年始休業日(〜8日) 入学受付(9:00〜 体育館)
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267