最新更新日:2024/11/01
本日:count up4
昨日:97
総数:406366
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 図画工作「あじさいの花に色をつけよう」

2年生の図画工作科の学習です。あじさいの花を絵の具できれいに色をつけています。色の三原色である赤色・青色・黄色を上手に混ぜ合わせていろいろな色をつくり,花びら一枚ずつ塗っていきます。どんな色のあじさいができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

5年生の総合的な学習で,地域の歴史を題材に学んでいます。3年生でも学習していますが,5年生ではさらに深く学んでいきます。今日は,学区の史跡を巡り,その史跡について,帰校後,インターネットなどで更に詳しく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

今日から1週間が始まりました。今週は,小中合同あいさつ運動の週です。月〜水は小学校で,木・金曜日は中学校の門に立ってあいさつ運動を行います。よく晴れた朝,元気な声が飛び交っていました。
画像1 画像1

参観懇談

今日は,3年生から6年生までの参観懇談でした。どのクラスも多くの保護者が参観に来られ,子どもたちも張り切っていました。保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月16日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○さばの梅煮 ○即席漬 ○豆腐汁 ○牛乳

 しょうがは給食によく使われていますが、今日の給食ではどの料理に使われているかわかりますか?正解は、さばの梅煮です。しょうがは、魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また、しょうがに含まれる辛みのもとは、体を温める働きがあります。

5年生 国語

5年生の国語の授業です。班での意見交流の後,先生の話を聞いています。教室の壁に目をやると,家庭科でソーイングの学習をした作品が飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月15日(木)

今日の給食
 ○小型バターパン ○ミートビーンズスパゲッティ
 ○グリーンサラダ ○牛乳

 スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、調味料と豆を一緒に煮こんだミートソースに、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、ミートビーンズスパゲッティです。

1年生 職員室探検

1年生が,職員室を探検しました。職員室にはいろいろな物品があり,子どもたちは興味津々。「これは何ですが」とたくさん質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 楠那の史跡めぐりまとめ

3年生の総合的な学習の時間です。先日,地域の方と巡った「くすなの史跡めぐり」のまとめの学習です。いただいたパンフレットを見てどんな史跡があったか想起しながら,まとめ方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月13日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○揚げ豆腐のそぼろあんかけ ○赤だし ○牛乳

 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。

5年生 学習意識等調査

従来の「基礎・基本学習状況調査」から変わった5年生対象の学習意識等調査を本校でも,行いました。児童質問紙調査はGoogleフォームを使っての回答になっています。みんな,タブレットの画面を見ながら順番に回答をしていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間

毎日,曇り空が続いていますが,今日の大休憩は日が差して暑くなりました。大休憩は子どもたちが元気に遊んでいます。昨日は,6年生と教職員でプール清掃を行い,プールがとてもきれいになりました。着実に夏の学校に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカのタマゴを顕微鏡で観察」

5年生の理科の学習です。メダカのタマゴの様子を解剖顕微鏡で観察しています。教科書に写真が載っていますが,実際に顕微鏡を覗くと,「すごい」「教科書と一緒だ」と歓声がわきます。新しい発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月12日(月)

今日の給食
 ○親子丼 ○小いわしのから揚げ ○昆布あえ ○牛乳

 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。

今日の給食

画像1 画像1
6月9日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○赤魚のから揚げ ○炒りうの花 ○米麺汁 ○牛乳

 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食

画像1 画像1
6月8日(木)

今日の給食
 ○パン ○コーンシチュー ○レバーのケチャップソースかけ
 ○温野菜 ○牛乳

 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。


4年生 はみがき指導

4年生のはみがき指導です。映像とワークシートを使って歯磨きの正しい仕方について学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月6日(水)

今日の給食
 ○たこめし ○豚汁 ○冷凍みかん ○牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作(つく)られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。

3年生 書写「毛筆」

3年生の教室を覗くと,毛筆の学習が終わり,後片付けに入るところでした。3年生は,初めて毛筆の学習をします。準備や後片付けも大切な学習ですが,まだ慣れていないため,苦労している子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

1年生の国語の学習で,文の使い方の学習をしています。今日は,「わたし〇,言いました」の中の〇に何の文字を入れたらよいか考えました。入れる文字によって,どんな時に使うのが適切か異なってきます。具体的な様子を想像しながら適切な文字を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618