最新更新日:2024/03/26
本日:count up41
昨日:71
総数:386474
春休み中の楠那小学校の電話対応は、平日8:20〜17:00でお願いいたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1
5月17日(水)

今日の給食
 ○広島カレー ○グリーンアスパラガスのソテー ○牛乳

 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

5年生 理科「植物の発芽や成長」

5年生の理科の学習です。楠那中学校との連携で,5年生と6年生の理科は,中学校の先生に授業をしてもらっています。今日は,植物の成長に必要な条件は何か確かめるために,どのように観察したらよいか考える活動でした。班で協力して話し合うことで,子どもたちの考えが深まった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会

運動会に向けて,5・6年生の係会がありました。今日は1回目で,顔合わせや役割分担などを行いました。運動会の円滑な進行には,それぞれの係の仕事が大切です。第2回目は25日(木)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ラジオ体操の練習

運動会では,準備運動としてラジオ体操を行います。最近は,夏休みのラジオ体操の参加者も少なくなり,ラジオ体操ができる子どもが減ってきました。1年生はほとんどが初めてです。映像に合わせて練習しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
5月16日(火)

今日の給食
 ○ごはん ○揚げ豆腐の中華あんかけ ○ワンタンスープ ○牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にでんぷんをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。

4年生 道徳

4年生の道徳の学習です。正しいことをはっきり言えることの大切さについて,実際に子どもたちが物語の主人公の役になって実演しています。ワークシートにも自分の考えがしっかり書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月15日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○高野豆腐の五目煮 ○野菜炒め ○牛乳

 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲン菜も広島県で作られている地場産物です。

3年生 社会科

3年生の社会科の学習です。広島市の町の様子について学習しています。今日は,佐伯区湯来町の様子です。はじめに広島市の地図で湯来町の位置を確かめています。自分たちの住んでいる楠那からはかなり離れており,広島市の広さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

先週,1年生が植えたアサガオ。子どもたちは成長が気になるようで,大休憩には植えたアサガオの鉢を覗きむ姿がありました。早く芽が出て大きくなってほしいという子どもたちの思いが伝わってきます。
画像1 画像1

運動会リレー練習

大休憩中に,運動会の紅白対抗リレーの練習がありました。今日は,メンバーでゆっくり走りながらのバトンパスの練習と,先生から望ましいバトンパスの仕方について説明がありました。これから運動会本番まで,数回練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

6年生の英語の学習です。「好きな〇〇は何ですが」という会話のやり取りの学習です。先生とALTが手本を見せた後,2人組になって会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月12日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○肉じゃが ○ごまあえ ○納豆 ○牛乳

 ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりをともす油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。給食では、今日のごまあえをはじめ、いろいろな料理に使っています。 

2年生 算数「2桁のひき算」

2年生の算数の学習です。繰り下がりのある2桁−2桁の計算に取り組んでいます。すぐ解ける人もいれば時間がかかる人もいます。計算する時間をしっかりとって授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月11日(木)

今日の給食
 ○パン ○さけのから揚げ ○マッシュドポテト
 ○白いんげん豆のクリームスープ ○牛乳

 教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。

1年生 アサガオの種を植えたよ

1年生が,自分たちの植木鉢にアサガオの種を植えました。大きく育つといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 SDGsの学習

6年生が,SDGsファシリテーターの新本研吾先生を講師にお迎えして,SDGsについての学習を行いました。カードゲームを通して,自分達の未来をどのようにしていくかを考えさせる内容でした。子どもたちは楽しく活動しながら,自分たちの未来について,これからどう行動していけばよいのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月10日(水)

今日の給食
 ○ごはん ○肉豆腐 ○おかかあえ ○バナナ ○牛乳

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。

5年生 田んぼの土起こし

5年生は,総合的な学習で,米作りに取り組みます。今日は,学校内にある田の土起こしをしました。しばらく耕していなかった田をスコップで掘り起こしていきます。土が硬くなっていてなかなか大変な作業でしたが,おかげできれいな田に生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「資料からの読み取り」

4年生の算数の学習です。表のデータから分かることを読み取っていく活動です。表の縦軸と横軸の項目から考えて適切な言葉を考えています。発表も積極的で,みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年度,第1回目の避難訓練でした。今回は火災発生による訓練です。先生や放送の指示に従って全員,静かに安全に避難することができました。避難後の話を聞く態度も立派でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618