最新更新日:2024/03/26
本日:count up54
昨日:71
総数:386487
春休み中の楠那小学校の電話対応は、平日8:20〜17:00でお願いいたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

2年生 本でしらべよう

2年生の国語です。私たちが調べたいものを調べて相手に伝えるときに,本で調べる方法があります。今日は,本で調べる時に気を付けることについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月10日(火)

画像1 画像1
ごはん おでん おかかあえ 牛乳

大根・・・おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。

児童の作文が新聞に載りました

4年生の,六車麻耶さんの作文が,1月7日付の中国新聞ヤングスポット欄に掲載されました。作文の内容は,11月に行われた黄金山登山のことです。縦割りグループで登る黄金山登山,六車さんは6年生をリーダーとするチームの仲間のやさしさを感じ,作文に書いています。自分たちが6年生になった時も,きっと,やさしく声をかけあって楽しい登山になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明けて今日からスタート

冬休みが明けて今日から学校が再開しました。良い天気に恵まれたこの日の朝,子どもたちが元気に登校してきました。学校朝会で校長先生のお話の後,各クラスで,冬休みのできごとを話し合ったり,冬休み中の課題を出したりしていました。2校時目からは,普段と変わらず,本格的な授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年の始まりです

あけまして おめでとうございます。令和5年(2023年)の始まりです。
今年は兎年。うさぎのように,子どもたちにとって飛躍の年になってほしいと願っています。
また,3月までの3か月間はまとめの月でもあります。今年度を振り返り,来年度に向けて飛躍できるような3か月にしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 12月23日(金)

画像1 画像1
ごはん すきやき 甘酢あえ 牛乳

白菜…白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、すきやきに使っています。

おたのしみ会

午前中に各教室をのぞいてみると,お楽しみ会を行っているクラスがいろいろとあります。どのクラスも,子どもたちが進行し,ゲームなど楽しい催しが計画されていました。写真は2年生と3年生のお楽しみ会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「冬がいっぱい」

2年生の国語,冬を感じるものを見つけ文と絵で表現します。子どもたちは「冬」と聞いて「雪」「クリスマス」「みかん」「おせち」などいろいろなものを挙げていました。これまでの経験が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

冬休み前の12月23日。今朝は雪が積もりました。子どもたちの中には雪だるまを作って登校してくる人もいました。雪が積もって真っ白の運動場では,みんな,雪合戦など雪遊びに夢中です。子どもたちにとって雪はとても楽しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
広島カレー 三色ソテー 牛乳

三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。


1年生 もうすぐ冬休み

あと2日で待ちに待った冬休みがやってきます。1年生が冬休みにある日本の行事について学んでいました。冬休みはクリスマス,大晦日、お正月と大きな行事が続きます。大晦日については初めて知ることも多く,新たな発見と楽しみにつながったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「生活を支えるお金と物」

5年生の家庭科の学習です。自分たちが買い物をするときに,どのように必要な情報を収集・整理して商品を選択するかを,身近に使っている「のり」を例にとって考えていきました。個人で考えた後,グループや学級全体で発表し交流しました。なお,この授業は,1月に行われる研究会の事前授業を兼ねており,他の学校の先生も参観に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
パン スパイシーレバー 温野菜 クリームスープ 牛乳

スパイシーレバー…スパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾そうさせて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

3年生 算数「分数」

3年生の算数「分数」です。次時に行うテストに備え,復讐も兼ねて模擬テストを行っています。分数のしくみやたし算・ひき算,分数と小数の関係など分かっているかどうか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生の算数です。資料の整理の内容で中央値「メジアン」を学習しています。資料のデータとしての値を並べて中央値「メジアン」を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月20日(火)

画像1 画像1
減量ごはん 冬至うどん かき揚げ 牛乳

行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。

3年生 国語「物語をかこう」

3年生の国語の学習「物語をかこう」です。「宝島の冒険」という設定で,子どもたちが想像を働かせながら物語を作っていきます。どんな物語ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(なわとび)

2年生の体育でなわとびをしています。前とびや後ろとび,交差とびなどに挑戦しています。体育の学習だけでなく,休憩時間などもなわとびをする子どもたちが増えてきました。しっかり練習して,どんどん跳べるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月19日(月)

画像1 画像1
ごはん ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

5年生 国語「意見文を書こう」

5年生の国語で意見文を書いています。今日は,これまで書いた下書きをもとに原稿用紙に清書をします。自分の意見がはっきりと読み手に伝わるように作文の構成を考え,丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618