最新更新日:2024/03/26
本日:count up1
昨日:71
総数:386434
春休み中の楠那小学校の電話対応は、平日8:20〜17:00でお願いいたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 3月14日(火)

画像1 画像1
赤飯 鶏肉のから揚げ よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳

行事食「卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。また、今日は地場産物の日です。給食の卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。

5年生 体育「サッカー大会」

5年生が2クラス合同で,サッカー大会を開いています。これまで授業で行ってきたことのまとめです。チームで協力しながらボールを運び,大いに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品バック作り

年度末が近づいてきました。2年生が,この1年間で取り組んだ作品を入れる作品バック作りをしています。大きなバックに絵をかいて,思い出に残るようなバックにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の作文が新聞に載った

4年生 国広 陽さんの作文が中国新聞のヤングスポット欄に掲載されました。題は「力合わせた長なわとび」。長なわとびの練習を通して,「苦手を克服できた」「記録がのびた」の2つ心に残ったことをあげています。みんなと力を合わせて頑張ったからこそできたことです。力を合わせること,協力することの大切さが感じられる作文です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「ハンドベースボール」

3年生のハンドベースボールの学習です。ハンドベースボールは,初めて行う児童にとってルールが複雑で,ボールをうつ,捕る技術が難しい面があります。そこで,みんなが楽しめるハンドベースボールにするために,ルールを分かりやすく工夫してゲームを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月13日(火)

画像1 画像1
ごはん 肉豆腐 はりはり漬 牛乳

今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、毎日バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はごはん、主菜は肉豆腐、副菜ははりはり漬です。しっかり食べましょう。

6年生 白玉だんご

6年生が家庭科の学習で,白玉だんごを作りました。できた白玉だんごは,それぞれお世話になって先生へ,メッセージとともに。きな粉をかけで6年生の心のこもった白玉だんご,とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習(発表をお互いに見合う)

4年生が取り組んできた,環境についての学習の発表です。今日は,2クラスで互いの発表を見合い,感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大そうじ

2年生の教室では大そうじに取り組んでいました。机を廊下に出して教室の床をみんなで磨いてきれいにします。この後,先生の作業でワックスをかけます。年度末を迎えて,どの学級でも大そうじに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月10日(金)

画像1 画像1
親子丼 レバーのから揚げ 温野菜 牛乳

親子丼…親子丼にはどうして「親子」という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。

1年生(6年生へありがとう)

6年生の教室には,1年生が作ったりがとうのメッセージが掲示してあります。先生とみんなで考えた6年生に向けての手紙の周りには,一生懸命かいた似顔絵でいっぱいです。心温まる贈り物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月9日(木)

画像1 画像1
パン 大豆シチュー フレンチサラダ 牛乳

にんじん…にんじんは一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は、大豆シチューに入っています。

卒業式 合同練習

今日の卒業式の練習は,5年生との合同練習でした。合同練習を通して,6年生は,さらに気持ちが入ったと思うし,5年生は,卒業式の雰囲気と頑張っている6年生の姿を見て,いろいろと思うところがあったと思います。今日は,入場から退場まで通して行ったことで,卒業式全体の流れを見通すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月8日(水)

画像1 画像1
減量ごはん かやくうどん ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳

うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉・かまぼこ・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんです。

6年生 卒業式の練習

卒業式の練習の様子です。練習が終わって,担任の先生の話を聞いています。みんな,姿勢がよくて,とても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語「百人一首に親しもう」

4年生の国語で百人一首の学習をしています。先生が上の句を読んで,グループ内ででカードを取ります。子どもたちは熱中し,楽しく活動できています。
画像1 画像1

卒業式に向けて

体育館には卒業式に向けての準備がしてあります。床には椅子が並べられ,壁には卒業生を祝福する華やかな飾りが掲示してあります。6年生の卒業式の練習も始まりました。今回は久しぶりに,来賓と在校生代表として5年生が出席します。卒業式は3月20日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月7日(火)

画像1 画像1
ごはん マーボー豆腐 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳

きくらげ…春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか?くらげというので海でとれるのでしょうか?いいえ、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書(か)いて、きくらげと読みます。また、今日は地場産物の日です。もやしとこまつなは広島県で多くとれる地場産物です。

6年生 感謝をこめて

先日紹介した6年生の大そうじの計画書。今日の午後に実行です。グループで協力して普段のそうじではなかなかごみが取りにくい場所も丁寧にそうじをしています。おかげでとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月6日(月)

画像1 画像1
ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

うま煮…うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料の旨味が煮込むことで合わさり、絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんが入っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

緊急時の対応について

その他

いじめ防止等のための基本方針

学校安全計画

楠那小学校アクションプラン

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

図書ボランティア

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618