最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:129
総数:389203
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 2月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 チーズ 牛乳

今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

1年生 体育

今日は,とてもよい天気で,暖かくなりました。外での体育も気持ちよく学習できます。1年生がボールけりゲームの学習をしています。まずは,ボールをしっかりけることが目標です。ゴールめがけて力強くキック。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6校時に、6年生が環境活動家の谷口たかひささんの講演を聴きました。テーマは、「地球の未来を考える〜気候変動と希望のお話〜」でした。
 5校時は、オンラインにより近年の気候変動に関する動画を流されながら、地球温暖化への思いや自身の活動経験等について詳しく話されました。
 6校時は、1クラスずつ移動され、質疑応答形式で6年生からの質問に答えていただきました。
 今も世界中で活動されており、現状を変えるには、「1人の100歩より、100人の1歩」が大切であるという熱いメッセージが心に残りました。6年生にとって、地球環境の諸問題と向き合い、生活の中で自分でも取り組めることは何かについて考える機会となりました。

今日の給食 2月25日(金)

画像1 画像1
ごはん おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 いちご 牛乳

みつば…今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

6年生を送る会 その2

6年生を送る会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その1

3校時に,6年生を送る会が行われました。コロナ禍のため,体育館での集会ができず,テレビによる会となりました。各学年とも事前に撮影していた発表を,子ども達はテレビで観ます。卒業する6年生に向けてどの学年も工夫を凝らしたとてもよい発表でした。また,6年生の合奏は,とてもきれいで「さすが6年生」と感じさせられました。卒業まであと3週間,卒業が身近に感じるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かくなってきました

今週はずっと寒い日が続いていましたが,今日は暖かさが感じられます。春が近づいてきました。大休憩に遊ぶ姿にも,上着を脱いでいる子ども達が多くみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

ココアパン…今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

6年生 ユニセフ募金

6年生が総合的な学習の時間に,世界の恵まれない子ども達の現状について学習しています。学習を進めていく中で自分たちにできることを考えた結果,「ユニセフ募金」に取り組むことになりました。そこで,21日,22日,24日の3日間,廊下に立って募金の協力を呼びかけていました。集まった募金は,ユニセフへ送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳

冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

今日の給食 2月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん さばの塩焼き キャベツの赤じそあえ 筑前煮 牛乳

筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。

5年生 図画工作

5年生の図画工作の学習です。多色刷り版画い取り組んでいます。一つの色を絵の具で縫って刷るという工程を繰り返しています。時間がかかる作業です一つ一つ丁寧に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習

4年生の教室に入ると,ロッカーの上に,5年生が総合的な学習の時間に取り組んだ米作りお学習の記録が並べてありました。4年生の子ども達は自由に見ることができ,来年度の学習に見通しがもてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

3年生の算数の学習です。どの学級でも電子黒板を活用して授業を行っていますが,この授業でも,ノートを大きく映像に映して児童が書きやすいように支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月18日(金)

画像1 画像1
玄米ごはんホキのかわり天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。とてもおいしいですね。

5年生 理科

5年生の理科の学習です。食塩の溶け方の実験を行っています。食塩を少しずつ水に入れて溶かしていき,どれくらい溶けるのかを確かめています。水か50㎖の時と100㎖の時の溶けた量を比べてみます。みんな一生懸命,ビーカーをかき混ぜています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳

大豆・・・大豆は中国で栽培が始まったと言われています。日本でよく食べられるようになったのは、今から700年前の鎌倉時代以降です。その後、時代とともに加工する技術も発達していき、みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこ・おから・ゆばなど様々な加工品が作られ、私たち日本人の食生活に、なくてはならないものになっていきました。今日は、蒸した大豆を使ってサラダにしました。

雪の朝

雪の朝になりました。運動場も雪で白くなっています。子ども達は久しぶりの雪で大喜び。登校時も,途中で小さな雪だるまをつくって手にもっている子がたくさんいました。今日は寒い1日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月16日(水)

画像1 画像1
親子丼 白あえ 牛乳

白あえ…白あえは、日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから煎りし、白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと、ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。

1年生 算数

1年生の算数,たし算とひき算の学習です。文章問題で,問題文を読んで,分かっていることを図に書き入れ,答えを計算で求めています。みんな,一生懸命問題と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618