最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:129
総数:389760
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 12月6日(月)

画像1 画像1
中華丼 ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

きくらげ…中華丼に入っている茶色いものは何でしょうか。(間をあける)正解はきくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、実はきのこの仲間です。桑などの枯れ木に生え、形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いてきくらげと読みます。きくらげには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を助けます。

3年生 英語と「やさしさ発見プログラム事業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3校時の英語(一番上)に続き、5・6時間目には、総合的な学習の時間で、「やさしさ発見プログラム事業」による、目の不自由な方をお招きした体験会を行いました。
 アイマスクをしたまま箸で物をつかんだり、お金を触って指定された金額を移したりしました。また、ユニバーサルデザインで作られた品物(コインケースや巻き尺)に触れた後、質問もたくさん行いました。
 目が見えないことの大変さを実感することができ、貴重な経験となりました。

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)に社会科の学習で、イオン見学に行きました。
 売り場の様子、お客様に来てもらいやすくするための工夫、感染対策、普段見ることができないバックヤードなどを見せてもらいました。最後に事前に考えた質問をしました。
子ども達は、教室で学習した内容を、実際にお店で確認することができたようでした。
 今年初めての校外学習は、とても充実した見学になりました。

3〜6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、楠那中学校からダニエル・ローソン先生をお招きし、英語の授業がありました。
 1校時:6年1組、2校時:6年2組、3校時:3年生(合同)、4校時:4年生(合同)、5校時:5年1組、6校時:5年2組と、一日楠那小で指導していただきました。
 3年生以上の児童にとっては、外国の方とふれあう良い機会となりました。自己紹介したり、質問したりと、楽しく活動できました。
 ダニエル先生、ありがとうございました。
(写真は、6年生の授業の様子です。)

5年生 算数

5年生の算数科の授業です。三角形の面積を既習の図形の求め方を活用して考える学習です。自分で考え,考えたことをグループで伝え合っています。その後,全体で発表しています。また,この授業は,2組の森本学級の研究授業で,他校の先生方も参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん 焼きとり風 米麺汁 牛乳

今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華、どの味にもよく合います。

6年生 家庭科

6年生の家庭科です。調理実習で「野菜いため」をつくっています。包丁を上手に使いながら,キャベツやニンジン,ピーマンなどの野菜を切っています。炒めたら塩・こしょうで味付けをしてできあがりです。おいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月29日(月)

画像1 画像1
ごはん おでん 酢の物 牛乳

今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。


1年生 算数

1年生の算数科「かたちあそび」の学習です。各自が家から持参した箱を組み立てていろいろなものを作っています。何ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島カレー 野菜ソテー 牛乳

麦ごはん…麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では、食べやすいように、半分に割って小さくしたものを、米に混ぜて炊いてあります。どれが麦かわかりますか。

校内作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に、全校で取り組んだ工作や絵画の「校内作品鑑賞会」を行いました。
 クラスごとに全学級を回って鑑賞した後、印象に残った学年の作品について、それぞれで感想にまとめました。他学年の作品のすばらしいところや工夫している点をたくさん発見することができました。

今日の給食 11月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳

今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。

児童作品 新聞掲載

11月21日(日)の中国新聞 ニュース5・7・5のコーナーに,4年生 奥 小夏 さんの作品が掲載されました。
 
 CO2 へらすとりくみ いそごうよ  奥 小夏

4年生は,総合的な学習で環境問題について学習しています。環境問題については私たち一人ひとりがいろいろと考えていかなければならない大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観とPTAレク

本日は,土曜参観日でした。コロナウィルス感染防止の点から,1,2時間目に半分に分けての参観を行いました。土曜日ということで,お父さんの姿も多く見られました。3,4時間目は,PTAの方が中心となって「楠那レク」を行いました。本来ならば,「楠那子どもまつり」を行う予定でしたが,コロナ禍ということで,オンラインでクイズとビンゴゲームで楽しみました。初めての試みなので心配でしたが,大いに盛り上がりました。PTAの皆様,ありがとうございました。
写真はクイズを行っている場面です
画像1 画像1

広島市水道局児童生徒図画・ポスターコンクール

広島市水道局主催の児童生徒図画・ポスターコンクールにおいて,4年生の 川口 柚華さんが努力賞を受賞しました。おめでとうございます。また,学校としても,学校特別賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月19日(金)

画像1 画像1
麦ごはん さばの煮つけ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ちりめんいりこは、かたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめんいりこ・かえりいりこ・煮干しと、名前が変わります。広島県では、呉市・江田島市・大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているのでしっかり食べましょう。

児童の作品 その2

教室に掲示してある子ども達の作品その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の作品

どの学年も,教室に子ども達の作品が掲示されています。一人一人が一生懸命作成した作品。それぞれ特色があってとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那ジュニアソフトボールクラブ

楠那小の子ども達が中心となって頑張っている「楠那ジュニアソフトボールクラブ」が,様々な大会で活躍しています。6年生から低学年までのチームですが,チームワークよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月18日(木)

画像1 画像1
パン クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳

クリームシチュー…今日のクリームシチューが、どのように作られているのか紹介します。まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えて、さらに炒めます。次に、水を加えてやわらかくなるまで煮て、調味料を入れます。そして給食室で作ったホワイトソースを加え、パセリを入れて出来上がりです。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったシチューは、おいしいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618