最新更新日:2024/04/25
本日:count up76
昨日:129
総数:389833
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

5年生 体育「サッカー」

5年生では、サッカーを始めています。ドリブル相撲を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科・算数

 3・4時間目に、6年生が2グループに分かれて、理科・算数の学習を行いました。
 理科は、セットを使って豆電球と発光ダイオードの違いを調べる実験です。周りの友達と協力し合って実験に取り組んでいました。
 算数は、データの活用の復習で、数直線やグラフからデータを読み取る学習です。先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 はるみ 牛乳

 わかさぎ…わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

  2月8日(月)の残食
 麦ごはん2.0% 豆腐の中華スープ煮0.4% 春雨と野菜の炒め物0.3%

5年生 音楽科「合奏〜君をのせて〜」

5年生音楽科では、合奏に取り組んでいます。みんなの気持ちを合わせて、1つの曲をつくりあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科「合奏〜君をのせて〜」

5年生は音楽科で合奏に取り組んでいます。各パートごとに練習をして、今日初めて全てを通して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 3時間目に、1年生が体育の学習を行いました。
 まず始めに、ゆっくり長い距離を走る運動です。みんな、自分のペースで長く走ることができていました。その後、マットやボール・輪を使って、いろいろな運動を行いました。子どもたちは、用具を上手に使いながら楽しく運動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 3時間目に、2年生が国語の学習を行いました。
 物語文「スーホの白い馬」の読み取りの学習です。今日は、最初に読んで、登場人物やあらすじを確認していました。みんな、自分の考えを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動

 1時間目に、ひまわり学級が自立活動の学習を行いました。
 今日は体力づくりで、なわとびと転がしドッジを行いました。みんな、楽しそうに一生懸命体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 春雨と野菜の炒め物 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

  2月5日(金)の残食
 麦ごはん0.9% みそおでん0.9% 酢の物0%

6年生 国際理解学習(心の参観日)1

 5・6時間目に、6年生が総合的な学習で国際理解学習を行いました。
 フリーアナウンサーの久保田夏菜さんを講師に迎え、「私が見たカンボジア」という演題でお話を聴かせていただきました。本来なら、「心の参観日」として、児童・保護者・教職員で行う予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため参観日が中止となり、児童と関係の教職員のみでの実施となりました。久保田さんが、カンボジアで体験されたことやカンボジアの地雷撤去の現状、子どもたちの生活など、写真や映像を使って分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国際理解学習(心の参観日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、真剣な態度で話を聴き、カンボジアの現状や子どもたちの生活について理解を深めることができました。これから、久保田さんのように、自分にできることを考え、実践していく学習を進めていきます。
 最後に、子どもたちが一週間で集めた未使用や書き損じハガキを渡し、カンボジアの支援に役立ててもらえるようにお願いをしました。
 お忙しい中、貴重な話をしてくださった久保田さん、ありがとうございました。

3年2組 算数

 1時間目に、3年2組が算数の学習を行いました。
 「かけ算」で、2けた×2けたを工夫して計算する学習です。みんな、先生の説明をしっかり聞きながら、一生懸命問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語

 1時間目に、3年1組が国語の学習を行いました。
 「聞く・話す」で、自分たちの学校自慢を理由をあげて話す学習です。今日は、みんなで楠那小学校の自慢できるところを考えました。「給食がおいしい」や「子どもたちがなかよし」など、たくさん意見が出て、学校のいいところを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習「やさしさ見つけ」

5年生の総合的な学習では、最後の学習「やさしさ見つけ」が始まりました。世の中のさまざまな立場の人のことを考えた、社会の工夫や努力を探っていきます。車いすに乗ってみて、障害がある人の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

 麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

  2月4日(木)の残食
 黒糖パン0.1% クリームシチュー0.4% 三色ソテー0%

理科「もののとけ方」

理科では、引き続き「もののとけ方」の学習です。「もののとける量には限界があるのか?」という課題のもと、班で協力して実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「一版多色刷り版画」

多色刷り版画は、刷りの作業をがんばっています。なかなか1枚仕上げるのに時間がかかりますが、じっくりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「方言と共通語」

国語では、「方言と共通語」のそれぞれの特徴と良さを学びました。方言(広島弁)の会話文を共通語に直してペアで話をしたり、広島弁でお好み焼きのアピール文を考えたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科

 3・4時間目に、5年2組が理科の学習を行いました。
 「もののとけ方」の学習で、ものを水に溶かす前と溶かした後では、重さが変わるか、実験で調べていました。班で協力しながら、一生懸命実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 1時間目に、4年生が国語の学習を行いました。
 1組も2組も「書く」学習で、主語・述語・修飾語の使い方や調査文の書き方などの学習をしていました。みんな、先生の説明を真剣に聴いたり教科書の文をていねいに見たりして、一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618