最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:129
総数:389201
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

冬季スポーツフェスタ終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールの部も決勝戦を終え、本日のスポーツフェスタが終わりました。
 大きなけがもなく盛会の内に終了しました。

 楠那子ども会「ドッジボールチーム」は1勝1敗で、惜しくも決勝リーグには進めませんでしたが、第2試合は十二分に力を発揮しました。
 今日のスポーツフェスタに参加した楠那っ子たち、そしてお世話いただいた関係者の皆様方、ありがとうございました。
 また、来年もよろしくお願いいたします。

冬季スポーツフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南区スポーツセンターでは「ドッジボール」が始まりました。
 結果は後ほどお知らせします。
 チームワークでがんばってください。

冬季スポーツフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドでの「長なわ跳び」2月とは思えない暖かい日差しの下で、精一杯跳びました。
 体育館での「カローリング」なかなか手加減、力加減が難しいですね。
 今まさに行われている冬季オリンピックの「カーリング」ですね。

南区子ども会「冬季スポーツフェスタ」開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天のもと、南区子ども会「冬季スポーツフェスタ」開会式が、楠那小グラウンドで行われました。
 楠那子ども会は「ドッジボール」「縄跳び」「カローリング」の全ての種目に参加します。
 チームワークをもって、声を出し、元気を出して良い結果を求めてください。
 
 写真上・・16の小学校区子ども会が参加しています。大賑わいです。
 写真中は国会議員岸田文雄先生から、あいさつをいただいている場面です。

5年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で合同体育を行いました。それぞれのクラスで4チームに分かれ、駅伝大会をしました。
 チームの友達の応援を受けながら、一生懸命走っていました。
 その後、1組2組対抗の長縄大会をしました。
 20日に行う全校の長縄大会に向けて、どちらも真剣に練習しました。
 長縄大会ももうすぐです。本番では、自分のクラスの目標に到達できるよう頑張ります。

3年生 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、3年生は、28日に行われる「6年生を送る会」に向けて、
 群読の練習に励んでいます。 
 細かい内容はまだお伝えできませんが、ソロ,アンサンブル,クラスごと,学年全員の部分に分かれて読みます。
 日頃からたてわりグループでお世話になっている6年生に、
 群読の声や姿勢で、感謝の気持ちを表したいと思います。

5年生 理科「ものの溶け方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、「ものの溶け方」の学習をしています。今日は、食塩とミョウバンの溶ける量を増やすにはどうすればいいか考え、水とお湯では、溶ける量がどのくらい変わるのか実験をしました。お湯に混ぜると、ミョウバンの溶ける量が激変することに子どもたちは驚いていました。

長なわ大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週の火曜日(20日)の長なわ大会の日が近づいてきました。
 それぞれの学級も目標回数の設定をしなくてはなりません。
 縄跳びの得意な児童もいますし、当然不得手な児童もいます。
 各クラスの状況を踏まえ、達成可能な最高目標を子どもたちと納得しながら設定していきます。
 さ〜てこれまでのプロセスが結果にどうつながるのでしょうか。
 楽しみです。

 2月20日(火)8:30〜です。よろしければ参観にお越し下さい。

 写真は5年生5校時の練習風景です。何と写真下は、なわはありません。2組は「エアー縄跳び」をしていました。
 今教室に長なわを取りに行っているのかと思われます。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時4年2組は国語の学習です。
 仲間で「連詩」を綴っています。
 私が見た連詩は「広島シリーズ」でした。社会科の学習での学びとつながった連詩でした。
 仲間と共に、どんどんイメージを広げ、イメージを共有していきましょう。

2月16日(金)病気欠席状況

画像1 画像1
 本日の病気欠席の状況です。
 病気欠席者7名(インフルエンザB5名)
 水曜日から1名ずつ増えています。
 月曜日日からは登校できる児童もいますが、週明けが心配な状況です。
 繰り返しますが、児童も、保護者も、教職員も体調管理に努めましょう

今日の給食 2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 中華風卵スープ 牛乳

 中華風卵スープ…卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを強くするビタミンAが含まれています。今日の卵スープは、卵に水で溶いたでんぷんを入れてよくかき混ぜ、スープに流し入れて作ります。こうすると、卵がふわふわに仕上がります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。
 2月15日(木)の残食
 ココアパン0% ポークビーンズ0.3% 野菜ソテー0.5%

ユニセフ募金活動に6年生も参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(水)、2月1日(木)の児童会主催のユニセフ募金活動の呼びかけに6年生も一緒に参加しました。集めるのはお金だけではありません。総合的な学習の時間の調べ活動の中で「書き損じハガキも募金と同じように助けになる。」ということを知り、6年生主催として書き損じハガキも集めることにしたのです。
 寒い朝の空気の中、北門前にズラリと並んだ子どもたち。「ユニセフ募金にご協力お願いしま〜〜〜〜す!!」「書き損じハガキもよろしくお願いしま〜〜〜〜す!!」と元気いっぱいな声が響き渡ります。たくさんの子どもたちや地域の方々も募金に参加してくださり、たくさんのお金や書き損じハガキが集まりました。
 世界的な実態から見れば小さな支えにしかならないかもしれませんが、同じ地球に住む人間として何か行動を起こそうとする・・・・その気持ちと行動力こそが大切なことだと思います。6年生のみなさん、その気持ちをずっと持ち続けてくださいね!!

*集まった募金金額・・・41,459円
*集まった書き損じハガキ・・・256枚

学年PTCでサンドイッチ作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各テーブルに並べられた様々なアイディアいっぱいのサンドイッチ。まずは、お互いの作品を鑑賞会。お父さん、お母さんたちは、自分のグループ以外のお気に入りのサンドイッチを選び、投票していきます。
 全ての投票が終わると、待ってましたの会食会。おしゃべりをしながら食べるサンドイッチは、親子で作ったという喜びが絶妙の調味料となり、最高の味わいです。そして、グループの輪を更に盛り上げるための「グループ対抗ビンゴ大会」。16コマの枠に「お弁当のおかずの定番」を書き込んでいきます。ああだ、こうだとおかずを出し合っては盛り上がり、一つ一つマルが付くたびに盛り上がり・・・・。とっても楽しく有意義なPTC活動でした。

学年PTCでサンドイッチ作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そしていよいよ調理開始。40分間という長いのか短いのか分からない時間を設定し、サンドイッチ作りがスタートしたのでした。初めは、どのグループもスロースタート。卵をゆでたり、スクランブルエッグを作ったり、野菜を切ったり・・・・と、和気あいあいと調理が進んでいきます。お母さんたちが指示を出し、子どもたちが調理をするというコンビネーションもバッチリ!!
 しかしながら、時間は刻一刻と過ぎ、いつしか残り時間は20分を切り、15分となり、そしてラスト10分となり・・・・。ここからどのグループもお尻に火が付き、大あわて。家庭科室はお母さんたちの指示の声と熱気でいっぱいになり、フル回転の作業。材料は全て使い切る!時間内に終わらなかったら失格になる!!という過酷なルールがあるだけに、みんな真剣そのものです。
 そして、時間はカウントダウンの域に入り、5.4.3.2.1、終了〜〜〜〜!!と「料理の鉄人」ならぬ「サンドイッチの鉄人」の対決が終了したのでした。

学年PTCでサンドイッチ作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、5分間の作戦会議。6つのサンドイッチのデザインから、どれを作るのか!だれが何の仕事を担当するのかを話し合いました。家事のプロフェッショナルであるお母さんたちは、今回、口は出しても手を出すことはできません。

学年PTCでサンドイッチ作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)の5.6校時に、学年PTCがありました。インフルエンザの流行で延期になった分、楽しみに楽しみにしていたPTCでした。
 今回のPTCは、「アイデアサンドイッチコンテスト」。子どもたちが考えたサンドイッチのデザインを元に、グループで協力してサンドイッチを作るのです。
 家庭科で作ったエプロンを身にまとって家庭科室に行くと、そこにはたくさんのお父さん、お母さんたち。8つのグループに分かれて席に着き、いよいよPTC活動がスタートしました。

完成!木版画!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い時間かけて取り組んだ「自分の顔」の版画が完成しました。
 黒いインクをローラーで版画板に塗りつけ、紙を置いて、バレンで円をえがくようにこすり、ドキドキしながらそ〜〜〜〜〜っとめくってみると・・・・「できたぁ〜〜〜!!」苦労に苦労を重ねた版画の完成です。一枚刷って、2枚目、3枚目・・・・。枚数を重ねるごとに、インクの加減も分かってきて・・・・。そ〜っとめくって紙を取り上げた瞬間の君たちの顔は、最高にキラキラと輝いていました。努力を重ねて、一つのことをやりとげた達成感に満ちた顔でした。どの作品もどっしりと、堂々としていて、一つ一つの彫りの跡がしっかりと表れた作品でした。最後まで根気強くがんばった作品でした。本当にこれまでよくがんばりましたね!

2月15日病気欠席状況

 本日の病気欠席状況です。
 病気欠席者5名(内4名がインフルエンザB)となっています。
 今週は小康状態を維持できましたが、市内他校では学級閉鎖の措置をとっている学校もまだあります。
 引き続き体調管理に努めましょう。
画像1 画像1

今日の給食 2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む「大豆」や「コーン」などを取り入れました。しっかり食べましょう。

 2月14日(水)の残食
 麦ごはん…0.3% さばの塩焼き…2.1% 吉野煮…0.5%

5年生 楠那保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に、5年生と楠那保育園の児童の交流を行いました。あと約1ヶ月で最高学年になる5年生。優しい言葉がけをしたり、年長さんの気持ちを優先したり、色々な場面で高学年らしさを見ることができました。優しく、頼りになる6年生になってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618