最新更新日:2024/04/25
本日:count up8
昨日:121
総数:389886
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

6年給食会食最終日

画像1 画像1
 6年生との給食会食も今日が最終グループとなりました。
 今日のグループも、進んでおかわりにいく
 「良く食す楠那っ子」です。

 写真下は2月28日第1回目のグループです。
画像2 画像2

今日の給食 3月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島カレー 野菜ソテー 牛乳

 うずら卵…今日の広島カレーの中に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1の大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。形は小さいけど、栄養的には鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているほか、貧血を予防する鉄も多く含まれいます。

 3月8日(木)の残食 完食です。
 小型バターパン0% 長崎チャンポン0% 長崎天ぷら0%

卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時は卒業式の全体練習2回目です。
 冷え込んだ体育館でしたが、全学年集中して学びました。
 校歌や式の中で歌う歌、6年生が歌う歌・・・
 呼びかけ・・準備OKです。
 6年生のきりりと引き締まった表情も素晴らしいものでした。

卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体的に緊張感のある、素晴らしい全体練習でした。
 特に1・2年生の練習の姿は低学年として格別です。
 卒業式前日の19日にもう一度全体予行練習を行いますが、準備万端です。

6年給食会食

画像1 画像1
 昨日(7日)今日(8日)と6回目、7回目の6年生と給食会食です。
 校長室を出て行く際に笑顔とともに「ありがとうございました。」「失礼します。」の声が聴けるのも、またこの会食の楽しみの一つです。
 いよいよ明日は最終グループとの給食会食となりました。
 明日もきっと盛り上がることでしょう。
画像2 画像2

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組4校時は国語の学習です。「スイミー」を読み込んでいます。
「ひろい うみの どこかに ちいさな さかなの きょうだいたちが たのしく くらしていた。みんな あかいのに 1ぴきだけは からすがいよりも まっくろ、でも およぐのは だれよりも はやかった。なまえは スイミー・・・・」
 教科書の挿絵も絵本と同じで、とってもきれいです。ワクワクドキドキの展開で、お話の中に引き込まれていきます。
 もうすぐ2年生のみなさん、全〜部覚えるくらい、読み込んでください。
 物語の最初だけでも覚えた人は、聞かせてくださいね。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時1年1組は算数の学習です。
 「さらが5まいあります。8このケーキを1こずつさらにのせます。さらにのせられないケーキはなんこですか」の等を図に書いて考える学習です。
 4月からのこの11ヶ月でピカピカの1年生もずいぶん賢くなりました。

今日の給食 3月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型バターパン 長崎チャンポン 長崎天ぷら いちご 牛乳

 平和文化都市献立「長崎市」…広島市は、被爆30周年の1975年に長崎県長崎市と平和文化都市になりました。長崎県は、古くからポルトガルや中国、東南アジアの国々と交流がありました。皆さんもよく知っているカステラ・パン・チャンポンなどは、その影響を受けた食べ物や料理です。今日は、長崎チャンポンと長崎天ぷらを取り入れています。長崎天ぷらは、衣に少し甘い味がついていて、やわらかく冷めてもおいしいのが特徴です。

 3月7日(水)の残食
 麦ご飯0% エビと豆腐のチリソース煮0.3% ナムル0.2%

今日の給食 3月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 エビと豆腐のチリソース煮 ナムル バナナ 牛乳

 ナムル…ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして、調味料とごま油で和えたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・太もやし・にんじん・切干し大根を、おろしにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油と半すり白いりごまで和えています。野菜をたくさん食べることができますね。

 3月6日(火)の残食
 ご飯0.3% レバーのから揚げ0.3% 
 大豆の磯煮0.1% 豚汁0.2% 

朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日、毎週の「朝のあいさつ定期便」の朝です。
 今日も児童会運営委員を中心に、たくさんの楠那っ子が中学校正門に集まりました。
 楠那中生徒会、委員会のメンバーも多数集まりました。
 楠那中のホームページもご覧下さい。
 今年度の朝のあいさつ定期便も、来週が最終となります。
 いよいよ29年度末です。

6年生との卒業授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今年も、卒業を控えたこの時期に6年生に授業をしました。
 私としては校長として、かなりの期間恒例なのですが、楠那小では3年目です。
 道徳の授業として「楠那小への所属感」や「自然の偉大さ」を学びの内容にしています。
 1時間目は「校歌」「卒業式の呼びかけ」を教材にして
 2時間目は「たんぽぽの詩 4編」を教材にして
 2時間授業をしました。

 この2時間の授業での感想や、私の手応えをもとに、今年の卒業式の「式辞」をていねいに考えていきます。
 校長としても卒業式の「支度」が整い始めています。

6年給食会食

画像1 画像1
 昨日、今日と4回目、5回目の給食会食を行いました。
 今日からは2組との会食です。
 メンバーがかわると、会食の雰囲気も大きくかわります。
 さ〜て、明日の会食はどんな雰囲気になりのでしょうか。

 上が昨日1組、下が今日2組です。
画像2 画像2

卒業式全体練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もいよいよ、卒業式の全体練習が始まりました。
 今日は全体で、基本的な動作の確認を行いました。
 卒業式で歌う「われら楠那の子♪♪」の練習も行いました。
 全員参加の卒業式(6年生最後の授業)の準備スタートです。

今日の給食 3月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯 レバーのから揚げ 大豆の磯煮 豚汁 牛乳

 レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 3月5日(月)の残食
 玄米ご飯0% 肉じゃが0.3% ゴマ和え0% 納豆0%
 3月3日(金)の残食 
 ちらしずし0.6% 鰆の照り焼き0.6% 
 わけぎのぬた0.9% 豆腐汁0.6% 

今日の給食 3月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄米ご飯 肉じゃが ゴマ和え 納豆 牛乳

 納豆…納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが、今では日本全国で食べられています。納豆は、混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて、上手に食べましょう。今日は、熊本県でとれたほうれんそうを使っています。

 金曜日の残食は明日お知らせします。

今日の中学校

 2年A組の道徳は、「みんなで語ろう!心の参観日」でした。
 日本赤十字社からゲストティーチャーを招き、大規模災害のときの人道支援をテーマに学習が進められました。
 グループワークでは、被災地の人々の苦しみを3つの観点から考え表にまとめ、発表しました。
 被災した人々は何に苦しんでいるのかを知り、何が問題なのかを考え、どんな支援ができるのかを学んだ2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 チームワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日5年1組は中学校理科室で、中学校の先生に理科の授業をしていただきました。
 しかし残念ながら時間割の関係で、1クラスしか中学校での授業はできませんでした。
 そこで、中学校の指導を受けた1組担任が、2組担任に実験道具準備のノウハウや、授業の進め方を伝授し、ともに実験用具を準備して授業に臨みました。
 チームワークです。
 中学校での中学校の先生の授業が二クラスに広がりをみせました。
 しかししかし、中学校ほど小学校の理科室には高度な備品はありません。
 来年度は時間割を調整し、中学校の先生による小学生への授業が増やせるように調整します。

 ※この写真を写した後に授業の山場があり、そこで一層子どもたちが盛り上がったそうです。その場面を写すことができず残念です。

6年 卒業前の作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も卒業前の作品制作です。ボックスを作ります。
 今日も黙々と彫りを進めています。
 今日は一クラスを担任二人での指導です。
 チームワークです。
 こちらも完成が楽しみです。

4年生〜図画工作科〜

1月からがんばってきた版画がついに完成しました。「ごんぎつね」をテーマに下絵の段階から根気強く取り組んできた作品はどれも力作ぞろいです。
彫刻刀は4年生で初めて使います。最初のうちは,思ったように彫れず苦労していましたが,慣れてくるとコツをつかんで,上手に線の上を彫れるようになりました。
彫るのが終わったら,次は色着けです。
一色ずつ順番に色を重ねて仕上げていきます。水の量を調節して,丁寧に版木に色を着け,紙を重ねてバレンでこすります。上手く色が着くと満足そうにしている子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 進級前の作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生への準備が整った2年生は進級前の作品制作です。
 いろいろな形に切ったり、張ったり・・何ができるのでしょう。
 完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618