最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:129
総数:389186
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

南区子ども会 冬季スポーツフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度(第37回) 南区子ども会冬季スポーツフェスタが
 楠那小学校、南区スポーツセンターを会場に始まりました。
 楠那小学校からは
  ドッジボールに1チーム 
  縄跳び・カローリングに7チーム参加しています。
 全力を出し切り、チームワークでがんばってください。

「しか」でなく「なら」と

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も「置かれた場所で咲きなさい」より紹介です。
  
 「○○は、足し算しかできない」でなく
              「○○は、足し算ならできる」
 ある高等学校の校長先生の著書に語られた言葉です。
 生徒を評価するのに「しか」を使わず、「なら」を使おうと
 これは、単なる言い回しの違いではなく、教師の心とまなざしの違いです。生徒にできない点を強調するのではなく、できる点を強調する心に宿る、生徒一人一人への愛情と、そのほとばしりが、言葉となって表れ、生徒を生かしたのでした。・・・・・
 「相手を生かす、ぬくもりのある言葉を 使える自分でありたい。」
 言葉は、相手を生かし、自分も元気づけられる、血の通った、ぬくもりのある言葉、そして、その言葉が使える自分をしっかり守っていきたい。

 またまた、心にストンと落ちました。
 写真は6年生の版画自画像です。ぬくもりのある傑作です。

3年生 食育の授業

画像1 画像1
 今日は、翠町小学校から栄養士の山本美里先生がいらっしゃり、食育の授業をしていただきました。
 食品は「体をつくるもの(赤)」
 「熱や力になるもの(黄)」
 「体の調子を整えるもの(緑)」
             の三つに分けられることを学びました。

 ある日の給食の献立の材料をこの三色に分けました。
 「給食は栄養バランスがいいと分かったので、
                全部食べるようにしたいです。」
 「苦手なものも、
     出来るだけ減らさずにがんばって食べるようにします。」
 「全部食べます。」と児童は自分の目標を立てました。

 来週一週間、目標を達成できるように期待します。

自学自習達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組、自学自習完了です。
 6校時は雨天で開催が危ぶまれていた?
 合同体育も無事開催!! サッカーで汗をかきました。
 気をつけて家路についてください。

長なわ大会にむけて1

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週木曜日(23日)にむけて練習が熱を帯びてきました。
 昼休憩にはグラウンドあちこちで長なわが回っています。
 1年生も随分と上達しました。
 クラスの目標回数は何回なのでしょうか?

長なわ大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上 2年生合同練習
 写真中 3年生張り切っています
 写真下 4年生は高速回しです

2年生 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2・3校時と食育の授業です。
 翠町小栄養士の山本先生に来ていただき、授業を受けました。
 「バランスの良い食事をしよう」が学習内容です。
 食事は一生のもの、偏食は人生の楽しみを一つ奪います。
 「音」を楽しむのが「音楽」なら「食」を楽しむ「食楽」で!!
 読書で心の栄養を!!、食事で体の栄養を!!

3校時 6年 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時6年生は合同体育です。マット運動をした後、
 ドッジボールが始まっていました。
 6年生の投げるボールは強烈です。顔面キャッチしないくださいヨ!

 ひまわり学級も2校時は合同授業です。

5年1組 自学自習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する」5年1組
 真剣に授業した後、出張の先生に元気ポーズで「メリハリ」です。

6年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時6年生は図書ボランティアさんによる「お話会」でした。
 年間を通して20名近いボランティアの方に支援・指導していただいています。
 引き続きよろしくお願いします。
 写真下・・今日一部を読んでいただいた「切り絵絵本」です。
      校長室に1冊あります。よろしければ・・・・・

今日の給食 2月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっ子汁

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのままみそ汁の具として食べる広島市オリジナルのみそ汁です。その時期においしい旬の野菜も入り、毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます。
また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた「安芸津じゃがいも」を使っています。
 
 写真中は昨日の3年生給食準備の様子
 写真下は竜田揚げ下ごしらえの赤魚です。
 
 2月16日(木)の残食
 小型リッチパン0.5% チャーシューめん0.2% 大豆サラダ0.2% 
 リンゴ0%

今日の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童294名 病気欠席5名(インフルエンザ2名)
 4年生以上は欠席0となりました。
 一安心ですが、2年1組1名のインフルエンザ欠席となりました。
 引き続き、うがい・手洗い、換気に努めます。

 写真は2年2組教室と欠席1名となった2年2組靴箱です。 

今日の言葉

  あいさつ ―「置かれた場所で咲きなさい」より―
   
  あいさつは
  「あなたは大切な人」 と
  相手に伝える最良の手段

  目立たない仕事をしている人へのあいさつを忘れてはいけない。
  私たちはお互いに「おかげさま」で生きているのだから。
   
   土の中の水道管
   高いビルの下の下水
   大事なものは表に出ない
         (相田みつを)


  と書かれていました。またまた、心をうたれました。
  ある意味学校で最も目立っている立場で、
  誰からも一番あいさつをしていただける立場です。
  今以上に内省し「『実るほど頭を垂れる稲穂かな』
            でなくてはならない」と自戒します。

  写真は今日のあいさつ名人です。元気なあいさつでした。
  清々しいあいさつをありがとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生〜版画〜

写真上・中
 今日は、彫刻刀の使い方を学習しました。その後、実際に彫刻刀を使用して、彫り始めました。保健室へ行くことのないよう、慎重に丁寧に集中して取り組みました。

写真下 長縄大会へ向けて
 今日の朝練の様子です。
 1組の今日の最高記録は、207回でした。
 2組の今日の最高記録は、213回でした。

※昨年3年生の時に、全校で2位になった子どもたちです。
その自信でしょうか、「今年は、4年生で、上位3位までに入ろう。」を合い言葉に頑張っています。切磋琢磨できる学年で大変嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜合同学習〜

写真上 二分の一成人式の中のグループ発表に向けての打ち合わせ
 クラスで偏りのないように調整しました。

写真中 歌の練習
 二分の一成人式で歌う歌の練習をしました。音楽の庄野先生が、丁寧に教えてくださいました。

写真下 庄野先生のご指導
 歌「十歳の記念日」は、顔作りから始めました。
 1、ほほに両手をあてて、ほほの位置を高く上げました。
 2、歌詞ではなく、「さ」で歌い、歌い方の練習をしました。
 3、歌詞の解説を分かりやすくしてくださいました。
 4、歌詞に合わせて、イメージトレーニングをしました。
 5、今までの学習を音で表現しました。
 1時間の練習で、子どもたちの歌が、ぐんと良くなりました。歌うときの表情も更に素晴らしくなりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜本年度最後のクラブ〜

写真上 給食
 友達の給食放送を静かに聞きながら、おいしくいただきました。今日は、二回目の放送でしたが、5年生の相方が忘れていたようで、一人で放送をしました。教室へ帰ってくると、自然な拍手で迎えられました。 

写真中 5校時 ユニホッケークラブ

写真下 ユニホッケークラブは、スポーツセンターで試合をしました。ユニホッケー協会の方が来られて、大変丁寧に教えてくださいます。子どもたちの腕もメキメキと上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学自習2

画像1 画像1
 給食時間も自分たちで考え準備、当然の如く完食です。
 担任の先生に元気な姿を伝えたいと、ハッスルポーズです。
 何とも逞しい5年生です。
画像2 画像2

5年1組 自学自習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、明日と担任の先生は出張で学校を離れます。
 黒板には「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する!」
        『これまでにきたえた主体性を発揮するのだ!!』

 日常の学級スローガンが板書してあります。
 ちょこっと教室を訪ねましたが、仲間と学び合いながらの「自学自習」の空気に安心し、教室を去りました。
 ここにも最高学年への支度を発見です。
 「学ぶ」とは仲間と学び合い、究極は「自分で学ぶのだ」と改めて感じ入りました。
  
 写真下は年長さんと喜喜として遊んでいる5年1組楠那っ子です。

中国新聞 広場 ヤングスポット

画像1 画像1
 今日(2月16日)の中国新聞 広場「ヤングスポット」に
 またまた楠那小4年生が登場です。4年2組松本遼太君
 題名は「救助ロボット考えた」です。
 人の役に立ち、心の面でも人を助ける「山岳ロ救助ボット」の開発
 近未来には今人間の仕事も多くはロボット化されると言われています。
 そんな「今」、なるほどと考えさせられる内容です。 
画像2 画像2

今日の給食 2月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小型リッチパン 牛乳 チャーシューめん 大豆サラダ リンゴ

 大豆・・・大豆ははじめ中国で作られ、今から700年前に日本に伝わってきました。今では日本各地で作られ、みそ、納豆、醤油、豆腐、きな粉、おから、ゆばなど、たくさんの食品にされて、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。今日はサラダの中に入っています。はしで、ひと粒ひと粒、上手につまんで食べましょう。
 ※写真下は私の好物「メンマ」ではないかと推定します。ちがっていましたら明日訂正します。
 今日も完食の予感です。

 2月15日(水)の残食 完食です。 
 麦ご飯0% 冬野菜カレーライス0% フルーツクリームあえ0%
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保南の風にのせて(学校だより)

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618