最新更新日:2024/04/19
本日:count up119
昨日:168
総数:389168
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那中学校生徒さんの小学校訪問に続き、
 8時過ぎからは中学校での朝のあいさつ運動定期便です。
 今日は2年生から5年生までの児童が参加しました。
 これまた、細く長く続け、楠那中学校区の伝統としたいものです。

 冷たい小雨の中、参加したみんさんありがとうございました。

1年生:優しいお兄さんお姉さんでした。

2月16日(火)3・4時間目
「むかしあそびしゅうかい」を行いました。
楠那保育園の10名の園児のみんなを迎え、1年生の子どもたちは、
一生懸命に取り組みました。

感じたことも多かったようで、
5時間目に作文を書いた「あのねちょう」には、
子どもたちのキラキラした言葉がたくさんありました。
紹介します。

○ふじぐみさんが
 「どうやってやるの。」ときいてくれました。
 とてもうれしかったです。

○ふじぐみさんのきくしせいがよくて、びっくりしました。

○ふじぐみさんが一年生になったときもがんばってほしいです。
 また、あそぼうね。

○ふじぐみさんが、
 「ありがとう。」といってくれました。

○ふじぐみさんがうれしそうでした。

○ふじぐみさんを見たとき、むねがドキッとなりました。
 たいそうずわりがきれいで、はなまるをあげたくなりました。

○ふじぐみさんが、たのしそうだったので、よかったです。

○ふじぐみさんが一年生になるのが、たのしみです。

○ふじぐみさんといっしょにあそびたいとおもいました。
 ドッジボールでボールをなげさせてあげたいです。


などなど、
1年生の児童が相手意識をもって頑張ったことが伝わってきて、
こちらも嬉しくなりました。

4月に入学する新1年生のみなさん。
楠那小学校では、優しいお兄さん、お姉さんが、わくわくしながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑感を綴る4

 昨日綴るはずでしたが、今日になりました。
 途中からお読みの方に説明します。
 2月4日に行いました「入学説明会」資料(配布文書一覧に掲載)に沿いながら、私(松島)の思いを少しずつ書いています。

 今日は「今、子どもたちに」です。
 4月に楠那小に赴任した際、いいな〜と思った一つが校長室に掲示してあった
 「自分で決める」「自分で動く」「自分でやりぬく子」という言葉でした。
 それから、子どもたちをみていると、確かにこの言葉を大切にして指導した結果が随所に見られました。4月3日に6年生が登校し、教室移動等の仕事をしました。最初の指示は教員が出しますが、仕事が終わった子どもたちは、先生方に次の仕事を自ら聞きに行ったり、仲間に尋ねたりと自分で動いていました。こうした姿はあの日から今日まで日頃の生活の中で、日常的に見ることができます。
 先日も来客の方と校内を回っていた折り、6年担任は出張で午後から学校を出ていました。廊下を歩いていても物音一つしないので、教室にいないのかな?とも思い、ドアを開けましたら、全員が姿勢を正し自主学習を整然としていました。人口密度の高い6年教室ですが緊張した空気が張り詰めていました。その方が思わず「みんなえらい。立派」と声を出されました。こうしたモデルを見ている下級生はそれを超えるべくめざすでしょう。
 何事も今の時代「他人に決めさせ」「自分で責任を取らない」それで許されがちな世の中です。まずは大人が「自分で動かなくては」と子どもの姿から感じています。
 18才から選挙権が与えられる時代となります。6年生は後6年もすれば選挙するのです。・・・・
     く・・・くじけず やりぬく
    す・・・すなおで やさしい
    な・・・なかよく まなびあう
  第2の校歌といわれている「われら楠那の子」の歌詞の一部です。
  見事で納得のいく「く・す・な」です。
  ※ 個人的には「くじけず」でなく「くじけても」がいいと思うのですが、
                     歌の歌詞になりません・・・・・
  
  長くなりました、幸せになる条件(私見)は明日にします。 

  写真は4年生、2年生の朝の楠那タイムの様子と委員会の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月16日(火)

ごはん 牛乳 キムチチゲ ナムル チーズ

今日の給食一口メモ
ナムル・・・ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで,食事のおかずにかかせないものです。もやしなどの野菜や,ワラビ,ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とゴマ油で和えたものをナムルと言います。給食では,ハム,ほうれんそう,太もやし,にんじんを調味料とあえています。野菜をたくさん食べることができますね。しっかり食べましょう。

※大量のほうれん草も調理されると僅かになりますね。

2月15日(月)の残食
麦ご飯0.3%  みそおでん0.3% 酢のもの0.3%


画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がお迎えに行った楠那保育園年長さんとの昔遊び集会です。
 堂々とした、司会、進行、世話ぶり・・・・・・・ 
 1年生の4月からの成長がよーく見えます。
 かいがいしいほどの世話ぶりです。

 自己紹介をした後、最初のゲーム「大カルタ大会」
 1年生が今日の日のために手作りした大きな大きなカルタ
 広い体育館を生かしたスケールの大きいゲームです。
 楠那保育園年長さんも驚きながら、喜びながらです・・・
 年長さんの肩に置いた1年生の手が大きくて、暖かいです
 さすが、2年生への準備(支度)が整いました。

昔遊び集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大カルタ大会の後は「昔遊び」の紹介です。
 コマや、おはじき、お手玉、ぱっちん、けんだま、カルタ等々
 以前、1年生が地域の方に教えていただいた遊びを年長さんに教えます。

 けんだまは楠那保育園で随分練習しているようで、1年生が驚く場面も・・・
 大カルタ大会と同じく、1年生のお兄さん、お姉さんぶりが微笑ましいです。
 
 ここでもまた、1年生が2年生への「支度」の始まりです。

楠那保育園「年長さんとの昔遊び集会」お迎え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は恒例の「楠那保育園年長さんとの昔遊び集会」です。
 これまた、恒例により、5年生が保育園までお迎えに行きました。
 10名の保育園児に56人の5年生・・・・・まさしくVIP対応です。
 保育園とも、とっても近い「地の利」を生かした伝統です。

 日頃以上に5年生の表情が優しかったです。
 4月からは最上級生の5年生、既に支度が始まりました。

 3・4校時は1年生が一緒に遊びます。

本日の欠席状況

 2月16日(火)の病気等による欠席状況
          ( )はインフルエンザ診断

  1年1組 欠席2(2) 1年2組 欠席0
  2年1組 欠席1(1) 2年2組 欠席1
  3年1組 欠席0    3年2組 欠席1
  4年1組 欠席0    4年2組 欠席0
  5年2組 欠席0    5年2組 欠席0
  6年1組 欠席2(1)

   6年生がやや心配です。広がらないように引き続き
   うがい・手洗い・換気、栄養・休養に努めましょう。

  1週間ぶりに北門から登校する子どもたちです。
                 元気な笑顔でいっぱいです。
  空調工事は引き続き行われています。
  学校にお越しの際は東門からお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数の学習で「色板を使っていろいろな形」を作りました。
 参観日ということもあり、
    日頃以上に、緊張感をもって集中して授業に臨んでいました。

参観懇談1・2年生

 今日は1・2年生の参観懇談でした。
 お忙しい中、多くの方に参観していただきました。
 ありがとうございました。

 2年生は
  「かさこじぞう」の劇と
      「できるようになったよ発表会」でした。
 ビデオでできるようになったことを保護者に紹介したり、
 教室で実演したりして、披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 みそおでん 酢のもの ヨーグルト
 
 今日の給食一口メモ
みそおでん・・・おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ってくしにさし,火にあぶってみそをつけて食べていました。その後,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。味はいかがですか。

 2月12日(金)の残食
 ご飯0.3% 揚げ豆腐のそぼろあんかけ0.2% 中華風卵スープ0.4% 

写真3は2月5日の完食クラスです。

今日の欠席状況

 発熱等による欠席状況は以下の通りです。
              ( )はインフルエンザ診断

 1年1組 欠席2(1)  1年2組 欠席0
 2年1組 欠席2(2)  2年2組 欠席0
 3年1組 欠席0     3年2組 欠席0
 4年1組 欠席0     4年2組 欠席1
 5年1組 欠席0     5年2組 欠席0
 6年1組 欠席1

  今回のインフルエンザ流行は、校では終息に向かって」います。
  しかしながら、これからも三寒四温の季節を迎え、再流行も否定できません。
  引き続き、うがい・手洗い・栄養・休養に心がけましょう。

  写真は2月9日の5年生の教室です。マスクで予防に努めています。
  
画像1 画像1

くすなウォークラリー2016 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那地区青少年健全育成連絡協議会主催
  くすなウォークラリー2016
    みんなでさがせ! これど〜こだ!?
 2月14日(日)午前中に行われました。
  今回は日宇那町、楠那町をエリアに行われました。

   まずは、開会式の様子からです。
       こんなところを探してまわりました。

くすなウォークラリー2016 No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこだかわかりますか?

くすなウォークラリー2016 NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各チーム写真と地図を見比べて、きょろきょろしながら
 ふだん見慣れているはずの日宇那、楠那の町を仲間とともに歩きました。

くすなウォークラリー2016 No4

 閉会式、表彰式
 あっという間の2時間でした
 参加者の皆さん、お疲れ様でした
 また、ちがう発見できましたね
 準備と今日のお世話をしてくださった
   楠那地区青少協、楠那小PTA、楠那学区子ども会連合会
                        の皆様ありがとうございました。
  第一位チームには記念品が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雑感を綴る3

  「子育て三箇条」
 今から10年近く前、ある研修会後の懇親会での、来賓代表の方のスピーチの言葉でした。その時以来、これまた、忘れられない言葉です。
 もう既に9月の「子育て懇話会」「入学説明会」「その他の機会」等でお聞きの方は、印象的なフレーズだと思います。
  幼児期は○をはなさない
  少年期は○をはなさない
  青年期は○をはなさない
    ○には漢字一文字が入ります。
 今日まで、何度となくこの話はしました(保育園・幼稚園での懇談会等)が結構3つの漢字とも答えられる方がいらっしゃいました。
 「手」と「目」そして、そして「心」
 なるほど端的・明確・適切な言葉です。
 青年期になってまで「手」が離せなかったり、常に「目」が離せない状況は不可思議な親子関係でしょう。
 新入学児童保護者の方へは4月からは送り、お迎えはありません。
「手」を離し自分で登下校するようになるんです。と話しました。
 いろいろな年齢のお子さんをお持ちの保護者の方、お子さんが1年生当時を振り返ってみてください。
 立派に成長していますよ!!!
 ということで「スピーチはながく話さない」ということで今日はこの辺                                で・・・・・・・・
 
 次回(月曜日)は「今、子どもたちに」です。

 写真は6年生男子「連結・連続長縄跳び」
     2年生「おしくらまんじゅう」
     男子は人数が揃わずできなかったと残念がっていました。
     2年生「学びあい」   です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に図工室で「代表委員会」を開きました。
 2月4日に開く予定でしたが、学級閉鎖があり延期していました。
 3月1日(火)5校時13:55〜から行う
    「6年生を送る会」についての話し合いです。
 3年生以上の学級委員、5年生の委員会委員長、5年生実行委員
 運営委員、そして、各学年から代表の先生が参加しました。

  2月25日(木) 8:30〜 長縄跳び大会
  3月 1日(火)13:55〜 6年生を送る会

            ふるってご参観ください。

5年2組 算数

 今日2校時に5年2組の算数の授業を観察しました。
 「三角形の面積の求め方を考えよう」が学習のめあてでした。
 一人一人が様々な面積の求め方を考えていました。
 非常に多用な求め方があったので、それをどう伝え合い、
 どう適確に説明する力をつけるのか等?
 これから授業を改善していくのびしろはありましたが、
 集中して学習している姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯 ひじき佃煮 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 
 中華風卵スープ ぽんかん 

干ししいたけ・・・揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。

 2月10日(水)の残食
  ご飯0%  肉じゃが0% レバーの唐揚げ0。1% 
  大根と広島菜の刻み漬け0%
   
  豆腐は栄養豊富で給食では欠かせない食材です。様々に料理法をアレンジし
 メニューとなります。手作りで揚げています。
  中華風卵スープのホワホワ感が最高でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618