最新更新日:2024/03/26
本日:count up54
昨日:71
総数:386487
春休み中の楠那小学校の電話対応は、平日8:20〜17:00でお願いいたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

本日の欠席状況

 2月23日(火)の欠席状況 ( )はインフルエンザ診断

  1年 欠席1名 (1)
  2年 欠席7名 (4)
  3年 欠席1名 
  4年 欠席3名 (1)
  5年 欠席2名 (1)
  6年 欠席2名 

   以上です。2年生が増えています。
   うがい・手洗い、換気に栄養・休養に努めましょう。
   腹痛、嘔吐での欠席者もいます。十分気をつけましょう。

  写真は今朝の、1年生の学習風景と、ひまわり2組の学習の様子です。
  真剣に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語でクイズ!「Who am I?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(水)、英語の学習で、「わたしは誰?クイズ大会」を行いました。
*I like ○○.
*I live in ○○.
*I am ○○.
*I have ○○.
*I’m from ○○.
の中から4つのヒントを作り、最後に
「WhoamI?」と問題を出すのです。ヒントとイラストがとってもユニークで、「分かった!分かった!!」とすぐさま解答用紙に答えを書いたり、「えぇ〜、何?コレ!?」と頭を悩ませたり・・・・一つ一つのクイズに大盛り上がりでした。

最後の参観日は「心の支度」を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(水)は、小学校に入学して42回目であり、小学校最後の参観日でした。その記念すべき参観日の舞台に、この「支度」という詩があげられました。小学校をあと26日で卒業し、4月1日からは中学生となる君たちなら、きっと何か感じてくれるだろうと思ったからです。
授業は、落ち着いた雰囲気で進んでいきました。号令直後からなぜかいつもとちがった雰囲気が漂い、6年1組持ち前の元気な発表という感じにはなりませんでしたが、その分じっくりと詩を味わい、感じることができたのではないかと思います。
 「中学校に向けての希望・ゆめ・幸福」の発表の場面では、クラス全員が今、心にある思いを発表しました。「○○クラブに入ってがんばりたい。」「英語をがんばりたい。」「友達をたくさん作りたい。」「そして、将来は○○になりたい!」・・・・これから訪れる中学校生活や将来に向けての君たちの思いはキラキラと輝いていました。一人一人の発表が終わると自然と拍手が起こり、教室は和やかな雰囲気につつまれました。

雑感を綴る7

 今日は「学力とは」の『B学力』についてです。
 前回本校の学力テストの結果から「B問題」の通過率が高いと説明しました。
  ※本校ホームページの配付資料「指導方法改善計画」をご覧ください。
 それではです、「A問題」とは「B問題」とはです。
 簡潔に説明しますと・・・・・・  
  「A問題」とは 主として知識 習得した学力 (学んだ力)です。
  「B問題」とは 主として活用 知識を活用する力 (学ぶ力)です。
 今、改めてそれぞれの「学力テスト」を見ていますが、B問題はよ〜く読んで、そしてしっかり考えないと解けない問題です。途中で解くのをあきらめてしまいそうな問題です。これが本校で良くできているということは・・・・・・・
 これは松島の分析ですが・・・・・・・・
(1)児童の勤勉性が発揮できている。
 問題を最後まであきらめずに解こうとする意欲が育っている。
(2)書く力が育っている。
 これまでの授業の中で、粘り強く「書く」姿勢が育っており、考える糧になっている。
  等々を思います。
 両学年を通じて「無回答」が少ないのも本校の特長です。
 こうしたことを踏まえて配付資料をご覧ください。

 次回は「学ぼうとする力」です。

 写真は5年生社会の学習と3年生音楽の学習風景です。
  ※芸術教科の学力とはどう説明すればいいのでしょうか?
                              学びます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で部屋を空けている3・4年生の教室です。

 着替えの後片付けに多少時間はかかるでしょうが、大切な躾です。
 日頃の学級の様子がうかがえます。

 きっと、教室に戻ったとき、心もすっきりするでしょう。
 後片付けは自分自身のためです。

6年 卒業茶会

 6年生が恒例の卒業茶会を行いました。
 社団法人茶道裏千家淡交会の方にお越しいただき、茶会を行いました。
 クラブ活動でも1年を通して行っています。
 背筋の伸びた伸びやかな6年生でした。
 茶会の後は、教室で子どもたちとともに給食を食べていただきました。
 また、小学校生活の良き思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 親子丼ぶり しらあえ

 白あえ・・・白あえは,日本に古くから伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と言います。衣は,すりつぶした豆腐をごま,白みそ,さとうなどで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などをあえた料理が「白あえ」です。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながら,
から炒りして,調味料を入れて衣を作り,ちくわ,こんにゃく,干ししいたけ,にんじん,ほうれんそうをあえています。

 金曜日の残食率は明日紹介します。

今日の欠席状況

 2月22日(月)欠席状況
  先週で欠席状況のお知らせは終えますとしていましたが、
  下記のようにインフルエンザ罹患者が4名となっています。
  引き続きもう1週間お知らせします。

  1年 欠席2名 (1)
  2年 欠席5名 (1) インフルエンザ診断増える可能性在り
  3年 欠席1名
  4年 欠席1名 (1)
  5年 欠席2名 (1)
  6年 欠席0名
   引き続きうがい・手洗い、換気に休養・栄養です。

  写真は校内に咲いた春を知らせる梅
  縄跳び新記録が出て喜ぶ1年生

  昨日のホームページに
   南区子ども会スポーツフェスタを紹介しています。ご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

準優勝 スポーツフェスタ ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど、南区子ども会冬期スポーツフェスタ「ドッジボール」が終わりました。
 楠那学区は準決勝で仁保学区を破り、決勝戦に臨みました。
 決勝戦では大健闘も及ばず、大州学区に惜敗しました。
 見事な準優勝!!!おめでとうございます。
 「充実感と悔しさ」は出場した子どもとともに
             応援した保護者の方も同じでしょう。
 縄跳び・カローリング出場の子どもたち、そしてサポートの方
                今日まで、そして今日ありがとうございました。
 
 これまでの練習をサポートしてくださった方々ありがとうございました。
 きっと、近い将来、この子どもたちが地域に恩返しをすることでしょう。
 みなさんお疲れ様でした。

南区子ども会冬期スポーツフェスタ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールの部、第2試合が終わりました。
 21−6で黄金山学区に勝ちました。
 決勝トーナメントにあがりました。
 
 縄跳び・カローリングの部は健闘し、4位のチームもいたようです。
 とても楽しかったと参加した子どもから聞きました。

 さて、決勝トーナメント張り切っていきましょう。

南区子ども会冬期スポーツフェスタ(第36回)

 本日、南区スポーツセンター、南区スポーツセンター宇品体育館で
 平成27年度 南区子ども会冬期スポーツフェスタが行われています。
 今年で36回目の大会、伝統がありますね。
 ドッジボール、縄跳び・カローリングが行われています。
 宇品体育館には応援に行っておりませんが申し訳ありません・・・・
 スポーツセンターで行われている「ドッジボール」は・・・・・・・  
 先ほど第1試合が終わり、皆実学区に15−7で勝ちました。  
 次は、黄金山学区との対戦です。決勝トーナメントにあがれるでしょうか?
 縄跳びとカーリングも張り切って頑張っていることでしょう・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 1・2年生「豆まき集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3 節分の話・おにたおしゲームの様子

生活科 1・2年生「豆まき集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4 おにたいじゲームに様子・1年生へインタビュー・2年生絵日記より

生活科 1・2年生「豆まき集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2 鬼がりゲームの様子・司会

司会や、ゲーム説明係、歌係など、1人1人が責任を持って役割を果たしています。

生活科 1・2年生「豆まき集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3時間目に、1・2年生で豆まき集会を行いました。
インフルエンザの児童が多かった為、延期になっていましたが、無事に開くことができました。
まめまき集会では、歌やゲームなどがたくさんあり、楽しんでいました。
練習した成果がしっかり発揮されていました。
また、2年生が1年生に優しく声を掛ける姿や、お世話をする場面が見られました。
1・2年生で行う行事は、今回で最後ですが、2年生から「これからも1年生に優しくしたいな。」という言葉や「ずっと仲良くしたい。」という言葉を聞くことができました。
2年生の成長した姿を見ることができ、嬉しくなりました。
その1

お抹茶クラブ

昨日は今年度最後のクラブ活動でした。

お抹茶クラブは、お茶の先生をお招きして、お手前を1年間教えていただきました。
60分間の正座にも耐えられるようになり、お茶のたてかたやお菓子のいただき方も上手にできるようになりました。

最後は一人一人が先生に感謝の言葉を伝え、1年間の締めくくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜アイマスク体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の学習では、アイマスク体験を通して、目の不自由な人の苦労や工夫について考えたり、介助者の指示の出し方の難しさを味わったりすることができました。
アイマスクをしていると、いつも歩いている廊下を歩くことが怖かったり、慣れているはずの椅子にうまく座ることができなかったり、目の不自由な人の気持ちを体感することができました。同時に、盲導犬の役割についても学び取ることができました。

3年生〜サンサン集会〜

 今日は、1時間目に「サンサン集会」をしました。
「増え鬼」から始まり、
「だるまさんがころんだ」
「はないちもんめ」
「長縄落とし(ハンカチ落としの長縄バージョン)」
をしました。笑顔いっぱい、心も身体もあたたまりました。
 
 3時間目は、合同体育をしました。
短縄跳びをしたあと、グランドを3周しました。耐震工事も終わり、広くなったグランドを走るのは、とても気持ちよかったです。
 身体を慣らした後は、「マラソン大会」の始まりです。
走ることも応援することもとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 鰹の柚揚げ ひじきの炒め煮 広島っ子汁

今日の給食一口メモ
今日は食育の日です。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁のひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。
  
 ちりめんいりこ、油揚げをはじめ具だくさんの味噌汁が美味でした。
 ※天候不順のために「安芸津じゃがいも」が入荷できませんでした。

2月18日(木)の残食
小型パン0%  チャーシュー麺0.1% 大豆サラダ0.05%
   ※0.05%とはいかほどの残食になるのでしょうか? おしい!

  写真3は2月17日6年おかわりの様子

雑感を綴る6

 月曜日に「学力とは」について書く予定ですが、一気に書くとかなり長くなりそうですので、「学力とは」のプロローグ(前書き)を今日書きます。
 本校ホームページの配布文書一覧から「研究推進」の分類の「指導法改善(学力状況調査より)」をご覧になりながら読んでください。
 当資料は楠那小学校が広島市教育委員会に提出した報告書です。
 読みづらいと思いますが、
 表左側の『「基礎・基本」定着状況調査』が5年生対象で、広島県で行っている調査結果です。
 表右側の『全国学力・学習状況調査』が6年生を対象に全国で行っている調査です。 まずは、ここまでご理解いただけますか?
 ここまでで、煩わしくなられた方は、学校にお越しの際、校長か教頭にお尋ねください。これから述べることはお伝えします。
 がんばっていただける方は、引き続きお読みください。
 
 それぞれ、国語・算数・理科の順に分析しています。
 
 本校の状況を通過率(平均点とほぼ同義)については、国語は県平均よりほんの僅か下回る。算数については2学年とも上回る。理科については5年生がかなり上回り、6年生がほんの僅か下まわる。といった状況です。
 となみに、広島市平均よりは全ての教科上回っています。
 また、ちなみに、出される問題はそれまでに学習している内容ですから、5年生は4年生までに学習したこと。6年生は5年生までに学習したこととです。
 楠那小のこれまでを振り返ってみますと、今年度は通過率だけみると、これまでよりやや良い数値だと言えそうです。しかし、おしなべた、この数値だけに一喜一憂するのでなく、調査結果から「一人一人」の学習状況や生活状況を把握し、指導方法を改善していくことが肝要だと考えています。
 ここまでが「プロローグ」です。

 さて、注目していただきたいのは、それぞれの学年「国語」「算数」のB問題という数値です。□でA問題、B問題とあります・・・・
 両学年「国語」「算数」ともにB問題の数値が高いの分かっていただけますか?

 今日はこのあたりで・・・・月曜日には「B問題」から説明します。

 写真は学んでいる2年生・5年生・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618