最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:43
総数:177018
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

6年生を送る会は楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)の3時間目に6年生を送る会がありました。1年生は、6年生に今までたくさんお世話になったので、その感謝の気持ちを、言葉とダンスで表しました。特に、チグハグダンスを一生懸命練習し、それを6年生の前で踊れてみんなうれしそうでした。

6年生にペンダントを渡したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)の朝、自分たちが作ったペンダントを6年生に渡しに行きました。今までお世話になった6年生に「ありがとう。」「中学校でがんばってね。」などと言いながら、首にかけていました。

並べた形

 1年生最後の参観日は算数科を見ていただきました。
色板を並べてできた形は何に見えるか,また,示された形はどのように色板を並べるのか考えました。パズルをするような学習でした。たくさんの児童が手をあげてはきはきと説明することができました。
 頑張っているところをおうちの方に見ていただいてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみせやさんごっこをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)3時間目に国語科「ものの名まえ」の学習で、おみせやさんごっこをしました。班ごとにお店を決めて、品物カードを作りました。お店屋さん役とお客さん役を交代しながら行いました。「いらっしゃいませ。」「おすすめは〇〇ですよ。」などとお客さんに声をかけていました。

すてきなこまができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)3,4時間目、図画工作科で絵の具の学習をしました。絵の具を使うのは2回目になります。好きな色を3色選んで、生活科で使うこまを塗りました。「少しはみだしてしまった。」「うまくぬれたよ。」などと、できあがったこまをうれしそうに見せてくれました。絵の具道具の片付けも少しずつ早くなってきました。

うわぐつあらいをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)の5時間目に、生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、上ぐつ洗いに挑戦しました。上ぐつを洗うのは初めてという子どももいました。水につけて、洗剤をつけてごしごしします。最後に、すすぎをします。「きれいになったよ。」「あらうのはむずかしいな。」などという声が聞こえてきました。これからは、おうちでも進んでお手伝いに取り組んでほしいです。

「むかしあそびを教えてもらったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)3時間目に「むかしあそびを教えてもらう会」がありました。今回はこまとあやとりでした。初めは「できないよ。」と言っている子もいましたが、少しずつこまにひもを巻くことができるようになりました。こまを初めて回せて大喜びしている子もいました。あやとりでは、あやとりの持ち方からいろいろな技まで教えていただきました。

たまねぎのなえをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)1時間目、地域の方にきていただき、畑にたまねぎの苗を植えました。「根元の白い部分が少し見えるぐらいまで土をかけるといいよ。」と教えていただき、子どもたちはやさしく土をかけていました。春にたまねぎが収穫できることを楽しみにしています。

生活科で「まつぼっくりけん玉」を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)3時間目に、おうちで用意していただいた松ぼっくりを使って、けん玉を作りました。材料は、紙コップと毛糸、松ぼっくりです。紙コップはにマジックで好きな絵をかきました。普通のけん玉より入りやすいので、「わー入ったよ。」「5回入ったよ。」などと言いながら、作ったけん玉で楽しそうに遊んでいました。

おち葉でお面を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)5時間目に生活科「きせつとなかよしあき」の学習で、おち葉を使ってお面を作りました。まず、校庭に赤・黄・オレンジなどきれいに色づいた葉を拾いに行きました。「この赤色きれいだね。」「1枚の葉っぱに黄色とオレンジ色があるよ。」などと声が出ていました。そして、その拾ったおち葉を、お面の台紙に工夫しながら張り付けて、すてきなお面が完成しました。

食育授業「たべもののはたらきをしろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)3時間目に、仁保小学校の栄養教諭尾岩先生に来ていただいて、食べ物の働きについての勉強をしました。絵本を読んでもらったり、食べ物カードを3つ(赤・黄・緑)のグループになかま分けしたりすることで、食べ物の働きを知ることができました。子どもたちは、ふりかえりカードに「今度から好き嫌いせず食べよう。」「牛乳を残さないようにしよう。」などと感想を書いていました。

図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)5時間目におうちから持ってきた空き箱を使って、図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」の学習をしました。班で協力して、箱を長くつなげて並べたり、高く積み上げたりしました。「大きな箱を下に置くといいよ。」「小さい箱は上の方にゆっくり置こう。」など班で作戦を立てながら楽しく勉強しました。

漢字のかたち

 1年生は漢字の成り立ちの学習をしました。

 絵から,漢字を想像したり,漢字から想像したり。

 漢字の成り立ちがわかると,覚えやすいね。 

 おうちの方がたくさん見に来られていたので
 張り切って手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うんとこしょ。どっこいしょ。

画像1 画像1
 校内図画大会 1年生は「大きなかぶ」

 おじいさんやおばあさん,いぬやねこやねずみが
 大きなかぶを抜こうとしています。

 葉っぱの色も様々で,あまい,おいしそうなかぶや,新鮮な土のにおいが想像できそうです。
画像2 画像2

やっと,かぶはぬけました。

 みんなで力を合わせると

 やっと,かぶはぬけました。

 かぶがぬけて,うれしい様子もよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

けん玉とお手玉を教えてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)3校時に「むかし遊びを教えてもらう会」がありました。今回はけん玉とお手玉でした。けん玉の持ち方、ひざを使ってのせること、お手玉の投げ方などやさしく教えていただきました。「2回のったよ。」「初めてお手玉が取れたよ。」など子どもたちはとても楽しそうでした。次回のこまとあやとりも楽しみにしています。

学級のために

 1年生教室では,係を決めていました。

 さまざまな係が黒板に書かれている中,どの係をしたいか,挙手をしています。

 「今までやったことのない係にしてみましょうね。」と言われて考え直す児童も。
 
 一通り自分の希望を伝えると,人数ですでに決定した係もありました。
 
 黒板に貼ったり,書いたりする係はやりたい児童が多いようです。
 
 係活動は学級生活をよりよくするための役割です。仲間と協力し,やり方を工夫しながら実行できるといいと思います。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

忍者修行その後

画像1 画像1
 森の忍者修行を行った低学年は心なしかたくましくなったような気がします。

 忍者修行を振り返っていました。この時間にやることはプリントいっぱいに書くこと。

 丁寧な文字で修行を思い出しながら書いていました。


画像2 画像2

忍者修行の後は、こんちゅう館見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)の忍者修行のあとに、お弁当を食べ、こんちゅう館を見学しました。「世界のカマキリ展」をやっていて、今まで見たことのないようなカマキリを目にして、みんな驚いていました。パピオンドームではいろいろな種類のチョウを見ることができました。その後、つり橋を渡って帰りました。

楽しかったよ!忍者修行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)に自然体験活動で森林公園に行きました。まるた切り、かべのぼり、ゆみやなど10種類の忍者修行に挑戦しました。「できたよ。」「おもしろいな。」「もう1回やりたいな。」などと言いながらみんなとても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/3 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322