最新更新日:2025/01/22 | |
本日:10
昨日:35 総数:187211 |
My topic is…
6年生が 1分間スピーチの学習を行いました。
今まで学んだことを基に自分で話すテーマを選び タブレットで画像を用意してモニーク先生に1分間話をします。モニーク先生も ふむふむ…ととても興味深く聞いてくださったり,「私は,こんな味が好きだけど,君は?」と会話のキャッチボールをつなげてくださったり。 6年生1人1人の頑張りや今までの努力がよくわかりました。 モニーク先生が来られ,授業を受けたり,校内ですれ違ったりするだけで,英語がとても身近に感じられ,話そう,伝えよう…という意欲につながっていることを実感することができました。 また,笑顔で子どもたちに接し,給食や掃除なども一緒に活動してくださるモニーク先生にも感謝です。 昔遊びの会2回目 1年生今日は、お手玉とけん玉を教えていただきました。 最初は難しくても、様々な技にどんどん挑戦して、笑顔がいっぱいになっていました。 日頃から、登下校の見守りや地域の活動等でも温かく接していただいているので、安心して楽しんでいるこがねっ子たちです。 ありがとうございました。 サツマイモの収穫祭地域の方に、サツマイモを焼き芋にしていただきました。 サツマイモに水で湿らせた新聞紙を巻き、それをアルミホイルで包んで焼いていただきました。 一時間後、包みを開けてみると… 「わあー。」「黄色い。」「湯気が出てる。」 食べてみると… 「おいしい。」「まだ、食べられそう。」 みんな笑顔でいただきました。 こがね交流会の皆様、準備から片付けまで、おいしい焼き芋を焼いてくださってありがとうございました。 朝のあいさつ
今朝は,計画委員さんたちが,あいさつ運動をしました。
もっとよくあいさつができるように考えて,手に持つボードをリニューアルしました。 登校する児童たちは,計画委員さんが立っている姿が見えると大きな声であいさつをしています。 校内,校外問わず,明るい挨拶がいつでもできる子どもたちでいてほしいと思います。 まずは 給食で
1年生と2年生が収穫したサツマイモ。
暑すぎる夏を乗り越えて,草に栄養を取られながらも収穫したサツマイモです。小ぶりだったり,虫に食べられたりしていましたが,まずは給食の食材の一部として全校児童で味わいました。 子どもたちはカラリと揚がったかき揚げに短冊状のサツマイモを見つけて,うれしそうにおいしそうに食べていました。甘く揚がったサツマイモで午後へのエネルギーを満タンにしました。 明日は,地域の人たちと焼き芋パーティーをする予定です。 修学旅行 解散式準備を進めてみんなで楽しんだ修学旅行。過ぎてみれば、あっという間だったことでしょう。 様々な出会いと深い学びがあり、成長の糧になることと思います。 これからの学校生活にも、その成果を発揮していけるといいです。 出発までの準備から、お迎えに至るまで保護者の皆様のお心遣いに感謝いたします。 修学旅行!おかえりなさい!!(1年生)
5・6年生が修学旅行から帰ってきました。5年生には2年生が、6年生には1年生がてるてるぼうずを作りました。「いい天気になりますように」願いを込めて、作りました。お兄さんお姉さんたちが、一緒にてるてるぼうずを連れて行ってくれました。晴れてよかったですね。
玉ねぎの苗植え(1年生)
雨で延期になっていた玉ねぎの苗植えをしました。こがね交流会のみなさんに、「穴に苗を入れて土をかけた後、少し持ち上げるように。」と植え方を教えていただきました。
しっかりとお話を聞いて、一本一本丁寧に苗を植えました。収穫は、2年生の春です。大切に育てます。 ありがとうございました 修学旅行31保護者の方のお迎えありがとうございました。旅行中も,児童の成長をたくさん見ることができました。ホームページの記事もネタにしながら子どもたちの話をたくさん聞いてやってください。 解団式は月曜日です。 土曜日,日曜日はゆっくり休んで,月曜日は元気に登校しましょう。 一路 黄金山へ 修学旅行30後一つ,ガイドさんからの振り返り作文があります。 いっぱい楽しんで 修学旅行29雨も少し降りましたが,予定通り帰路に着きました。 動いてなくても 修学旅行28お腹がすいてきた 修学旅行26乗って歩いてまた乗って 修学旅行25歩いても歩いても 修学旅行24全部 楽しい! 修学旅行23一晩,楽しかったです 修学旅行22施設の皆様,どうもありがとうございました。 エネルギーチャージ 修学旅行21おはようございます 修学旅行20起床時間は6時。外が少しずつ明るくなり始めています。そろそろ起きて片付けと準備をしています。 朝日がきれい…と外を眺めている児童もいました。 1日の終わりに 修学旅行19責任を持って役割を果たすことも修学旅行の学習のひとつです。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |