最新更新日:2024/03/28
本日:count up15
昨日:30
総数:175558
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

丸みをつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の時間です。

 ひらがなの「つり」の練習をしました。

 ひらがなは,曲がりやはらいが丸みを帯びています。
 前回自分の書いたものとお手本を比べて,注意するところに赤鉛筆で印をつけて意識しました。
 
 姿勢を正して,筆を立てて,ゆっくりと。

 一筆一筆,確認しながら学習を進めました。

くっつくものは

 3年生,最後の参観日は,理科の授業を見ていただきました。

 磁石につくものとつかないものを予想して確かめる学習です。

 あらかじめ用意されたものに対して磁石につくかつかないかを考えます。

 はさみ…切るところはつくけど,持つところはつかない
 ビニルテープ…つかない。金属じゃないから
 スプーン…つく。前の学習で電気を通したから。
 1円玉…つく。金属だから。   
     つかない。前,家でやったことあるから。

 などなど。今までの経験や学習をもとに理由を考えていました。

 グループで確かめて,まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張の中で

 英語科の学習で,スピーチをしました。

 自分の好きな季節や誕生日を紹介しました。先日,ロブ先生とは話しましたがみんなの前で発表するのは緊張します。

 絵をかいてその絵を見てもらいながらスピーチをしました。

 スピーチの後の拍手を聞くとホッとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨降りの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の最後の参観日は,国語科の「様子を表す言葉」についての学習を見ていただきました。ざあざあ降る雨,しとしと降る雨,シャワーのように降る雨,バケツをひっくり返したように降る雨。雨の降り方も様々です。
 友達の発言を聞いて,「あ,そう言うんだ。」「そんな言い方があるのか。」と気づくことができるといいですし,何より本を読むことで,表現する言葉を増やすことができるといいです。

並べた形

 1年生最後の参観日は算数科を見ていただきました。
色板を並べてできた形は何に見えるか,また,示された形はどのように色板を並べるのか考えました。パズルをするような学習でした。たくさんの児童が手をあげてはきはきと説明することができました。
 頑張っているところをおうちの方に見ていただいてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ1年生

 入学説明会を行いました。集まっていただいて説明会を開くのは久しぶりのことです。小学校生活のことや準備物について話をしました。
 
 入学式まであと2カ月。小学校の準備も万端に整えて新1年生の入学をお待ちしています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

インフルエンザに関する報告(保護者記入用)を配布文章にアップしました。ダウンロードし印刷してご活用ください。

物がそろうと

画像1 画像1
 2月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。

 学校朝会で教頭先生が「そろえる」という気持ちで学校を見てみましょう,とお話をされました。

 靴箱,傘立て,教室の机,筆箱の中,教室のロッカー,服装など。見回してみると「そろえる」とわかりやすいもの,効率がよくなること,美しい場所はたくさんあります。

 「物がそろうと心もそろう」と教頭先生が教えてくださいました。

 学年のまとめに向けて,整えていきたいと思います。

 
 生活目標の話の後に,数字を使った頭の体操もしました。
 車のナンバープレートの4つの数字を足したり引いたりかけたりしてどうすれば「10」になるかな,とみんなで考えました。
 

 

画像2 画像2

おいしく ハッピー!

 本校では,1月23日からの1週間を給食週間として,給食のことがもっとよくわかるように取り組みを行いました。
 
 その1つ,「ハッピーにんじん」。各クラスだいたい2つずつ大おかずの中にハート型のにんじんが入っていました。注ぎ分けられて自分のお椀の中に入っていると,ハッピーな気持ちに。
 にんじんは毎日何らかの形で食材に使われています。ハート形に抜いたにんじんは別に調理され,各クラス同じ数ずつ入るように気を配って作られました。
 
 2つ目の取り組みは,ビデオ「給食のできるまで」。給食ができるまでをビデオに録画して紹介しました。野菜を洗うところ,切るところ,大鍋で煮るところ。「これでできあがりです。」とアナウンスが入ると思わず手をたたく児童もいました。
 
 このほかにも,完食したらそれぞれ色を塗るプリントも1週間行いました。

 給食のことをもっと知る1週間になりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君の好きな動物は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がロブ先生と学習しました。

 ロブ先生 「君の好きな動物は何?」
 児童   「犬です。」
 ロブ先生 「ふうん。ぼくも犬は好きだよ。飼っているの?」
 児童   「はい。飼っています。」
 ロブ先生 「どんな犬?」
 児童   「茶色の犬で名前は・・・といいます。」

 問われたことに,正確に答えることができました。

 ほかにも,誕生日のことや,欲しいもののことなど聞かれ,答えていました。

 1時間,1時間の積み重ねが実を結んでいるなぁと思いました。

今日の運勢は

 保健室の前に「おみくじ」が置いてあります。

 低学年の児童が引いていました。

 「ああ,中吉。」

 「私も。」

 やってみよう,と思える言葉が書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに何した?

 6年生がALTのロブ先生と学習をしました。

 1分間,ロブ先生と英語で会話をします。

 児童   「冬休み,何しましたか?」
 ロブ先生 「クリスマスも楽しんだよ。それに僕の誕生日は12月28日なんだ。君の冬休みはどうだった?」
 児童   「おせち料理を食べました。」
 ロブ先生 「ああ,おせち料理ね。」   …まだ続く

 文型や主語と動詞が決まり通りではなくても,コミュニケーションはとれています。

 心地よい緊張でしたが,ロブ先生にもたくさんほめていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急処置対応について知ろう!

 5年生は、養護教諭の森先生から「救急処置対応」についての指導を受けました。
 学校でよく起こる擦り傷や切り傷、ねん挫などの応急手当の方法や、心臓マッサージのやり方、AEDの扱い方を教えていただきました。
 実際に使うことがないに越したことはないのですが、知っておくべきことです。一生懸命話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水が…

 4年生が水の変化の実験観察をしていました。

 試験管に入った水を氷と塩水が入ったビーカーで冷やして温度の変化と水のすがたの変化を見ています。
 1分ごとに観察をしますが,刻々と変化する様子に驚きの声をあげていました。

 この実験,応用するといろいろな楽しいことができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました,ロング昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ロング昼休憩。

 遊ぶ場所を割り当てて担任の先生と学級遊びをしました。

 遊具での遊び,長縄とび,ドッジボール。

 いつもとは違う休憩時間の使い方ですが,学年の特色が出て,見ていても随分と楽しいものでした。
 

不安や悩みの対処法

 5年生が保健の授業で心の健康について学んでいました。

 自分のこと,友達のこと,勉強のこと,世の中のこと。生活していれば大なり小なり不安や悩みは尽きません。それは当然のこと。その悩みや不安にどう対処するかを考えていました。

 教科書には,原因を考える,相談する,気分を変える,体を動かす,克服しようと努力する,など提示してあります。

 「自分でやったことあるよ,こんな方法あるかな,というのがあったら書いてみてください。」という問いかけに,ワークシートに書いて発表しました。

 同じような悩みの人を探して話す
 部屋を掃除する
 まだまだつらい人がいるかもしれない,と考える
 料理をする
 体を休める

 発表を聞きながら,あぁ,なるほど,と感心し,様々な対処法を知り,しなやかに乗り切ることができるといいなあと思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

とんどまつり(1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)に小学校のグラウンドで3年ぶりにとんどまつりがありました。社協・青少協・体協の方々を中心に、子どもたちに地域とのつながりを、また行事を行うことで地域活性化を願って、竹や木の棒でやぐらが組まれました。
そこに門松等の正月飾りや子どもたちの書初めを入れて、その年の年男・年女が点火し、やぐらを焼きその火や煙に当たるという行事です。とんど祭りで火や煙に当たることで、一年健康に過ごせるという意味もあります。また、とんどまつりのは灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています。コロナ対策で飲食はできませんでしたが、三世代にわたり、たくさんの地域の方、高齢者の方、黄金山小学校の子どもたちが参加し笑顔の輪が広がりました。

お茶会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、新年の抱負を立てて、意欲に燃えています。初春の季節行事として、「お茶会」を催し、抹茶を点てることに挑戦しました。茶筅でお茶を点てる動作に、初めのうちは、ぎこちない手つきでしたが、手首を小さく、素早く返しながら、お茶を点てることができました。ふんわりときめの細かい泡に覆われたお抹茶を、ぐいっと飲み干して「おいしい!」と声が上がっていました。

学校朝会(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明けましておめでとうございます」元気のよい声が体育館に響きました。
1月10日(火)学校朝会を体育館で行いました。6年生が静かに待つよいお手本を示していたので、みんな静かに待つことができました。校長先生が、児童一人一人に今年の目標を聞かれたので、「苦手なことに取り組みたい」とか「字をきれいに書く」とか「みんなと仲よく遊びたい」「一輪車に乗れるようになりたい」など様々な目標が発表されました。「目標は目標を立てたら半分が達成される」というお話も聞き、新年の誓いをもう一度考えるよい機会になりました。その後生活部の先生から1月の生活目標「友達と仲良くしよう」についてのお話を聞きました。

新しい年を迎えて

 新年 明けましておめでとうございます。

 暖かな 穏やかな年明けでした。

 黄金山の山頂から初日の出を見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 児童の登校は10日(火)からですが,子どもたちの元気な顔を思い浮かべながら教職員は準備をしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業 入学受付
4/3 入学受付
4/6 学年始休業終了
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322