最新更新日:2024/04/18
本日:count up53
昨日:43
総数:177070
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

無意識の意識

 朝,校門のところであいさつをしていると
「あっ。変わってる?」
「新しくなっている?」 という声。

 標語柱の標語が新しくなっていました。

「僕の標語が北大河公園に貼ってあるよ。」と教えてくれた児童もいます。

 青少協の取り組みで数年ぶりに標語が改められました。

 変化に気づくということは無意識のうちに意識の中に入っているということ。
 標語が子どもたちの意識の中に入り,何かの時に助ける力になればいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の演奏を聞かせてもらえることになり、

2年生はみんなワクワク・ドキドキしながら音楽室へ!

演奏は「ルパン三世」でした。

リコーダーや鉄琴・木琴・・・

自分たちがまだ触ったことのない楽器ばかり。


かっこよかった!

人数が少ないのにすごい!!

自分たちが5年生になったらできるかな?


みんな笑顔になり、喜んでいました。


PTA本部役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(金)18時30分からPTA本部役員会を図書室で行いました。
今年度最後の本部役員会では、来年度に向けてスケジュール確認や、3月18日(土)3月19日(日)に開催されるみなとフェスタについて話し合いを行いました。
一緒に参加していた幼児さんも、たくさんの本を読んで待っていました。

保護者の皆様、選出されたクラス役員の皆様、今年度もPTA活動へのご尽力をいただきまして、ありがとうございました。

英語の最後の授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間よく頑張りました。たくさんの単語や会話に必要なセンテンスを覚え、プレゼンテーションやALTの先生との会話もできるようになりました。すごい進歩です!
 最後の授業は「SUGOROKU]です。サイコロを振って止まったコマに書いてある指示通りにみんなの前で英語を話します。「デザートを3つ英語で言おう」「英語でじゃんけんしよう」「今日の時間割を英語で言おう」等々…楽しい活動になりました。
 
 来年もよろしくお願いします!

卒業・進級に向かって、前へ!

 卒業、進級への期待感をみんなで味わうべく「進もう会」を開きました。
 秋に全員で取り組んだ劇「おやどのこてんぐ」を再演し、セリフの掛け合いや動作のシンクロなど、劇の役を通して、友達とつながる楽しさをたっぷりと感じることができたようで、どの役も生き生きと演じられていました。

 後半は、ホットケーキ作りに挑戦です。手際よく、職人さんのように材料を混ぜ合わせる6年生に触発されて、みんな一生懸命に生地をかき混ぜ、おいしいホットケーキを焼くことができました。
 「楽しく」「美味しく」思い出に残る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あこがれの6年生

 6年生は,これぞ6年生,という姿を見せてくれました。
 学年発表を見る姿
 プレゼントを受け取る姿
 受け取ったプレゼントを大切に扱う姿

 そして合奏。
 それぞれの楽器の音のまとまり,楽器同士の音の重なり。

 下級生はきっと6年生になったらこんな素晴らしい合奏ができるようになるんだと思いながら聞いていたと思います。

 集まっての6年生を送る会はしばらくぶりでしたが,他学年の様子や成長も認めることができ,見ている児童の反応も直接伝わり,楽しい会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校あるある

 5年生の「学校あるある」のミニ劇は,舞台をいっぱいに使ってみんなに楽しんでもらおうという気持ちが伝わってくる劇でした。掃除の場面,給食片付けの場面,みんなが「あるある。」と思って見ていました。

 5年生は,送る会を成功させようと,計画委員さんをはじめみんなで取り組みました。目立たないところでのきびきびとした動きも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズで振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,この6年間の出来事を1年ずつ振り返るクイズを考えていました。
 流行った言葉は?スイーツは?アニメは?など,ほかの学年も楽しめるクイズで,元気いっぱい,豊かな発想力の4年生らしい発表でした。

 また,赤い花のサプライズプレゼントもありました。
 場の雰囲気がとても明るくなる発表でした。

言葉で

画像1 画像1
 3年生は,この1年言葉を大切にしようと学級で取り組んできました。
 6年生への感謝と励ましの言葉を短くリズムの良いフレーズにして,頭の文字を並べると言葉が浮かび上がってくる発表はよく考えられていました。

 6年生にメッセージを伝えるだけでなく,自分たちの学びを伝える発表にもなっており,3年生の成長もよくわかりました。


画像2 画像2

聴いてください。

 6年生を送る会で,2年生は音楽発表をしました。
 
 音楽で学習した曲を替え歌にして6年生に気持ちを伝えました。
 曲に合うように,言葉をつなぐのは難しかったかもしれません。でも,感謝の気持ちや助けてもらった気持ちがたっぷり込められていました。楽器も加わって工夫した発表でした。

 舞台に上がる姿,並んで発表する姿勢も立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会は楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(金)の3時間目に6年生を送る会がありました。1年生は、6年生に今までたくさんお世話になったので、その感謝の気持ちを、言葉とダンスで表しました。特に、チグハグダンスを一生懸命練習し、それを6年生の前で踊れてみんなうれしそうでした。

6年生にペンダントを渡したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)の朝、自分たちが作ったペンダントを6年生に渡しに行きました。今までお世話になった6年生に「ありがとう。」「中学校でがんばってね。」などと言いながら、首にかけていました。

がんばったね。

画像1 画像1
 南区子ども会冬季スポーツフェスタ ドッジボール大会に出場しました。

 フットベースボールやソフトボール,サッカーをやっている児童が参加。日曜日の朝に練習を続けていたのだそうです。

 他校の迫力に圧倒されそうな場面もありましたが,全力を尽くして頑張りました。

 こじんまりとして,児童同士もアットホームな雰囲気のある本校ですが,大会に出ることによって他校の様子を見たり,自分たちの良さを再確認したりするよい機会になります。また,地域や保護者の皆様が学区の子どもたちをみんなで育もう支えようという気持ちがとてもよく伝わってきました。お手伝いいただいた地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像2 画像2

がんばったよ。

画像1 画像1
 今回のドッジボールの試合は7分間。

 内野がすべて外野に出てしまったらその時点で試合終了ですが,7分間経ったときの内野の人数で勝敗が決まりました。

 内野が一人になっていてもあきらめずに盛り返したり,優勢だったのに,あれよあれよという間に逆転されたり。スピーディーな試合展開に応援する側も力が入ります。

「(学校の)玄関のケースの中に,トロフィーを飾るぞ。」という目標はしばらくとっておくことに。

 みんなよく頑張りました。 
画像2 画像2

ジャンプ!

画像1 画像1
 業務の先生が,遊具をリニューアルしてくださいました。

 板を白く塗りなおして,数字を表裏に書くリニューアルでした。

 ジャンプして白い板にタッチすると板がくるくる回る単純な遊具ですが,子どもたちはよく使っています。
 
 この遊具だけでずっと遊ぶことはあまりありませんが,何かのついでに,合間に,途中に,タッチしてくるくる回るのを眺めています。そして,自分はcmまで届くか,今日はどこまで届くか,よく覚えてチャレンジしています。一番高い場所がタッチできる高学年は,低学年にとって羨望のまなざしです。

 日向は暖かくなってきました。

 1年生が高学年になるころ,白い板の数字がまた見えないくらいになっているでしょうか。 
画像2 画像2

ダメ,ゼッタイ。

 学校薬剤師の池田康彦先生に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。

 薬の種類から,体調が崩れた時に服用する薬のことも学びました。
 処方されたことを守って服用すると薬は心強い味方です。

 しかし,乱用すると生命の危険に冒され人間らしい生活までも奪ってしまうものです。
 
 わかりやすいナレーションや実験の動画なども見ました。

 SNSなどで誘われたり,それとはわからないように身の回りに近づいてきたりすることもあること,薬物によっては持っているだけで罪になること,軽い気持ちで手に取って取り返しのつかないことになってしまうことなど,大切なことを教えていただきました。

 池田康彦先生は本校の開校時から学校薬剤師として関わっていただきました。水質検査,照度検査,空気検査,そして薬物乱用教室。学校保健委員会でも学校薬剤師の役割をお話ししていただきました。が,今年度で辞任されます。
 45年という長きにわたって,お力添えをいただいたこと感謝いたします。
 ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の献立は

 6年生が最後の調理実習をしました。

 ジャーマンポテトです。

 切った材料もすでにおいしく見えました。

 出来上がったものの量がグループによって違うので

 「なんだか,グループによって量が違うように見えるけど。」
と尋ねると
 「ちょっと,ジャガイモをゆでるときに柔らかくなりすぎて。」と。
 
 でも,自分たちが調理したものはとてもおいしく,箸が進んでいました。

 明日は,ジャガイモが飛ぶように売れる…かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も体育

画像1 画像1
 体育実技の職員研修を行いました。

 体ほぐしや準備運動になるような実技を実際にやってみました。

 指導者の言った色のミニコーンに走ってタッチしたり,指導者の持っているボールが地面についたら走ってスタートしたり。

 見て聞いて考えて動く,という運動の一つのやり方を学びました。
 すぐに体育の学習に取り入れることができそうです。
画像2 画像2

地域の安全を守るために

 3年生は,総合的な学習で,「地域の安全を守る人について知ろう」と学習しています。
 先日,地域の安全ガードボランティアの方に来ていただき,子どもたちが直接質問する活動を行いました。

 それぞれの地区を代表して6名の方が来てくださり,グループに分かれて質問しました。
「ガードボランティアを始めたきっかけは何ですか。」
「大変なことやうれしいことはありますか。」
「なぜ自分たちの名前を知ってくれているのですか。」
など,率直な質問にも丁寧に答えてくださいました。

 ガードボランティアの方たちも,このように児童と話をする機会があまりないので,楽しかったと言って帰られました。
 
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さくても

画像1 画像1
 ひまわり学級の参観日では,お母さんのおなかの中で,赤ちゃんがどのように成長するのかを学んでいるところを見てもらいました。

 図を見ながら,だんだん大きくなる赤ちゃんの様子に興味をもっていましたが,黒い画用紙にポツンと針の先ほどの小さい穴のことを聞いて驚きの表情になりました。

 自分たちもこんなに小さかったんだね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式通し練習(2校時 大休憩)
3/16 年間納入金清算配付
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し 4時間授業(1・2・6年) 5校時卒業式準備(3〜5年)
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322