最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:42
総数:176846
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

春がもうすぐです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の花が少しずつ開いてきました。麦の穂も出てきました。黄金山小学校にも春が確実にやってきているのを感じます。

今年最後のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 計画委員会によるあいさつ運動がありました。たくさんの子どもたちが計画委員のよびかけに応じるように、元気よくあいさつをしました。マスクをすると相手の表情がわかりにくかったり、声が聞こえにくかったりします。できるだけ、相手に伝わるような気持よいあいさつができるように指導していきたいと思います。

6年生 体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育では、サッカーを学習しています。グループや個人でウォーミングアップを行ったあと、ペアでボールを取り合ったり、抜き合ったりするゲームを楽しんでいました。相手にボールをとられない工夫などについて考える場面もありました。

卒業記念の色紙づくり〜伝統文化にふれながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業記念として、毛筆で自分の好きな漢字一文字を色紙に書くことにしました。今日は、毛筆の得意な教員が特別授業を行い、筆運びの第一歩として、書き順の確認やなぞり書き、鉛筆でのためし書きなどを指導しました。一人ひとりが選んだ文字の手作りのお手本が用意され、子どもたちも大変集中して練習に取り組んでいました。

3月10日(木)今朝のようす

画像1 画像1
 今朝は春霞でしょうか。山がみえないほど空がかすんでいました。六年生と一年生が笑顔で登校してきました。このほほえましい光景もあともう少しです。

3月7日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月7日(月)、今朝は3月とは思えないくらいの冷え込みでした。でも、太陽の日差しに春を感じます。

1年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、みんなで使う場所で気を付けることについて考えています。お話の中のことだけでなく、自分たちの経験から感じたことなど、子どもたちは意見をしっかり交流していました。

栽培委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 栽培委員会の子どもたちは登校してきたらその足で、花の水やりをしています。卒業式に向けて、プランターの花が寒さに負けずかわいらしいつぼみをどんどんふくらませています。

5年生 後期のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は後期のふりかえりを行っています。自分の目標をふりかえり、自分のよさや課題について考えていました。また、4月にたてた学級目標についても考えています。自分を見つめること、ふりかえることは、自分の成長にとって大変重要な過程です。

校長室リニューアル

 校長室のカーペットの張替えをおこなっていただきました。学校業務員の方々の段取りよい手順と作業により、あっというまに美しく張り替えられました。うすいピンクからさわやかな若草色です。子どもたちが校長室に来て「わあ」と喜んでいました。業務員の方々の職人技に敬服と感謝です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、あるソフトを使いながら、信号機のプログラミングを行っています。自分が出したい指示を入力することで、信号機の色が変わったり、点滅したり、音が流れたりします。子どもたちは友だちと協力しながら、意欲的に取り組んでいました。

6年生 フリーアナウンサーによる出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、フリーアナウンサーの丸子ようこさんを迎えて、「言葉の大切さ〜アナウンサーの夢をかなえて」というテーマで、講話をしていただきました。
 アナウンサーになるまでの経緯、子どものころのお話、そして、今でも心に残っている言葉や日本語の特性、45分の中で実にたくさんの内容を子どもたちに伝えてくださいました。途中、某ショッピングセンターのエスカレーターのアナウンスや、コンビニエンスストアのキャッシュコーナーの音声など、全国でも使用されているものについて、実演していただき、子どもたちも驚いていました。最後に、有名なアニメのナレーションを披露。七色に変化する声色と迫力に子どもたちは圧倒されていました。
 子どもたちの感想より〜
* エスカレーターの声や「おこしください」と言われたとき、よく聞いたことのある声で、すごく声がきれいで鳥肌がたちました。昔は話すのが苦手だったけど、少しのことがきっかえで、ここまで成長できるんだと思いました。
* テレビに出ていた人が、今僕の前にいるので、やったー!と思った。すごい人だな。
*ナレーションを聞いて、「うわあ、すごい」と思った。子どものとき、顔が赤くなっていたというのが、すごく共感できた。私も夢に向かってがんばろうと思う。


2年生 図画工作「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「ちいさなともだち」をつくり、そのともだちがよろこぶ家を建設しています。個性が広がる楽しいお部屋やおうちができていました。子どもたちはおうちの世界に入り込んでいます。子どもがもっているものづくりの力や創造性に感心させられました。

1年生 図画工作の時間「にょきにょきとびだせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作で箱の中から空気で飛び出すおもちゃをつくっています。今日は、箱のかざりをつくっていました。一人ひとり思い思いのもようや景色ができあがりそうです。

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は図書館司書の先生が来られる週です。今月で今年は最後です。その時間に合わせて図書ボランティアの方が来られます。新刊を登録して、レイアウトして陳列してくださったり、破れた本の修繕、春の本の特集コーナーの設置など、子どもたちが喜んで図書室に来たくなるような工夫をしてくださっています。ありがとうございます。

3月1日(火)今朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3月です。朝から少しずつ雨が降ってきました。一雨ごとに春が近づきます。

人権の花が咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に、人権擁護委員会の皆さんによる「人権の花」贈呈式があり、思いやりの心を育む取り組みとして、ヒヤシンスの球根をプレゼントしていただきました。先月ごろから花が咲き始め、隣の教室にはヒヤシンスのよい香りがひろがっています。毎日観察しながらヒヤシンスを育ててきた子どもたち。これからも命を大切にできる子に成長してほしいです。

ひまわり学級 国語の学習

 ひまわり学級の国語の時間。漢字の読み当てクイズや、物語文の読み取り、作文の書き方など、それぞれのめあてにそって、静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和の音色と奏でに親しもう〜三味線コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、三味線演奏家として活躍している非常勤講師がいます。この日は、1・2・4年生の子どもたちが、音楽の時間に三味線コンサートとして、三味線のしくみやルーツ、奏法などを学びました。三味線が奏でる表情豊かな音色と和音階の響きに子どもたちは真剣な顔で聴き入っていました。演奏が終わると、感嘆のためいきとともに拍手が起こりました。三味線の音をつかって、動物や虫の鳴き声なども披露してくださり、子ともたちは三味線の魅力を堪能したようでした。

六年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会が終わった後、六年生が各学年のところに交流にいきました。お礼に手作りのしおりを1人ずつにわたしました。各学年の子どもたちは、廊下に並んで待っていました。ポンポンをもって盛り上げたり、大切に育ててきたヒヤシンスを並べたりして、工夫していました。六年生の子どもたちからこんな感想が聞かれました。
「卒業するのが少しさびしく感じました。送られる側は初めてなので、時が早くすぎたように感じました。」
「みんなが6年生のために、こんなに用意してくれたのが、感動して鳥肌が立った。すごくうれしかった。卒業がさびしい。」
「しおりをわたして、喜んでくれてうれしかったです。」

 コロナ禍でも、心はしっかりと通い合うことができた六年生を送る会となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
3/14 子ども安全の日 生活アンケート 図書返却(17日まで)
3/15 ふれあい相談日
3/16 卒業式通し練習(2校時+大休憩)
3/17 前日準備 6年給食終了 6年あゆみ渡し   4時間授業(1・2・6年) 卒業式前日準備(3〜5年)5校時
3/18 卒業証書授与式 1〜5年休業日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322