最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:76
総数:325304
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

わたしたちのくらしと水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業の様子です。クイズ形式で授業を進めることで、子供たちの興味関心を引き出していました。学校で使われている水道の量、料金に驚くとともに、一人一人が節水を心掛ける必要があることを感じました。次の授業では水道水がどのようにして届いてくるのかを学習していきます。

今日のメニュー 6月9日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、えのきたけ・ねぎも、広島県で多くとれる地場産物です。

新聞を作ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科の授業の様子です。学級通信を資料として活用しながら、新聞作成のポイントを考えていました。グループで取り上げるニュース等を決めて、作成に取り掛かりました。どのような新聞が出来上がるか楽しみです。

たし算とひき算の筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科の授業の様子です。3けた+3けたの筆算のしかたを考え、それを説明する学習を行っていました。自分の考えをペアで確認したり、全体に説明したりする活動を意欲的に行っていました。

今日のメニュー 6月8日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳

(ひとくちメモ)
パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

チョウを育てよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。アゲハチョウの幼虫、さなぎ、成虫を観察していました。図鑑や教科書ではなく、実物を観察することで気づくことがたくさんあります。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
地震、そして地震による火災発生を想定した避難訓練を実施しました。本校では、災害や事故などが起きた時に落ち着いて行動ができるよう、950人以上の児童、教職員が安全に避難することができるようにするために毎年避難訓練を行っています。校長先生の話を静かに聞くだけでなく、教室に戻るときに最後までグラウンドで黙って待つ高学年の姿は立派でした。

今日のメニュー 6月7日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳


(ひとくちメモ)
郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮ています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。

今日のメニュー 6月6日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。また、チンゲンサイ・もやしも、広島県で多くとれる地場産物です。

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(土)は、4年ぶりに人数制限なしの参観日を行いました。たくさんの保護者の方に子供たちの様子を見ていただきありがとうございました。廊下からの参観になった方も多く、ご迷惑をおかけしました。

今日のメニュー 6月2日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。

街頭巡回パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
比治山地区民生委員・児童委員の方が、下校する1年生の同行し安全を図るとともに、交通状況や危険個所の有無を点検把握するために街頭巡回パトロールを行ってくださいました。パトロール後の意見交換会では、1年生が入学直後より成長していること、進んで挨拶する子が増えていることなどをほめていただきました。この度は、翠町地区、黄金山地区からも参加していただきました。ありがとうございました。

土砂災害から身を守る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「土砂災害から身を守るための取組について考えよう」をテーマに防災教育を行っている様子です。災害に備えて地域や家庭でできることは何かを話し合っていました。本校では、冊子「ひろしまマイ・タイムライン」を活用しながら、各学年の実態に応じて防災教育を行っています。この冊子は家庭に持ち帰りますので、ご家庭でも災害時の避難行動、避難場所、連絡の取り方などを話し合ってください。

全校朝会(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会をテレビ放送で行いました。栄養教諭と給食委員会が正しい手洗いのしかたや給食当番が配膳中に気を付けること等について説明しました。真ん中の写真は放送を聞きながら手洗いの真似をしているところです。

誕生日をたずね合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科の授業の様子です。○月○日を英語でどう言うのかを確認した後、「When is your birthday?」と誕生日をたずね合う活動を行いました。

今日のメニュー 6月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

今日のメニュー 5月31日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

小数のかけ算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科の授業の様子です。面積や体積は、辺の長さが小数で表されていても、整数のときと同じように公式を使って求められることを確かめていました。

ホウセンカの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。発芽したホウセンカを見ながら、丈の長さや葉の数などを調べ、タブレット端末を使って記録していました。

ブロックを使って(1年生)

画像1 画像1
1年生の算数科の授業の様子です。ブロックを操作しながら「3と2をあわせると5になります」と何度も唱えていました。具体物を使って、たし算のイメージをふくらませることはとても大切なことです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474