最新更新日:2024/04/18
本日:count up180
昨日:250
総数:329125
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 6月2日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。

街頭巡回パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
比治山地区民生委員・児童委員の方が、下校する1年生の同行し安全を図るとともに、交通状況や危険個所の有無を点検把握するために街頭巡回パトロールを行ってくださいました。パトロール後の意見交換会では、1年生が入学直後より成長していること、進んで挨拶する子が増えていることなどをほめていただきました。この度は、翠町地区、黄金山地区からも参加していただきました。ありがとうございました。

土砂災害から身を守る(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「土砂災害から身を守るための取組について考えよう」をテーマに防災教育を行っている様子です。災害に備えて地域や家庭でできることは何かを話し合っていました。本校では、冊子「ひろしまマイ・タイムライン」を活用しながら、各学年の実態に応じて防災教育を行っています。この冊子は家庭に持ち帰りますので、ご家庭でも災害時の避難行動、避難場所、連絡の取り方などを話し合ってください。

全校朝会(6月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会をテレビ放送で行いました。栄養教諭と給食委員会が正しい手洗いのしかたや給食当番が配膳中に気を付けること等について説明しました。真ん中の写真は放送を聞きながら手洗いの真似をしているところです。

誕生日をたずね合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科の授業の様子です。○月○日を英語でどう言うのかを確認した後、「When is your birthday?」と誕生日をたずね合う活動を行いました。

今日のメニュー 6月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ビーフシチュー
野菜ソテー
牛乳


(ひとくちメモ)
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

今日のメニュー 5月31日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬
牛乳

(ひとくちメモ)
ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。

小数のかけ算(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科の授業の様子です。面積や体積は、辺の長さが小数で表されていても、整数のときと同じように公式を使って求められることを確かめていました。

ホウセンカの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。発芽したホウセンカを見ながら、丈の長さや葉の数などを調べ、タブレット端末を使って記録していました。

ブロックを使って(1年生)

画像1 画像1
1年生の算数科の授業の様子です。ブロックを操作しながら「3と2をあわせると5になります」と何度も唱えていました。具体物を使って、たし算のイメージをふくらませることはとても大切なことです。

今日のメニュー 5月30日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
キムチ豆腐
ナムル
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つです。もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえて作ります。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをしょうゆ・にんにく・酢・さとう・ごま油であえています。

三原色を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図画工作科の授業の様子です。水彩絵の具の三原色を使ってアジサイの絵に色をつけていました。「この色とこの色を混ぜたら○○ができた。」と、自分だけの色をつくっていました。

今日のメニュー 5月29日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB₁、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのはぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多いからです。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー 5月26日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳


(ひとくちメモ)
生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚あげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

救命法等講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本赤十字社広島県支部の方をお招きして救命法等の講習会を実施しました。子供たちの命を守るために、水泳指導のみならず日常生活における事故防止や手当の基本、AEDを用いた救命処置の流れ等についてご指導いただきました。

今日のメニュー 5月25日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

(ひとくちメモ)
せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干し大根を使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。どれが切干し大根か分かりますか?

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日は、楽しみにしていた学校探検。2年生が、職員室、保健室、コンピュータールームなど、学校中のいろいろな教室を案内してくれました。教室の前では、ペアの2年生がわかりやすく教室の紹介をしてくれました。教室に行くと、シールがもらえるスタンプラリー形式で、学校探検カードもたくさんシールを貼ってもらって大満足の1年生でいた。最後に、アサガオの種のプレゼントももらいました。2年生のみなさん、ありがとうございました。

今日のメニュー 5月24日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
他人丼
かわりきんぴら
牛乳


(ひとくちメモ)
他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。

今日のメニュー 5月23日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
豚汁
牛乳

(ひとくちメモ)
みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

アサガオの種をまいたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィークが終わって、いよいよ種まきのベストシーズンに入りました。1年生は、それぞれが、自分の植木鉢でアサガオを育てます。まずは、じっくり種の観察をしました。「黒くて、硬いよ。」「スイカを切ったみたいな形だね。」など、いろいろな気づきがありました。その後、種まきをして、たっぷり水をやりました。種まきの翌日からは、毎朝、水やりを頑張っています。アサガオがかわいい芽を出し始めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474