最新更新日:2024/03/25
本日:count up67
昨日:114
総数:325294
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 3月24日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
ミネストローネ
ポテトサラダ
きよみ
牛乳


(ひとくちメモ)
ミネストローネは、「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な家庭料理の一つです。野菜の他に、いもやパスタ・米を入れることもあります。季節や地方、家庭によって中身はさまざまです。今日の給食のミネストローネにも、たくさんの材料が使われています。牛肉・マカロニ・もち麦・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・トマト・セロリーです。しっかり食べましょう。

 今日が令和3年度 最後の給食です。児童の皆さんに「栄養バランスのよい 安全でおいしい給食」を提供するために、暑い日も寒い日も衛生管理に気を付けながら給食調理を行っていただきました。給食の先生方、1年間ありがとうございました。「ごちそうさまでした。」


今日のメニュー 3月23日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
柳川風丼
レバーのから揚げ
温野菜
牛乳



(ひとくちメモ)
柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか。どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生(う)まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじん・干ししいたけを入れ、卵でとじて、ねぎを加えて丼にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。

夢をかなえるためには(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の授業の様子です。「夢をかなえるためにはどんな気持ちが大切なのか」を教材文の登場人物の行動から考えていました。

今日のメニュー 3月22日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華スープ
牛乳



(ひとくちメモ)
もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日は、ブラックマッペという豆のもやしを、中華スープに使っています。細めでしっかりした食感が特徴です。また、今日は地場産物の日です。給食で使うもやし・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

卒業式準備3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、椅子を片付けてから床を掃除し、また椅子を並べていました。どの子も進んで動き、とてもきれいな式場となりました。5年生の動きを見ていると、最高学年のバトンをしっかりと受け継いだのが分かりました。5年生の皆さん、ありがとう。これからも頼むよ!

卒業式準備2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室飾りもがんばりました。掃除のあとは卒業証書ホルダーを机の上に並べたり壁面を飾ったりしました。

卒業式準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が明日の卒業式を気持ちよく迎えることができるよう、5年生が清掃、準備を行いました。それぞれの担当場所に分かれ、黙って隅々まできれいに掃いたり拭いたりしている姿は頼もしいものでした。

Who are you ? (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動の様子です。英語でたずねたり答えたりする学習で、ジェスチャーや鳴き声で、どの動物になりきっているかを当てるクイズを行いました。みんな楽しそうに活動していました。

そろばん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科の授業の様子です。そろばんを使った数の表し方や計算の仕方について学習していました。初めて使うという子がたくさんいて、みんな興味をもって学習していました。

今日のメニュー 3月17日(木)

画像1 画像1
 今日は、6年生にとって小学校最後の給食でした。6年間、安全でおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございました。

(今日のメニュー)
パン 牛乳
大豆シチュー
茎わかめのサラダ

(ひとくちメモ)
脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼 ばれます。乾燥し水分も除いているので、同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり、長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は、今日のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入っています。

今日のメニュー 3月16日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
赤飯
おたのしみフライ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳


(ひとくちメモ)
行事食「小学校卒業祝い」…今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

作品バッグ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の授業などで作った作品を入れるバッグに絵や文字をかきました。この時間では、今まで作った作品が配られ、それをバッグに入れていました。

小物づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業の様子です。感染の広がりで調理実習の実施が難しかったため、最後に小物づくりを行いました。巾着袋、ポケットティッシュケース、小銭入れ等、作りたいものを選んで縫ったり、ボダンをつけやアイロンがけを行ったりしていました。

卒業式練習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の卒業式の練習の様子です。卒業証書授与や門出の言葉の代表者の動きを確認したあと、歌の練習を行いました。前回の練習よりも出だしの言葉がはっきりとし、声の響きがレベルアップしていました。

今日のメニュー 3月15日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
肉豆腐
ごま酢あえ
納豆
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには、バランスのとれた毎日 の食事が大切です。給食では、バランスを考え、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん、主菜は肉豆腐、副菜はごま酢あえと納豆です。しっかり食べましょう。

今日のメニュー 3月14日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
小松菜のサラダ
牛乳




(ひとくちメモ)
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切 りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。味はいかがですか。

6年生ありがとう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業をお祝いする壁面飾りです。上から、1年生、3年生、4年生の作品です。

作って遊ぼう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。電気や磁石の性質を利用したおもちゃを考えて設計図(計画書)に書き、材料を集め、おもちゃ作りにとりかかっていました。どの子も集中して作っていました。

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業式の練習の様子です。今日は、歌の練習を行っていました。姿勢を正して歌っている様子から6年生のやる気が伝わってきました。当日はさらにすてきな歌声を聞かせてくれると思います。頑張れ6年生!

今日のメニュー 3月11日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
マーボー豆腐
バンバンジー
牛乳



(ひとくちメモ)
バンバンジーは、中国料理の一つです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので、見た目からその名前がつきました。給食では、鶏肉の他に、春雨・だいこん・にんじんなどが入ります。味付けには、ごまから作られたチーマージャンという調味料を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474