![]() |
最新更新日:2025/01/17 |
本日: 昨日:43 総数:169580 |
6年生 英語 特別授業![]() ![]() 先生のプロフィールクイズを班対抗で行い、班の友達と話し合いながら国や動物、食べ物などを英語で答えていきました。正解しても不正解してもどの班からも楽しそうに交流する姿が多く見られました。 「もっと英語で話してみたい!」そう思う子供がたくさん増えるといいです。 6年生 MLB授業![]() ![]() ![]() ![]() MLBとは、Making Life Betterの略称で、自他の命を大切にするという意味が込められています。 今回は、「怒り」について学習しました。怒りは自然な感情であることを理解した上で、「怒りをどうコントロールするか」について話し合い、スクールカウンセラーの先生の助言を聞きながら自分たちでできるコントロール方法を多く共有することができました。 たくさんのコントロール方法を知り、自分に合ったコントロール方法でより良い生活を送ってほしいと思います。 6年生 靴下を洗う![]() ![]() 体験的な学習の一つとして、子供たちは自分が履いた靴下の手洗いをしました。 子供たちからは、「汚れが取れて気持ち良かった。」や「洗濯の手順が分かった。」という感想が出ました。 おりづる集会の中心になって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が中心になって、おりづるの折り方の手本を見せたり、下学年と一緒に折ったりすることで、あっという間に折れ、グループのおりづるを糸に通しました。 最後には、絵本「助けられなくてごめんね」の読み聞かせを6年生が行い、無事におりづる集会が終わりました。 今日は、一段と頼もしい6年生を見ることができました。 6年生 大仏を作る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奈良時代といえば「奈良の大仏」ということで、実物大の大仏を運動場にかくことに挑戦しました。 ビニールひもで運動場に方眼を引き、設計図を見ながら割り箸で線をかき、仕上げに石灰で線の上をなぞって完了です。 大きな方眼の中に線をかきながら隣のマスをかいている友達とも位置を調整し、石灰をこぼさないようにしながら時間内に終わらせることに子供たちは夢中になって取り組んでいました。 書き終わって教室からみると子供たちから「うお!」という声が。とても上手に大仏をかけていました。大仏の大きさも体感できたようです。 思い出に残る授業になりました。 メキシコ選手団にお手紙を送ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島は、メキシコのホストタウンになっており、各競技のメキシコの選手団が広島を訪れています。 そこで!段原小学校6年生は、広島の代表として、メキシコのサッカー選手団に応援メッセージを書くことになりました。 絵を紙いっぱいに書いて応援の気持ちを伝える児童や、スペイン語で応援メッセージを書く児童もおり、これでみんなの気持ちがメキシコ選手団に伝わるでしょう! タイピング練習![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの上達はすごいもので、少し前まで1分30秒程度かかっていたタイピングも、最近では40秒程度でできるようになりました。 今後は、このキーボード練習を生かして、作文やポスターなども作れるようになるといいです。 5月28日 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 国語と算数のテストを45分ずつと、生活に関する質問紙も行いました。 テストが終わる頃には雨も止んでいて、子供たちも表情もやり切った達成感で晴れ晴れとしていました。 図画工作「みんなのレストラン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物に必要な容器や道具などを家から持ってくるなど,子供たちは作品作りにやる気いっぱいでした。 どの食べ物も本物そっくりに仕上がり,今にもおいしそうな匂いが教室中に広がりそうです。 1年生と6年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は,1年生に遊びたいことを聞いたり,事前に考えていた遊びで遊んだりと,頼れるお兄さんお姉さんとして上手に遊んでいました。さすが6年生です。 遠足の終わりには,1年生から「もう終わり?」や「また6年生と遊びたいな。」という声を聞くことができました。 |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |