最新更新日:2024/04/24
本日:count up56
昨日:96
総数:144084
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

わたしたちの段原小学校

 6年生の総合的な学習の時間では,「わたしたちの段原小学校」という学習をしています。段原小学校について学校に残っている資料を使って調べ,パワーポイントにまとめて発表をしました。そして,6年間お世話になった段原小学校の校舎に感謝の気持ちを込めて,大掃除をしました。
 卒業式までいよいよあと3日です。最後まで最高学年として素敵な姿を見せてくれています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式練習

 6年生は先週から卒業式の練習をしています。例年よりも短い練習期間ですが,子供たちは集中して取り組んでいます。
 これまでの感謝と成長を伝えられるような素敵な卒業式になりそうです。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日金曜日,六年生を送る会が行われました。朝,1年生に手作りのメダルをプレゼントしてもらいました。2〜5年生も体育館の飾りや花のアーチなどを作ってくれました。
 各学年の出し物も,密にならないよう順番に体育館に来て,心のこもった出し物を見せてくれました。子供たちは「今年はいつもとちがう気持ちだった。自分たちのためにやってくれていると思って見た。」「どの学年の出し物もすごく嬉しかった。」「泣きそうになった。」と話していました。卒業までいよいよ3週間を切りました。最後まで最高学年として頑張っていきましょう。

6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週の金曜日は六年生を送る会です。これまで5回経験してきた会ですが,今回は初めての「送られる側」です。六年生からの出し物の練習にも気合いが入ります。本番が楽しみですね。

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。たばこや飲酒は健康に大きな害を与えること,特に未成年には大きな影響をもたらすことについて詳しい話をしていただきました。子供たちは真剣に話を聞き,興味をもって学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色々な水溶液で実験!!

6年生の理科では,水溶液の勉強をしています。教科書の発展として,家から持ち寄った様々な水溶液をリトマス紙で調べました。子供たちはリトマス紙を正しく使って実験をしていました。「予想が全部あたった!」「リトマス紙の色が分かりにくいから,もっとつける?」「カルピスもコーラも酸性だ!」など,楽しみながら学習ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

 小学校最後の書き初め会を行いました。6年生の課題は「伝統を守る」です。長半紙に書くのは難しいですが,みんなとても集中していました。12月からの練習の成果を発揮し,小学校での書写の学習の集大成となる作品ができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図画工作科では,切り絵の学習をしました。今回挑戦したのは,クリスマスツリーです。細かいところがたくさんあって大変ですが,カッターで丁寧に切りました。画用紙の裏側に折り紙を貼って,鮮やかなツリーの完成です。
 クリスマスにぴったりの作品ができました。

子供海のクイズ王

 12月18日金曜日,「子供海のクイズ王」の出前授業を体育館で行いました。
 これは,国土交通省の後援を受けた日本財団が子供たちに海の環境について関心をもってもらおうというねらいで進めているプロジェクトです。
 まず,クイズ王の古川洋平さんから海に関するさまざまな事柄について教えていただきました。子供たちはメモをとりながら集中してお話を聞いていました。そのあとは子供たちもとても楽しみにしていたクイズ大会が行われました。
 古川さんのお話やクイズを通して,海についてたくさんのことを知ることができました。これからも,海の環境や生き物について関心をもって過ごせるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

比治山オリエンテーリング打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日木曜日,比治山オリエンテーリングの打ち合わせ会を行いました。
 この打ち合わせ会は,来週行われる比治山オリエンテーリングのために,縦割り班の中で係を決めたり,グループ問題を考えたりすることを目的としています。
 6年生は今日も大活躍です。1年生を迎えに行き,打ち合わせ会の進行を務めました。グループ問題を考える場面では,1〜5年生が考えてくれた問題から,上手に1つに集約し,無事にグループ問題が完成したようです。
 来週の比治山オリエンテーリングでの活躍も楽しみです。


長州の人物調べ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間では,修学旅行に向けて事前学習を行っています。2日目に行く山口県,萩には幕末から明治維新にかけて活躍した人物が多くいます。その中からピックアップした10人の人物について調べ,修学旅行での学習がより深まるようにしたいと考えています。
 まず,10人の人物についてインターネットを使って簡単に調べました。子供たちは,「知ってる人が全然いない!」「長州ファイブ!?」など,興味をもって学習を進めていました。今後は,10人の中から一人を選んで,グループごとにその人物について詳しく調べ,紙芝居を作って交流をしていく予定です。
 これからの学習も楽しみですね。

奈良の大仏にチャレンジ!

 6年生の社会科では,歴史の学習をしています。現在学習している「天皇中心の国づくり」という単元では,東大寺の奈良の大仏についても学習します。奈良の大仏がどれほど大きいのか実感し,学習への興味を高めるために,校庭に実物大の奈良の大仏をかきました。
 蒸し暑く,難しい作業でしたが,班で協力して黙々とえがき,とても立派な大仏が完成しました。子供たちは,「自分の身長より大仏の手のひらの方が大きかった。」「協力してかけたし,楽しかった。」「とても大変だった。」という感想を話していました。
 これからの学習も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会

 7月7日(火),おりづる集会を行いました。おりづる集会は,平和の大切さを考えるきっかけとしたり,縦割りグループで活動をすることで,児童同士のつながりを深めたりする目的があります。今年は,1.2時間目の2時間で行われ,1時間目は被爆伝承者の方のお話を聞き,2時間目は縦割りグループに分かれて,平和への願いを込めておりづるを折りました。
 1時間目は,静かに集中して被爆伝承者の方のお話を聞き,戦争や原爆がもたらした悲しい事実を知り,これからの世界が平和であるようにと願いました。
 2時間目の縦割りグループでの活動は,6年生は大忙しです。ペアの1年生を迎えに行き,グループの1〜5年生をまとめて,会の進行を行いました。おりづるの折り方をみんなに教えたり,みんなで折ったおりづるをつなげたり,絵本の読み聞かせをしたりと,たくさんの仕事がありました。
 どのグループでも,役割を分担しながら,6年生として立派に役目を果たす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との交流遊び

 6月8日月曜日にペア学年である1年生との交流遊びを行いました。ペアの1年生と顔を合わせるのはこの日が初めてで,みんなこの日を楽しみにしていました。
 それぞれで自己紹介をしたあとは,1年生に何をして遊びたいか聞いて,おにごっこをしたり,遊具で遊んだりしていました。みんなとても楽しそうに遊んでいました。これからも仲良く遊べるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の学年園

 先生たちで学年園の整備をしました。たくさん生えている雑草を抜いて,くわという道具を使って,土を耕しました。
学年園にはまだ何も植えていませんが,学校が再開したらホウセンカを植える予定です。ホウセンカは理科の「植物の体」という学習で使います。
学習をするのはまだ少し先ですが,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペーパークラフトに挑戦!

6年生の社会科では,政治,歴史,国際について学習をします。
歴史の学習はまだ始まっていませんが,先生たちは縄文時代の竪穴式住居や古墳時代の前方後円墳のペーパークラフトに挑戦してみました。
早く学校で歴史の学習をしたいですね。

5年生のときには自動車の学習をしました。自動車工場に見学に行ったのを覚えていますか?ペーパークラフトで車も作ってみました。

少し難しいけれどとても楽しいです。やってみたい人は,挑戦してみてください。「ペーパークラフト」で検索すると見つかると思います。画用紙のようなかたい紙で作ると作りやすいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245