最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:127
総数:144277
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

六年生を送る会〜6年生ありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日に,六年生を送る会がありました。
 1年生は,ペア学年の6年生に向けて,リズムを合わせたきらきらぼしと,虹の歌に合わせた呼びかけ・手話をしました。ありがとうの気持ちが届くようお兄さん・お姉さんの顔を見ながら頑張りました。遠くにいても伝わるように大きな動きや,体育館いっぱいに響く声で,一生懸命発表できました。6年生の胸には,心をこめて作ったドラえもんのペンダントがありました。

 みんなの気持ちが一つになり,今までで一番素敵な発表になりました。きっと,6年生にそれぞれの想いが届いたと思います。

ふゆのあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では,秋見つけに続き,「寒い」「冷たい」冬について学習しています。冬の自然を感じる学習の一環として,折り紙でたこを作ってあげました。

 児童は,空気の冷たさと太陽の暖かさを感じながら,たこは風にのってあがることに気づきました。「強い風が吹かないかな」「走ってみよう」と工夫する児童もいました。
 冬の影の長さを利用して,影遊びも楽しみました。

球根を植えました

画像1 画像1
 植物に親しみながら育てるめあてをもって,春に咲く花の球根を植えて,毎日水やりをしています。
 チューリップ,スイセン,ヒヤシンス。「土から,どんなふうに出てくるのかなあ。」と,芽が出てくるのを心待ちにしながら,大切に見守っています。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 動物の特徴を観察し,親しみをもつことを目的に,安佐動物公園へ校外学習に行きました。

 児童たちは,図鑑で調べた動物を実際に観察することができ,動きや仕草に興味深々の様子でした。「こんなに大きな体なんだね。」「動きが早くておもしろい。」とたくさんの気付きを話していました。

 初めての校外学習では,生活科で習った公共のルールを守って,行動することもできました。有意義な時間になりました。

あきを見つけにいこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の自然に親しみながら季節を感じようというめあてをもって,松川公園に秋を見つけに行きました。以前,公園探検に来た時と雰囲気が変わり,すっかり秋の装いです。多くの木が色づき,落ち葉がたくさんありました。

 落ち葉を使って人の顔を作ったり,風に乗って落ちてきた葉を捕まえたり,秋の季節ならではの遊びができました。学校に落ち葉を持って帰り,オリジナルのお面を作りました。落ち葉の色や形を見て,工夫しながら葉を並べていました。

上靴洗い

画像1 画像1
 生活科の学習「じぶんでできるよ」では,家族の一員として,自分にできる仕事を見つける内容があります。その一つとして,上靴洗いに挑戦しました。

 たらいの中に洗剤を入れ,古ハブラシを使って,上靴の汚れを洗いました。どの児童も真剣に,力強くごしごしとこすっていました。
 たらいの中の水の汚れを見て,「がんばってよかった。」と達成感を感じていました。週末の宿題でも張りきって取り組んでくれることを期待しています。

あさがおの種をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の授業では,10よりおおきいかずを勉強しています。10のまとまりを意識するために,まずは授業で,収穫したあさがおの種を数えました。

 中には,100個を超えるあさがおの種が取れた児童もいました。たくさんの数を正確に数えるには,10のまとまりをつくるとよいことに気付き,工夫して並べていました。

なつを かんじよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の授業で,季節を感じるために,すなあそびと,しゃぼんだまあそびをしました。
 
 すなあそびでは,班で協力して大きな山や川を作ったり,道具を使って大きな穴を掘ったりと,ダイナミックに遊ぶことができました。
 
 しゃぼんだまあそびでは,たくさんのしゃぼんだまを作ることができました。太陽の光に当たってきらきら光るしゃぼんだまに,興味深々でした。
 
 どちらの学習も,夏ならではの体験をして,友達と外でのびのびと活動することができました。

こうえんたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こうえんたんけん」に行き,公園にはどんなものがあるかを調べました。遊具以外にも,ベンチや看板など,たくさんのものを見つけることができました。実際に遊具で遊び,正しい遊具の使い方も勉強しました。とても上手に遊ぶことができました。
 学校に帰り,公園で見つけたものをまとめました。そして,公園は,地域の人が使っていて,遊んだり休んだりするための”いこいの場所”であることを学びました。

歩行指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で,歩行指導を行いました。 
 登下校時の交通ルールについて,分かりやすく実践を交えながら,教えていただきました。真剣に話を聞く姿は,さすが1年生です。

 横断歩道を渡る模擬練習では,手をまっすぐに挙げ,左右を確認しながら渡ることができました。

あさがおが そだってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 がっこうで そだてている あさがおが そだってきました。 いえの あさがおは げんきに せいちょうしていますか?

 2まいの はっぱの あいだから, おおきな はっぱが でてきました。 かたちは, はじめの はっぱとは ちがって, さきが ほそいです。 ちかくで みると, こまかい けが はえていて, さわると ふさふさ しています。

 あついひが つづくので, しっかり みずを やりましょう。

あさがおのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がっこうで そだてている あさがおの めがでました。

 ちいさくて かわいらしいですね。 よくみると, うえのしゃしんの あさがおは, ぼうしをかぶっている みたいです。 おしゃれですね。 
 したのしゃしんの あさがおは, おなじかたちの はっぱが 2まい ありました。はっぱを さわると やわらかいです。

 

せいかつか あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょう,あさがおのたねを くばりました。
 たねを よくみて,さわって,せいかつかシート「たねをまいたよ」に かいてみましょう。
 いえに うえきばちがあれば, みずをやって そだててみましょう。めが でるのが たのしみですね。

 がっこうのかだんでも あさがおを たいせつにそだてはじめました。
 せいちょうしたようすを ホームページにのせるので, いえでそだてられなくても それをみて おべんきょうしましょう。

 これからも, すこしずつ すこしずつ おべんきょうの ひんとを しょうかいしていきます。
 たのしみに まっていてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245