最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:120
総数:143734
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日(月)6年生を送る会が行われました。この日のために、各学年がそれぞれの出し物を考えて、一生懸命練習してきました。
 3年生は、段原小の1年をまとめた劇とダンスを披露しました。練習のときに何度も確認したセリフや振り付けを、本番で完璧に披露することができ、6年生や他学年から盛大な拍手をいただくことができました。6年生も、3年生の思いをしっかり受け止めるとともに、段原小の1年を改めて振り返ることができたと思います。
 また、6年生の合奏「栄光の架け橋」はとても素晴らしく、段原小に残る子供たちに、「段原小の伝統を受け継いで、より良い学校にしてほしい」というメッセージが強く伝わるものでした。
 6年生の卒業は寂しいですが、子供たちには6年生の思いを受け止めて、また頑張っていってほしいと思います。

6年生を送る会 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつ暖かい日が多くなり,春がすぐそこまで来ているのを感じます。
 3年生は3月2日(金)に行われる6年生を送る会に向けて準備をしています。出し物では段原小の1年間を劇で表した後,ダンスを披露します。また,6年生への感謝と卒業おめでとうの気持ちを込めて,会場である体育館に大きな飾りも作りました。みんなで考えたデザインを集め,ちぎり絵で地球を表現したり,祝福する自分たちの姿を作ったりしました。送る会のテーマである「はばたけ 未来へ」のイメージぴったりの飾りに仕上がりました。
 おりづる集会や比治山オリエンテーリングなどの縦割り活動では3年生や他の学年を優しくリードしてくれた6年生。そんな6年生とのお別れはさみしいですが,立派な6年生を目標として,いつかは同じようなお姉さん・お兄さんになれるよう成長してほしいと思います。

クラブ活動の見学

2月8日(木)5校時,4〜6年生がクラブ活動の時間に3年生が見学に行きました。
「どんなクラブがあるの?」
「○○クラブってどんなことをするの?」
3年生の子供たちは興味津々です。
4月からは4年生。あたたかい春が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)そろばん教室があり,そろばんの先生から珠算を教えていただきました。
 そろばんで「5をつくる計算」や頭にそろばんを思い浮かべながら計算する「暗算」の仕方などを丁寧に教えていただき,子供たちも真剣に取り組みました。初めは手こずっている様子もみられましたが,授業が終わるころには,そろばんの玉を正しく動かして計算することができていました。
 また子供たちは,そろばんを使って勘定するとお釣りも目で見て分かることを知り,そろばんの良さについても理解することができました。

やさしさ発見プログラム!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も残すところわずかとなりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 さて,12月20日(水)に『やさしさ発見プログラム事業』で盲導犬のユーザーの方を段原小学校にお招きし,いろいろなお話を聞かせていただきました。国語科の授業で「もうどう犬の訓練」を学習している子供たちはユーザーの方のお話に興味津々で,お話を聞いた後で疑問に思ったことをたくさん質問しました。
 国語科の学習では知ることができない貴重なお話を聞くことができ,子供たちは自分が町で盲導犬に出会ったらやさしく見守ってあげたり,目の不自由な人が困っていたら勇気を出して声をかけてあげたりしたいという気持ちをもつことができました。
 子供たちにはそのような気持ちをもち続けて,誰にとっても『安全・安心』で住みやすい町作りを心がけてほしいと思います。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)芸術鑑賞会が行われました。子供たちはマリンバ・ピアノ・パーカッションの演奏を聴いたり,各学級の代表がカスタネットやタンバリンの演奏にチャレンジしたりして楽しみました。
 音楽科で学習したことのある曲や,120周年で全校合唱した「ふるさと」等,子供たちが慣れ親しみのある曲もふまえ,多くの曲の演奏を聴くことができました。また,マレット(マリンバを叩くバチ)の硬さによって異なるマリンバの音の響きを感じたり,3つの楽器の和音の響きを感じたりしました。
 芸術鑑賞会の後には,「マリンバ・ピアノ・パーカッションをかっこよく演奏してみたい。」という楽器に対する興味や,「知っている曲では手拍子をしたり,歌ったりすることができて楽しかった。」などの感想を交流して振り返りを行いました。
 今回の芸術鑑賞会をきっかけにして,子供たちが様々な楽器に興味を持ち,一層音楽を好きになってくれることを期待しています。

スーパーマーケットのひみつを探ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(金)社会科見学で,マックスバリュ段原店に行きました。子供たちは見学の前に,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」で,スーパーマーケットはお客様のためにさまざまな工夫をしていることを学んできました。そのため,売り場を見る際は品物が置かれている位置や看板に注目し,バックヤードでは,実際に肉や魚を調理しているところを熱心に見学していました。
 また,質問の際には割引になる時間帯や,一番売れている品物など,学校の勉強では知ることができなかった情報をお店の人から聞いて,しっかりとメモをとっていました。
 子供たちは普段利用しているスーパーマーケットの隠れたひみつをたくさん見つけて,スーパーマーケットをもっと利用していみたいという気持ちをもつとともに,お店の人に感謝の気持ちをもつことができました。

段原の安全安心を守る人に会おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、段原の安全安心を守っている地域の方々が段原小学校に来校され、インタビューを受けてくださいました。
 活動内容や活動の動機等、安全安心に関わる質問を子供たちが考えて質問をしました。実際に使っている道具を触らせていただいたり、普段聞けない貴重なお話をたくさん聞かせていただいたりして、学びの深い時間を過ごすことができました。
 子供たちは、自分たちを見守ってくださっている人々の存在に改めて気づき、感謝の気持ちを持つとともに、きまりを守って安全に生活することの大切さを学びました。

親子清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日(土)は親子清掃の日でした。
 早朝から多くの保護者の方々、子供たちが集まって、手分けをして雑草の草抜きを行いました。学校が綺麗になり、清々しい気持ちで始業日が迎えられそうです。
 さて、夏休みも終わりに近づいてきました。しっかり遊び、しっかり勉強をすることができたでしょうか。
 8月30日には、ひと回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。
 

みんな元気?

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが始まって10日が過ぎようとしています。
 サマースクールは終わりましたが,静かになった学校に子供たちの元気な声が聞こえています…夏休みのプール開放です。
 暑い夏の午後,泳ぎの練習をしたり,鬼ごっこをしたりして段原小学校のプールで思い思いに過ごしています。
 久しぶりに見た子供たちは水の中でも元気です!

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが始まると同時に,段原小ではサマースクールを実施します。サマースクールでは夏休みの課題に取り組んだり,水泳教室に参加したりします。
 学習に取り組む子供たちは,一人一人が目標を決めて自分のペースで学習を進めます。もちろん,わからない問題や苦手な科目があれば,担当の先生に質問をしたり,ヒントをもらったりします。さすがに3日間のサマースクールで全部の課題をやり遂げることはできませんでしたが,気持ちが緩みやすい夏休みの3日間,集中して学習に取り組むことができました。
 また,水泳教室も行われました。それぞれの学年や泳力に応じて,たくさんの先生方に指導をしていただきました。呼吸の仕方や泳ぎ方などを教えてもらい,それぞれの記録にチャレンジしました。目標を達成した子供も,達成できなかった子供も,この水泳教室で学んだことを夏休み中にしっかり練習して,9月の記録会でその成果を発揮してくれることを期待しています。
 このサマースクールが終わると,いよいよ本格的な夏休みです。学校もしばらくは静かになりそうです。8月の終わりには元気な顔を見せてくれることを願っています。

総合的な学習の時間

 3年生では「段原のやさしさを見つけよう,広げよう」をメインテーマに学習に取り組んでいます。
 社会科「学校のまわりの様子」の学習も兼ねて,学校のまわりを観察しました。
 7月14日は学校の東側から北側をまわり,西側まで観察しました。本校は広島駅に近いので,たくさんのビルや大きな道路が目立ちました。
 7月19日には,学校の南側を観察しました。住宅地をぬけると,いつも遊んでいる公園などがありました。そして,広島市を代表する山,比治山にむかいました。豊かな自然の中に公共施設や公園が整備されています。秋には児童会行事の「比治山オリエンテーリング」も行われます。
 スカイウォークという動く歩道と長いエスカレーターを使うと,あっと言う間に比治山公園内に着きました。
 総合的な学習の時間にみんなで話し合った「段原のいいところ」でも,この比治山公園を挙げている子供たちがたくさんいました。今回はいくつかある公園と公共施設を巡り,学校へもどってきました。
 気温が上がり暑い1日でしたが,比治山の木陰を歩くと,心も体もさわやかになりました。これも比治山の魅力の一つかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱指導

 7月14日(金)3校時に特別講師の竹本建治先生による合唱指導がありました。声の出し方や歌い方だけでなく,思いを込めて歌うことも教えて頂きました。竹本先生のお話や巧みな練習方法に子供たちも引き込まれていました。
 児童集会や学校朝会で歌を歌う機会がありますが,子供たちの歌う時の姿勢や声の出し方が少しずつ変わってきたように思います。
 これから音楽科の時間や音楽朝会で歌声に更に磨きをかけて,11月の土曜参観日に行われる創立120周年記念式典で歌声を披露する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力つくり 〜スピード8の字長縄跳び〜

 段原小学校では縄跳による体力つくりに取り組んでいます。体育科の時間はもちろん,休憩時間には体育委員会による体力アップ運動も行われています。
 7月13日には,中学校から段原小の卒業生が職場体験に来ました。この卒業生たちも冬場には長縄跳びの練習に励んでいました。そこで,上手に跳ぶコツを教えてもらいながら練習をしました。
 3年生では,全員8の字跳びができるようになることが目標です。
画像1 画像1 画像2 画像2

平和への祈りをこめて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)におりづる集会がありました。児童会の企画委員会が計画を立て,縦割りグループで折り鶴を作りました。6年生が鶴の折り方を教えてくれたり,平和の絵本を読んでくれたりしました。こうして段原小の子供たちの平和への思いは受け継がれていきます。
 全校で折った鶴は,平和集会でも飾られました。今年の平和集会では,5年生が作ったピースキャンドルも点灯され,静かな気持ちで平和を祈ることができました。
 折り鶴は平和記念公園の慰霊碑に捧げられ,ピースキャンドルは8月6日の夜,原爆ドームの周りで点灯されます。
 また,ヒロシマにあの夏の日がやってきます。

泳げるようになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日月曜日,子供たちが楽しみにしていた,特別非常勤講師の古武家先生による水泳指導がありました。
 子供たちは,クロールの手の動かし方や,呼吸の仕方を教えてもらい,一生懸命に練習をしました。最初は難しくてうまくできないこともありましたが,諦めずに挑戦して,授業の終わりごろには,「前より泳げるようになった!」と嬉しそうに話していました。
 これからの水泳の授業や夏休みにも,教わったことを練習して,9月の水泳記録会では,自分のベストを出せるように頑張ってほしと思います。

音楽朝会

 6月20日(火),音楽朝会がありました。みんなの顔が見られるように,コの字に集まりました。あいさつソングでウォーミングアップをして,おりづる集会や平和集会で歌う「折り鶴のとぶ日」を練習しました。
 声の出し方だけでなく,「おりづる」の意味も音楽の先生に教えてもらい,心を込めて歌うことができました。
 また,高学年の美しい歌声を聴いたり,他の学年の人に3年生と4年生の歌声を聴いてもらったりしました。
 今年もまた,ヒロシマに暑い夏がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

 6月15日から児童会が企画し,提案した「あいさつ週間」が始まりました。今回のテーマは「あいさつでみんなの心をつなげよう!」です。
 2日目の金曜日は,3年生の当番でした。5・6年生の企画委員と3年生各クラスの代表委員,そして自主的に集まった「3年生あいさつ隊」が,登校してきた他学年の子供たちにあいさつをしました。
 総勢30人以上の「3年生あいさつ隊」が正門にならんで元気よくあいさつをする光景は圧巻でした。たくさんの3年生の子供たちの協力で,段原小のみんなの心をつなぐことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳の授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(月),子供たちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。真夏を思わせる暑さの中,3年生初めての水泳の授業を行いました。水泳の心得や約束などを学習し,準備体操,シャワーを浴びました。さすがにシャワーの水は冷たかったようで,
「冷た〜い!」
という声がたくさん聞こえてきました。
 水慣れのあとは,一人一人の泳力を調べる泳力判定を行いました。
 これから,本格的に水泳の授業を行いますが,9月の水泳記録会では今日よりも速く,そして長く泳げるようになってほしいと思います。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日の5校時,リコーダー協会の方に講師をお願いして,講習会を行いました。
 はじめに,いろいろな大きさのリコーダーを見せて頂いたり,音の違いを聞かせてもらったりしました。大きなリコーダーや小さなリコーダーが登場するたびに大きな歓声が上がっていました。
 次は吹き方を教わりました。演奏する時の姿勢や息の出し方,美しい音を出す方法など,子供たちは講師の先生の説明に引き込まれていました。
 また,大きさだけでなく,素材の違うリコーダーでの演奏も聞かせて頂きました。
 最後は,教えてもらった音を使って1組と2組でリコーダーの合奏をしました。楽器を使って音を出すことだけでなく,音を重ねてメロディーを奏でる心地よさをしっかり感じることができました。
 リコーダーの演奏はもちろんですが,音楽の歴史や音楽の魅力などについても,学ぶことができた45分でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245