最新更新日:2024/03/28
本日:count up34
昨日:52
総数:141785
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、第125回卒業証書授与式を行い、6年生82名が本校を巣立っていきました。

 小学校でのたくさんの思い出を胸に、これからも自分や周りの人を大切にする優しさとコロナ禍においても元気に明るく物事をやり遂げた強さを大切にして過ごしてほしいと思います。
 校長先生からは、卒業証書にはたくさんの思いが詰まっていること、大切な人は自分の近くにいること、感謝の気持ちを忘れずにいてほしいことなどのお話がありました。

 保護者の皆様、地域の皆様これまで温かく見守り、支えてくださりありがとうございました。

5年生 クラスでほっとタイム

画像1 画像1
 5年生の家庭科で、白玉だんごを作りました。粉に慎重に水を加え、よくこねておだんごの形に丸めました。真ん中をくぼませるタイプ、まんまるのタイプ、両方の形を作って食べ比べている子どももいました。鍋の中でだんごが浮き上がって動く様子、だんごの体積がゆでる前より大きくなっていることなど、出来上がっていく過程でいろいろな発見がありました。きなことあんこの味で美味しくいただきました。
 簡単にできる手作りのおやつとともに、楽しいほっとタイムを過ごしました。

なかよし朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の縦割り班活動となる第3回なかよし朝会を行いました。
 今回は、今まで班を引っ張ってくれたリーダーの6年生にも楽しんでもらおうと、次期リーダーの5年生が遊びを進行しました。36班が運動場全体に広がり、班ごとにまとまって「だるまさんがころんだ」や転がしドッジなど、おなじみの外遊びを楽しみました。
 これまでの6年生の姿を見習って、一生懸命リードしようとする5年生の姿は頼もしかったです。遊びのおわりには、班ごとにまとまって、改めて6年生に感謝の言葉を伝えました。
 6年生、これまで本当にありがとう。
 5年生、これからのリーダー役を期待しています。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年として学校生活を引っ張ってくれた6年生に感謝を伝える「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生は学年ごとに呼びかけ、歌、合奏、ダンスなどで、感謝や励ましの気持ちを精一杯伝えました。6年生は、卒業式の呼びかけの一部と合唱曲「絆」を発表。在校生の熱い気持ちにこたえ、堂々とした立ち姿で発表しました。
 在校生と6年生、互いに温かい気持ちを伝えあうことができた、心に残る学年末の行事となりました。
 

【5年生】幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(木)に,みみょう幼稚園・みみょう保育園の年長さんと交流会をしました。1月から5年生の子供たちは,「段原小学校のよさを伝えたいな。」「1年生の勉強する姿を見せてあげよう。」など,年長さんに何を伝えたいのかを班で何度も話し合いを重ねながら,スライドを作りました。
 当日までドキドキ・わくわくしながら交流会を楽しみにしていた5年生。幼稚園・保育園の年長さんとペアを組んで学校探検をしたり,運動場で一緒に思い切り遊んだりして,充実した時を過ごすことができました。幼稚園・保育園の先生方から,「こんなに上手に関わる5年生は素敵ですね。」とお褒めの言葉をいただき,5年生の一生懸命な気持ちが伝わったようです。交流会の後は,「疲れたぁ。」「楽しかったぁ。」と教室で口々に言っていました。
 この交流会を通して,あと2か月で自分たちが段原小学校のリーダーになることを自覚したようです。きっと素敵な段原小学校のリーダーとなってくれることでしょう。

児童朝会 クラスアクションの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 段原小学校には,「みんなが助け合い,お互いを大切にし合える段原小学校にしていくための合言葉」である「なかよし宣言」があり,企画委員会が中心となって引き継いでいます。その取組の一つとして,なかよし宣言をもとにした「クラスアクション」をクラスで考え,児童朝会で発表しました。
 「ともだちがこまっていたらふわふわことばをたくさんつかってたすけます」「自分の考えに自信をもって積極的に発言します」など,どのクラスアクションにも優しさや向上心があらわれていました。また, それぞれのクラスの発表が終わると,子供たちは画面の向こうにいる発表者に自然に拍手を送っていました。
 
 

5年生,みそしるを作る

画像1 画像1
 5年生は,ご飯を炊く調理実習に続き,今週はみそ汁を作りました。
 だしは煮干し,実は大根,白ねぎ,油あげです。
 「いいにおい〜!」だしを取ってしばらくすると,煮干しのいいにおいを感じました。
 大根が煮えるにつれ,色が透き通っていくこと,だしを取った後の煮干しは味がしなかったことなど,たくさんの発見がありました。
 感想には「これまで食べたみそしるの中で,トップクラスの味だった」とあり,大成功のみそしる作りでした。
  

上靴洗い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,上靴洗いに挑戦しました。上靴の外,中,裏を一生懸命ゴシゴシこすりました。水洗いだけでもたらいの中の水は濁っていました。洗剤をつけると,さらに汚れが落ちていくことに喜びを感じながら,取り組んでいました。ピカピカになった上靴を見てにこにこしていましたよ。

5年生,ごはんを炊く

画像1 画像1
 5年生は家庭科の調理実習で,ガラス鍋でごはんを炊きました。 
 おいしそうなにおいとともに,固かったお米がふっくらとしたおいしそうなごはんに変化していくのを間近で見るのは,理科の実験のようで楽しそうでした。
 急須でお茶を入れ,味付けのりとともに美味しくいただきました。

比治山オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比治山公園一帯に設置されたクイズを,縦割り班で解いてまわる比治山オリエンテーリングを行いました。これは,異年齢の関わりを通して,互いに協力する力を伸ばすことをねらいとした段原小の特色ある行事です。
 運動場で開会式を行った後,比治山公園に向かいました。これまでの縦割り班活動の経験を生かして,6年生がリーダーシップを発揮し班全体をまとめるとともに,メンバー同士が声をかけ合って笑顔で過ごすことができました。
 晩秋の比治山の自然を感じながらたくさん歩き,仲間のよいところをたくさん見つけた一日でした。

子ども安全の日朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)子ども安全の日朝会を行い、いつも登下校を見守ってくださっている地域の方に感謝の気持ちを伝えました。また、17年前の事件で下校中に亡くなった木下あいりちゃんを偲んで全員で黙とうを捧げました。

 児童代表の6年生は、登下校の見守りのお礼だけでなく、ガードボランティアの皆様がやさしく声をかけてくださったりあいさつをしてくださったりすることで、自分たちも心が温まり元気が出ると伝えました。本日ご来校いただいたガードボランティアの皆様に全学年の児童が書いたお礼の手紙を代表で受け取っていただきました。
 地域の皆様いつも子どもたちのためにありがとうございます。
 これからもよろしくお願いいたします。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(月)、三島食品工場とWoodEggお好み焼き館(オタフク工場)に校外学習に行きました。
 三島食品工場では、「ゆかり」の材料である赤紫蘇が入った大きな樽や塩の入った大きな袋がたくさん並んでいる様子に驚いたり、「ゆかり」が次々と出来上がり、箱詰めされる様子を見学したりしました。工場前の道路には、そこでしか見られない赤紫蘇がデザインされたマンホールがあり、立ち止まってみんなで見たりもしました。
 オタフク工場では、昔のお好み焼き屋さんを再現したブースに入ったり、お好み焼きの歴史を学んだりしました。ソースの容器は、昔は瓶だったけれど重くて扱いにくいことから、現在の容器に改良されたこと、お好みソースは、70度もの熱さで作られること、熱くて重いソースを作るのに機械を活用していることなども知りました。

 どちらの工場でも衛生管理を徹底し、食べる人のことを考えながら作っていること、自分たちの口に入るまでに多くの人の手がかかっていること等、たくさんのことを学んだ一日となりました。

創立記念朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 段原小学校は,明治30年11月15日に創立されました。今年で125歳になります。学校の歴史を知り,自分たちがこれからの段原小学校を素敵な学校にしていこうという気持ちを持てるよう,創立記念朝会を行いました。
 校長先生から,段原小学校の校名や児童数の変遷や,校地に数ある記念碑の紹介等,分かりやすい言葉と写真で紹介がありました。また,戦後に作られた現在の校歌の前に歌われていた最初の校歌も,貴重な音源を元に校長先生自ら歌って教えていただきました。
 子供たちとともに,段原小学校の長い歴史の中の一員として,先輩や地域の方が作り上げて来られたものを大切にしつつ,さらに「笑顔いっぱい,友達いっぱいの素敵な学校」にしていきたいとの思いを新たにしました。

比治山オリエンテーリング打ち合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(金)に行われる比治山オリエンテーリング。
 本番を前に,縦割り班で打ち合わせ会をしました。この会のメインは,オリエンテーリングのクイズを作ること。6年生の進行で話し合い,難問・珍問ができました。
 その後,係やペアを決めたり,コースを確認したりしました。
 本番が楽しみです。

くじらぐもにのって…

画像1 画像1
 参観日に見ていただいた方もいらっしゃるかも・・・段原小学校の1年生全員がくものくじらにのっています。夢のようなお話ですが,のった気分になりますよね。

「段原再開発事業」のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(木)の3校時に,地域の佐伯さんから「段原再開発事業」についてのお話を聞きました。ヒロシマの戦後復興から取り残された段原地区は,木造の住宅が立ち並び,「道路が狭い」「遊び場がない」などのたくさんの問題を抱えていたそうです。より良いまちづくりに向けて,住民と市役所の人が何度も話し合いながら現在の街になったことを子供たちは学びました。
 最後に,佐伯さんから「たくさんの人々の努力によって段原がよみがえりました。次は,みんなの番です。これらのヒロシマを,段原をもっと素晴らしい街にしていくためにできることは何だろう。」という力強いメッセージをいただきました。
 子供たちはとても貴重なお話を熱心に聞き,メモを取っていました。今日学んだことをもとに,段原再開発事業についてまとめ,これからのまちづくりについて考えていきたいと思います。

3年生 やさしさ発見プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)5・6時間
総合科 「やさしさ発見プロジェクト」の授業で、盲導犬ユーザーの國弘武さんと盲導犬ショーくんの講演がありました。
盲導犬を初めて見る人も多く、とても興味をもって話を聞くことができました。
盲導犬ショーくんはお仕事中なので触りたい気持ちをグッとおさえて見守ることが出来ました。國弘さんにたくさんのことを教えてもらい、自分たちにできることは、横断歩道を渡るとき、赤なのか青なのか困っていたら声をかける、危ないと思ったら声をかけ腕や服を引っ張ってあげるなどがあると知りました。
この講演を聞いて、子どもたちは誰もがもっと住みやすい町になるには何ができるかを考える貴重な時間になりました。

Doスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(火)の「Doスポーツ」では,ドラゴンフライズ広島の船生選手とスタッフの方が来校されました。休憩時間にバスケットボールを楽しんでいる5年生は,この日をとても楽しみにしていたようです。一人一人シュートの仕方を教えていただいたり,船生選手とシュート対決や試合をしたりする中で,プロの技を目の当たりにし,子供たちから大歓声があがっていました。
 最後に船生選手から「バスケットボールを少しでも好きになってほしい。興味をもってほしい。」というメッセージをいただき,ますますバスケットボールが大好きになった子供たちがたくさんいたようです。
 これを機に,バスケットボールだけでなく,他のスポーツや自分の夢に向かって,目標をもって努力していってほしいと思います。

学校運営協議会

画像1 画像1
第3回学校運営協議会を行いました。

委員の皆様にご来校いただき、学習の様子やなかよしまつりの様子をごらんいただきました。

委員の皆様からは、子供たちが落ち着いて授業に臨んでいる様子や掲示物についてお褒めの言葉をいただきました。

また、地域において子供たちが進んで挨拶をすること、挨拶を通じて互いが知り合い、困ったときには助けを求めたり、また、公園が汚れていることに気付き清掃を手伝ってくれたりすることもあり、つながることの大切さを実感しているとのお話もうかがうことができました。

委員の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。

なかよしまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観の後には、PTA主催の「なかよしまつり」がありました。
コロナ禍であるため、以前していたような形ではなく、低学年と高学年に分かれてグラウンドで「○×クイズ」を行いました。
PTAの皆様が低学年用と高学年用の2種類のクイズをそれぞれ16・15問ずつ考えてくださいました。
段原小や校長先生のこと、地域の比治山の高さなど、楽しいクイズに大盛り上がりでした。

PTAの皆様ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

卒業証書授与式について

学校だより

年間予定

生徒指導だより

非常災害への対応

いじめ防止対策について

お知らせ

新規カテゴリ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245