最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:52
総数:141767
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日には,子供たちにとって最初で最後の「送られる側」である,「6年生を送る会」でした。全校児童の前で,6年生としての頑張りを見せられる,最後の機会です。この日に向けては,6年生も,リーダーとしての姿を見せようと,一生懸命練習をしてきました。
 会場の体育館は,各クラスがあいさつ運動で作った輪飾りや,「未来に向かって走り出せ」というテーマの飾りなどで美しく飾られ,6年生は花のアーチの下をくぐって嬉しそうに入場しました。1年生から5年生の,それぞれ趣向を凝らしたメッセージの発表では,子供たちも感慨深そうに見入っていました。
 いよいよ最後は6年生からの感謝のメッセージ。呼びかけと合奏「情熱大陸」で,段原小への思いを表現しました。みんなの気持ちが一つになり,これまでのどの練習よりも魂の入った,すばらしい演奏ができました。6年生として最後の責任を,しっかりと果たせたと思います。
 花のアーチの下を退場していく一人一人の顔は,やり切ったという達成感に満ちあふれていました。全校のみなさん,すばらしい思い出の時をありがとうございました! 

6年生を送る会

画像1 画像1
 24日(金)に体育館で「6年生を送る会」がありました。
 各学年の6年生への感謝の気持ちを伝える出し物や6年生のよびかけ,合奏がありました。とても心あたたまる会になりました。
 4年生は,「365日の紙飛行機」の合奏と感謝の気持ちを表すよびかけを,みんなの力を合わせて披露しました。「二分の一成人式」でも披露した演奏に,更に磨きがかかり,ますますすばらしい出来栄えになっていました。

6年生を送る会

画像1 画像1
2月24日(金)6年生を送る会がありました。6年生には,4月から給食や掃除,休憩時間などにお世話になりました。自分たちで給食の準備や掃除ができるようになったのは,6年生がやさしく教えてくれたおかげです。そんな6年生に感謝の気持ちを込めて,1年生は「6年生の歌」を歌いました。子供たちは,「ありがとう」「がんばって」の気持ちを込めて,大きな声で歌っていました。一生懸命発表する姿に,1年間の成長を感じました。

最後のPTC

 17日に,6年間で最後となるPTCがありました。
 前半は,「ここにいる幸せ」と題して,子供たち一人一人が,家族への感謝の気持ちを20秒間スピーチで発表しました。家族の顔を見ながら,しっかりと声を出し,自分の思いを伝えることができたと思います。 
 後半は,役員の方が計画してくださったゲームで楽しみました。親子全員で手をつないだまま,フラフープを隣に回していくゲームでは,子供たちも久しぶりに保護者と手をつないで少し照れながらも,実は嬉しそうでした。その他のゲームでも,親子で和やかに楽しむことができました。高学年になり,段々と親離れしてゆく年齢ではありますが,親子でふれ合い,気持ちを伝え合う素敵な時間がもてました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで1か月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の各教室にある,卒業式までのカウントダウンカレンダーの数字が,日々どんどん小さくなってゆきます。各教科の学習だけでなく,卒業制作や卒業文集など,「卒業」の2文字を意識して取り組むことも,ますます増えてきました。2月末に予定されている「6年生を送る会」に向けても,一生懸命練習しています。全校のみんなに6年生の団結力を見せる最後の場として,合奏に取り組んでいます。卒業までの残りの時間,するべきことをしっかりとなしとげ,よい卒業式を迎えられるよう,最後まで頑張ります。

段原の優しさを広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日水曜日、総合的な学習の時間の学習で、第五公園の清掃を行いました。
 総合的な学習の時間では、前期から段原の町のことを知るために町探検に行ったり、地域の方々からお話を聞いたりと様々な学習を行ってきました。学習を通して自分達が段原のためにできることは何だろう?と考えたところ、「いつも遊んでいる公園を掃除して、きれいにしたい!」という意見がたくさん出ました。そこで、松川公園と第五公園の清掃を行うことになりました。
 第五公園では、班で協力して隅々まできれいにしました。子供達は「きれいに見えたけど、よく見るとゴミがたくさんあった。」「草むらにゴミが隠すようにおいてあったのを見て、自分はちゃんと捨てようと思った。」など、様々なことに気付くことができました。また活動を通して、「絶対にゴミを捨てないようにしたい。」「捨てられているのを見たら、ゴミ箱に捨てる。」など、これからも自分にできることを考えることができました。

二分の一成人式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(火)にPTC活動として,「二分の一成人式」を行いました。
 始めに,小さいころの写真や夢のスライドをみんなで鑑賞し,にこやかに会が始まりました。
 自分達の感謝の気持ちを表した「よびかけ」や合唱「変わらないもの」,合奏「365日の紙飛行機」のあと,保護者の方との手紙の交換をしました。
 10歳の記念として,とても思い出に残る「二分の一成人式」になりました。

みみょう幼稚園・保育園の子供達との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日火曜日
みみょう幼稚園・保育園の年長さんの子供達と交流しました。
歌のプレゼントや1年生の授業参観,外で一緒に遊ぶなど,盛りだくさんな内容でした。
5年生は,幼稚園・保育園の子供達の気持ちに寄り添い,責任感をもって活動できました。6年生に向けて,大切な時間となりました。

書き初め「美しい空」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年になり,新年の目標とともに,書き初めをしました。
 初めての長半紙で「美しい空」に挑戦しました。冬休み前,冬休みと練習した成果を発揮しました。

1年生「とびばこあそび」

画像1 画像1
 体育科の学習では,「とびばこあそび」をしています。1年生では,色々な跳び箱遊びをすることが目標です。くま歩きやアザラシ歩きなど跳び箱遊びにつながる運動を取り入れながら学習しています。マットや跳び箱を自分たちで準備することも段々と上手になってきました。

家庭科調理実習〜粉ふきいも〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の調理実習で「粉ふきいも」を作りました。包丁を使って,上手に皮をむくことが目標です。包丁を使って「切る」ことは何度か経験をしていますが,包丁の刃より前に指をあてながら皮をむくことはあまり経験がないようで,恐る恐る刃を進めていました。それでも,何とか完成し,みんなで美味しく頂きました。こうして実際に経験することで,料理を作ることの大変さを知ることができたのではないでしょうか。食べ物を口にする時,その材料となる生き物の命のことや,その命をおいしく頂けるように調理をしてくれる人のことを考えて「いただきます」と言ってくれるとうれしいです。

体育朝会〜なわとび〜

 前日(1月16日)の雪がまだ残る,寒い朝となりましたが,体育朝会が行われました。はじめに準備体操をして,体育委員が技のお手本を見せました。そして,全校児童が運動場へ広がり,楽しい音楽に合わせて,なわとびをしました。寒そうにしていた子供たちも,真っ赤な顔をして,息を弾ませていました。冬休みで,少しばかり鈍った体をしっかりと動かすことができたのではないでしょうか?
 6年間,毎年,この時期になると取り組んできたなわとび運動も,最後になりました。前回し跳びがやっとだった1年生のころがなつかしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校最後の雪遊び?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大寒波が押し寄せ,広島市も33年ぶりの大雪となりました。南区の学校なので,雪が積もることは少ないのですが,この日ばかりは,運動場一面が銀世界となりました。
 子供たちは,「待ってました!」と言わんばかりに,完全装備をして運動場へ飛び出して行きました。小学校卒業を前に,また一つ,楽しい思い出ができました。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(月)、19日(木)講師の先生方をお迎えしてそろばん教室を行いました。今回のそろばん教室では、繰り上がり、繰り下がりのある計算や大きな数の計算などを教えていただきました。子供達は、うれしそうにそろばんを使って計算をしていました。
 二日目の最後には、世界のそろばんを見せていただき、興味津々な様子で話を聞いていました。また、一、十、百、、、無量大数までを「もしもしかめよ」の歌にのせて歌いながら覚える方法を教えてもらい、普段聞きなれない数にも親しむことができました。
 楽しくそろばんや数の勉強ができて、子供達も大満足のそろばん教室でした。

段原調査隊パート7

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火)総合的な学習の時間に、3年生は段原調査隊となって、パート4、5、6で優しい人にインタビューした際に、「段原の優しい人になりたい。」と思いました。そこで、今回はパート7で、盲導犬ユーザーの今井さんと盲導犬のトリトン君に来ていただき、お話を聞きました。
 盲導犬になるための訓練や盲導犬のユーザーになるための練習について、盲導犬の仕事、今井さんとトリトン君の生活の様子など、たくさんのことをお話してくださいました。
 また、子供達がならんで手をつないで作った道を、今井さんとトリトン君が歩いてくださり、盲導犬の仕事を目の前で見ることができました。その時、「元のいすが分からないから困ったよ。」と今井さんが言うと、3年生が「何かお手伝いすることはないですか?」と声をかけ、いすに誘導しました。その様子から、盲導犬が仕事をしている時は、優しく無視をするけれど、困っていたら助けることが大切だと学びました。

 子供達は、「盲導犬のことがよく分かった。」「盲導犬ユーザーの方の願いを知ったので、これから自分達に出来ることをしていきたい。」など、終わった後にたくさんの感想を書いていました。

理科特別授業「月と太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日に,比治山大学の林 武広教授をゲストティーチャーとしてお迎えし,「月と太陽」の特別授業をしていただきました。
 毎日空に輝いている太陽や月。でも,改めて質問されるとわからないことがたくさんあることに気づきます。林先生は,月の満ち欠けと地球や太陽の位置との関係や,空で見られる現象などについて,映像や実験装置も使いながらわかりやすく説明してくださいました。また,自分の考えをもち,必要なことを自分で判断してノートを書くことなど,中学校でも役立つ学習の仕方についても,教えてくださいました。
 この学習をきっかけに,自分たちの住む地球や宇宙について,より興味をもつことができた児童もいました。1月の理科で行う「月と太陽」の学習が楽しみですね。

気持ちのよいあいさつを!

 11月の終わりから,今年2回目の「あいさつ週間」の取り組みが行われました。30日の朝は,6年生が正門前に立つ番です。6年間で最後の機会でもあり,できるだけ多くの6年生が自主的に参加してくれることを願っていました。
 当日は,8時のスタートから時間を追うごとにどんどん参加者が増え,終了時刻の頃には,6年生のほとんどが正門前に並び,元気よく朝のあいさつをすることができました。
 もうすぐ卒業していく最高学年として,全校のみんなへのよい手本も見せられたと思います。段原小学校のあいさつの輪が,これからもずっとつながっていきますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日は,校外学習でした。午前中は平和公園での平和学習,午後は「こころの劇場」の鑑賞です。
 平和公園ではまず碑めぐりをし,その後,平和記念資料館に入館しました。広島市に住む6年生でも,今回初めて資料館に入る児童も多く,始めは緊張気味の児童もいましたが,各自がそれぞれのペースでじっくりと展示物を見て回り,学習を深めました。
 後日行った学習の中では,「資料館に入って,読んだり聞いたりするだけではわからなかった原爆の恐ろしさを知った。」「亡くなった人だけでなく,生き残った人たちにも,その後もずっと続く苦しみを残したと感じた。」などの声が聞かれました。
 この1年間,総合的な学習の時間を中心に戦争や平和について学習をし,学習発表会での発表も行いました。これからも学び続け,自分のできることを考え,実行できる人であってほしいと思います。

食育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日 食育の出前授業で食協の方々からいろいろなことを教わりました。
お米の種類や自給率,ご飯の炊き方などについて知ることができ,食育についての学びを深めることができました。
また,自分たちで炊いた,あきろまんとしきゆたかを食べ比べることもでき,貴重な経験になりました。

あいさつ週間 〜あいさつ隊〜

画像1 画像1
 11月24日〜30日は「あいさつ週間」でした。
4年生は,28日の朝,あいさつ当番として,代表委員を中心にたすきをかけた「あいさつ隊」が元気な声で,正門でみんなを迎えました。気持ちのいい朝の始まりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245