最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:120
総数:143733
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

「ミクロの世界からのメッセージ」野田公俊先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(金)に留学生会館で「ミクロの世界からのメッセージ」野田公俊先生のお話をお聞きしました。
 「生活を豊かにする微生物」と「病気をおこす微生物」の話を聞きました。子どもたちにも分かりやすく,クイズ形式で話を進めていただき,とても勉強になりました。

心の参観日 現代美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(火)に現代美術館に「心の参観日」の授業で,美術展の鑑賞に行きました。
 「かたちときもち」の展示を美術館の方の話を聞きながら鑑賞しました。お話の内容が分かりやすく,熱心に作品を鑑賞することができました。
 その後,学芸員さんのお話を聞きました。学芸員になった思いや仕事内容などを聞き,大人になってからの仕事のことや芸術作品について,いろいろな感想を持ったようです。「今度,家族で行ってみたい」と感想を持った児童がたくさんいました。

つなげよう!あいさつの輪

 11月25日から12月1日までの1週間は,「あいさつ週間」でした。企画委員会が呼びかけ,毎朝学年ごとに交代で正門前に立ち,登校して来る全校児童にあいさつします。
 30日は,5年生の当番でした。たくさんの子供たちが,「あいさつ隊」のたすきをかけて元気いっぱいにあいさつし,「おはようございます。」という気持ちのよい声が飛び交いました。
 各教室では,あいさつした人数に応じて,折り紙の輪かざりをつなげています。この輪かざりは,2月の6年生を送る会の会場の飾りとして使います。これからも毎日,お互いに気持ちのよいあいさつを心がけ,もっともっとあいさつの輪をつなげていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

微生物って身近なんだね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日には,5・6年生は出前授業で,千葉大学大学院教授の野田公俊先生による,「ミクロの世界からのメッセージ」と題した微生物についての講座を聞きました。
 行く前には,「微生物・・・?」という顔の子供たちでしたが,クイズも交えてわかりやすくお話ししていただいたおかげで,みんな楽しく,集中して聞いていました。お話を通して,微生物は実は私たちの生活にとても身近であることや,役に立っている微生物もたくさんいることがわかり,興味をもつことができました。将来,理科や医学の分野に進んでみたいなと思った児童もいたようです。貴重な機会となりました。

おいしいお米ができたかな?

 5年生は6月に地域企業の協力で田植え体験をさせていただきましたが,その苗も立派に育って収穫の時期がやってきました。
 11日に,今度は稲刈り体験に行きました。5種類の稲はどれもそれぞれに大きくなり,田んぼの土が見えないほど株も成長していました。赤米や黒米では,稲の粒の色がちがう様子も観察できました。
 鎌を初めて持つ子も多く,最初はこわごわ扱っていましたが,刈り方を教わってだんだん上達し,楽しみながら上手に刈り取りを終えることができました。
 12月には,それぞれのお米の味を食べ比べる学習も予定しています。楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

算数科 重さを数で調べよう

画像1 画像1
 重さを調べる初めての学習です。
 はじめに,ものさしとクリップとビニール袋でかんたんな天秤を作りました。
 早速,自分たちの文房具をいろいろと入れて確かめました。
 「うわーこれ,ものすごく重いー」
 「これって,ちょびっとしか傾かんよー」
 「やったー,先生見てみて,おんなじになったよー」
 重さ比べを楽しみながら体験しました。
 この後,「重さを比べるときに同じ重さのおはじきを使って比べたら便利だよね。」
 と任意の単位に気付いたり,「実は一円玉はきっちり1グラムでできているんだ!」
 とグラムという重さの単位を知ったりと知識を楽しく広げていきました。

どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(木)生活科の学習で使うどんぐりや落ち葉を拾いに、比治山へ行きました。「こんなの見つけたよ!」と帽子付きのどんぐりを見せてくれる子や袋いっぱいにどんぐりを集めた子もいました。また、同じどんぐりでも、小さいものや丸いもの、細長いものがあると、形の違いを発見した子もいました。子供たちは、比治山の秋に触れ、楽しむことができました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)楽しみにしていたおもちゃまつりに行きました。「どんなおもちゃがあるのかな?」「早く行きたい!」と、1年生は期待を膨らませて出かけました。2年生の教室には、パッチンがえるやふくろロケット、紙皿フリスビーなどたくさんのコーナーがあり、つくり方や遊び方をやさしく教えてもらいました。子供たちからは、「またやりたいな!」「おうちでもつくってみよう!」という声が聞かれ、おもちゃまつりをしっかりと楽しんだようです。2年生のみなさん、ありがとうございました。

いろいろなはこから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で、いろいろな箱を積んだり、並べたり、組み立てたりしました。子供たちは、グループごとにタワーやお城をつくっていました。高く積み上げるほど、ゆらゆらと揺れるので、子供たちは「そっとおいて。」「ゆっくりね。」と声をかけ合いながら作品をつくりました。完成したときは、みんなうれしそうでした。保護者の皆様には、箱を集めていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

♪音楽って楽しい♪…芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日に芸術鑑賞会がありました。今年は金管合奏団による演奏会でした。子供たちの耳にもなじみのある曲が多く,曲に合わせて手拍子をしたり,歌ったりしながら,楽しく聴くことができました。
 中でも金管楽器のしくみを知るコーナーでは,普通のホースでも金管楽器と同じような音が出せることにびっくり!これまでにあまり知らなかった楽器の名前や音色の違いも知ることができ,興味を持って鑑賞できました。
 音楽の大好きな5年生の子供たち。最後の曲が終わった後には,自然に「アンコール」の声が挙がっていました。そしてアンコール曲は・・・「ルパン三世」!5年生も前期に合奏をした曲です。自分たちの合奏とは一味違った,金管楽器での演奏の音色を味わうことができました。全身で音楽を楽しんだ1時間でした♪

自動車工場見学に行ったよ

 5年生の社会科では,「自動車をつくる工業」の学習をしています。26日には,自動車工場の見学に行ってきました。
 教室で学習した通り,工場の建物は「プレス」⇒「車体」⇒「ようせつ」⇒「組み立て」の順に並んでいます。主に見学した「組み立て工場」では,ベルトコンベヤに並んだ自動車を流れ作業で組み立てて行く様子や,工業用ロボットが手際よく仕事する様子を,実際に見て学ぶことができました。最後には新車の座席に乗ってみる体験もできて,楽しく学べた工場見学でした。わたしたちの生活に欠かせない乗り物である自動車は,多くの人の手で,様々な工夫をして作られているのですね。
 見学してわかったことは,学校に戻って学習新聞にまとめました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

比治山オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(水)は,毎年子供たちが楽しみにしている「比治山オリエンテーリング」でした。縦割りグループで力を合わせ,クイズを解いたりゲームにチャレンジしたりしながら,秋の比治山を楽しくめぐります。スタートから90分の制限時間の中,一問でも多くの問題を見つけようと,元気いっぱい活動しました。各グループ,リーダーの6年生を中心に,迷子を出さないよう,全員でそろってゴールできるよう,最後まで協力して楽しむことができました。10月下旬とは思えないほどの陽気と晴天にも恵まれ,秋の自然を満喫して学校に戻った子供たち。この日の給食は,いつもにも増しておいしかったようです!

おもちゃまつりの開催です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)、みんなが楽しみにしていたおもちゃまつりを行いました。
さまざまなおもちゃコーナーを設置し、1年生を招待して遊び方やおもちゃの作り方を教えました。
「こうやって折るよ。」「順番にやってね。」と、優しく教えている姿はもう立派なお兄さんお姉さんです。「1年生の喜ぶ顔を見てすごく嬉しかった。」と、大満足の様子でした。下級生のために自分たちができることを、一生懸命考えて実行する力が育まれた学習となりました。

芸術の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(木)に芸術鑑賞会がありました。
今年度は、「あおぞら金管合奏団」のみなさんに来ていただき、金管楽器による演奏を披露していただきました。トランペットやホルンをはじめ、さまざまな楽器の形や音色の違いを学び、楽しんでいました。今回の演奏を聞き、楽器に対する興味関心が高まった子供もおり、充実した一日となりました。

楽しさいっぱい!おもちゃまつり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日 1年生が待ちに待っていた「おもちゃまつり」です。
「おもちゃまつりはいつあるの?」「おもちゃまつり、楽しみだなあ。」と首を長ーーくして待っていました。
 2年生は、去年の遊ばせてもらう立場から、招待する立場になったので大張り切り。後期に入ってからは、毎日いろいろなおもちゃを作っては、「1年生は楽しんでくれるかな?」「喜んで遊んでくれるかな?」と、準備を進めてきました。
 グループごとに2年生がおもちゃの作り方や遊び方を教えてあげながら、みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました。この行事を通して、2年生もすっかり「お兄さん」「お姉さん」になりました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20(火)の体育朝会で全校「王様鬼ごっこ」をしました。
 学年ごとの1組対2組の戦い!ビブスを着た鬼たちがみんなを追いかけます。各クラス王様が,最後までビブスを着ていないで,逃げ切ることができたら勝ちになります。
 勝負の結果,両クラスとも鬼は,みごと逃げ切り,引き分けになりました。

1年生とのなかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(火)のスーパー昼休憩に1年生とのなかよし遊びをしました。
体育館に1年生と6年生が集まって,元気よく手つなぎ鬼をしました。4月から交流して,仲良くなっている1年生とおもいきり走り回りました。
 最後にみんなで「なかよし宣言」を大きな声で発表しました。

河童まつり清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(金)に,先週行われた「猿猴川河童まつり」の清掃活動を実施しました。毎年6年生が地域の行事に積極的に関わっていく伝統的な活動です。
 ビニル袋を持って,河川敷を植木の下やベンチの下などものぞいて,きれいにしていきました。最後には,ゴミを分別して活動を終了しました。

中学校部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(木)に段原中学校において,中学校区の6年生の部活動体験がありました。希望した部活動の先輩たちの指導の下,中学校生活の一端を体験することができました。
 中学校では,開会行事から最後まで,生徒会が会を運営し,「さすが中学生!」と児童達も感じていました。

遠足楽しかったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(金)全校遠足で中央公園に行きました。1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生がそれぞれペアになって、中央公園まで往復約6km歩きました。
 まず、1時間目は、「1年生を迎える会」を体育館でしました。ペアの友だちと一緒にジャンケン列車を新した。長ーい列車がたくさんできあがりました。
 そのあと、いよいよ出発!!!いっぱい歩いて疲れたけど、お兄さん・お姉さんと一緒に最後までみんなよくがんばって歩きました。おなかペコペコでお弁当がとーってもおいしかったです。高学年のみなさん、小さい学年の面倒をしっかり見てくれましたね。お疲れ様でした!!! 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245