![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:130 総数:279545 |
クラブ活動(1回目)![]() ![]() ![]() あいにくの天候のため活動が制限されたクラブもありましたが,クラブ長などを決めたり年間の見通しを持ったりした後,それぞれの活動を楽しみました。 これからも技を磨いたりお互いの仲を深めたりしながら,充実した活動にしてほしいと思います。 授業補助サポーター![]() ![]() ![]() その名も「授業補助サポーター」です! 家庭科の学習のサポート,水泳指導のサポートをお願いしています。たくさんのサポーター(保護者)の皆さんにご参加いただいています。 皆さん,お忙しい中,子どもたちのため,学校のために大切なお時間を割いてくださっています。皆さんの温かいお気持ちが本当にうれしく思います。 本当に心強いサポーター(保護者)の皆さんです! 1年生給食当番デビュー!![]() ![]() ![]() 初めての給食当番です。「重たいなあ〜」「ちょっと熱いなあ〜」と言いながら,協力して頑張っていました! ひとつずつ自分たちで,いろいろなことができるようになってきますね! 歯を大切に!![]() ![]() 学生さんたちの一生懸命は授業を聞いて,歯を大切にしなきゃ!と改めて思ったと思います。学生の皆さん,ありがとうございました! 夢に向かってがんばって!![]() ![]() 1年生,5年生の子どもたちに授業を行いました。一生懸命授業をしました。お別れの時,たくさんの子どもたちに笑顔や涙で送ってくれました。 これから夢に向かってさらに頑張ってくれることと思います。 頑張ってね!実習生の皆さん! がんばりました!![]() ![]() 相手に「ありがとう」をどう伝えるか,どう伝えると気持ちがよいのかをみんなで考えました。 子どもたちも先生も笑顔あふれる授業でした! みんなよくがんばりました! 水泳学習が始まりました!![]() ![]() 今日は,1年生が初めて尾長小学校のプールに入ります。 みんな少し緊張気味でした。安全にお勉強できるよう先生からいろいろな話を聞きました。安全第一で,水泳学習に取り組んでほしいと思います。 保育まつり![]() ![]() たくさんの皆さんが参加され,楽しそうでした。 コロナが収まり,いろいろな活動が再開され,「つながり」が増えていくのはいいことですね。 あいさつ運動![]() ![]() 「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつが,尾長の町に響き渡りました。保護者の方,地域の方も参加してくださり,西門がますます活気づきました! 尾長小学校の前の道路は,「あいさつ通り」と名付けられています。子どもたちの元気なあいさつが町中に響き渡り,尾長の町がますます元気になればいいなと思います。 学校探検![]() ![]() ![]() 2年生が,1年生に学校内を案内します。ご覧ください!2年生のお姉さん,お兄さんがやさしく案内していました。1年生もうれしそうです! こういう優しい姿が,ますます増えていくと尾長小学校は,もっともっと「明日も行きたくなる学校」になりますね! 平和の願いを![]() ![]() 「先日のG7サミットに参加されたEU代表のフォンデアライエンさんが,尾長小学校の児童さんが折った折り鶴を持って帰られました。取材をさせてください。」 とのことでした。保護者の方と相談し,取材を受けることになりました。 G7サミットのプロジェクトの一つで,折り鶴を折る活動がありました。昨年,2年生が参加しました。当時2年生だった國弘さんが平和の願いを込めて折った折り鶴が,海を渡ったのです。 3年生になった國弘さんは,今度は手紙に平和の願いを込めました。その様子を取材されました。 先日,6年生の児童がピースサミットで「受け継ぎ,伝えることを止めたら,被爆者の方の苦しみは忘れさられる」と発表しました。 子どもたちは,様々な形で平和の大切さを発信しようとしています。 大人も頑張らなきゃ!と改めて実感しました。 安全マップづくり2![]() ![]() ここでも6年生のお姉さん,お兄さんが1年生の子どもたちを上手にサポートしながら,頑張っていました。 こういう姿を見ると,本当に微笑ましく,うれしく思います。 こういう積み重ねが「明日も行きたくなる学校」につながるのだと思います。 安全マップづくり![]() ![]() ![]() 地域を回って,「子ども110番の家」の場所を確認したり,危険な場所を確認したりました。 たくさんの保護者の皆さん,地域の皆さんが,子どもたちのために駆け付けてくださいました。おかげで安全に活動することができました。ありがとうございました! 「6年生がこの近くに『子ども110番』の家があります。どこにあるでしょうか?と工夫して1年生に話していましたよ!」と一緒に回ってくださった方が教えてくださいました。 6年生さすがです! いい活動ができて本当によかったです!皆様,本当にありがとうございました! 3年生もがんばる!![]() ![]() ![]() 3年生の掃除の様子です。素晴らしい! 自分から汚れを見つけて,きれいにしていく。掃除の基本です!3年生も頑張っています! 教育実習頑張ります!![]() ![]() 初日の今日,テレビ放送で自己紹介をしました。少し緊張している様子でしたが,これから二週間頑張ります! 夢に向かって,夢を実現するために一生懸命頑張ります!皆さん,応援よろしくお願いいたします! こどもピースサミット2023![]() ![]() 市内小学校144校から20人が選ばれ,この日,発表を行います。本校から,6年生の河野君が選ばれ参加しました。 「受け継ぎ,伝えることをやめてしまったとき,被爆者の苦しみは忘れ去られてしまいます。」と堂々と発表しました。 この日集まった子どもたちは,「違いを豊かにしよう」としていました。 大人はどうなのだろうか? 違いを排除しようとしていないか。違いを受け入れ,認めようとしているだろうか。 と考えるよい一日になりました。 6年生ありがとう!![]() ![]() ![]() 先週天気が悪く実施できず,一週遅れとなりました。一年間の汚れを6年生が一生懸命にきれいにしてくれました。 自分のために頑張るのは誰でもできます。 人のために頑張ることは,簡単なことではありません。でも,人のために一生懸命になれる人が多ければ多いほど,きっと世の中はよりよくなっていくのではないかと思います。 6年生の皆さん,みんなのためにありがとうございました! たてわり班活動![]() ![]() 1回目は,顔合わせ会です。本年度は,この顔合わせ会を1時間取って行いました。 じゃんけんゲームをするなど,6年生がリードして親睦を図りました。これから一年間,楽しく,よい関係が築けるといいなと思いました。 歯科検診![]() 3回目の健康診断です。回を重ねる度により一層上手に待てるようになっています。「松力」も大切な力の一つです。 学校は,いろいろな力を身に付けていく場所です。また一つ力をつけることができました。 1年生もがんばります!![]() ![]() こんなに丁寧に床を拭くことができます!すごいですね! きれいにすると気持ちいいですね!がんばれ!年生! |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |