![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:118 総数:268195 |
安全な水泳指導を![]() 指導を前に,今一度,全教職員で水泳指導について確認しました。 安全第一! それを合言葉に久しぶりの水泳指導に臨みたいと思います。 集団下校![]() ![]() あいにくの雨でしたが,実際に集団下校を行う時を想定して取り組むことができました。大切な命を守るための取組です。命を守るために,命を守る方法を考え,命を守るための行動ができる必要があります。こうした一つ一つの取組を大切にしていきたいと思っています。 コミュニティスクール![]() ![]() 総勢19名もの委員の皆さんにお越しいただきました。本日実施した集団下校の様子を見ていただいたり,令和5年度の学校経営について検討していただいたりしました。 皆さん,尾長小学校の大応援団です! たくさんのエールをいただきました!本当に心強いです! 内科検診![]() ![]() 6年生がお医者さんを立派にご案内してくれました。1年生もますます上手に検診を受けることができました。 みんな成長しています! 4年 出前授業〜新聞について〜![]() ![]() ![]() 新聞を作成するときのこつを教えていただきました。新聞を作るときには、見出し、本文、写真の三点セットが大切ということを理解していました。子どもたちは、大切なことをメモしながら真剣に聞いていました。貴重な話が聞けた時間となりました。 チーム二葉中学校区!![]() 子どもたちの様子を見て頑張っているところを伝え合ったり,様々な情報交換をしたりしています。 チーム二葉中学校区,子どもたちが「明日も行きたくなる中学校区」を目指して頑張ります! 研究授業!![]() ![]() ![]() 本年度は,道徳科の研究最終年となります。「主体的・対話的な道徳授業づくり」をテーマに取り組んでいます。 一生懸命考え,自分の考えをもち,表現している子どもたちは,とてもかっこよかったです!本当によくがんばりました! 税を学ぼう!![]() ![]() 学習終了後,「みんな一生懸命でうれしかったです!」とお話ししてくださいました。さすが6年生です! 私たちの生活と切っても切れない税金について,これからも学んでほしいと思います。 4年 手伝ってくれました!![]() ![]() ![]() 4年 つながり![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 火災が発生した時,どのように避難をするのか確認しました。避難に要した時間は,6分19秒です。一生懸命取り組むことができました。 自分の大切な命です。訓練の時から真剣に取り組まなければ守ることができません。 「命を大切に 自分の ひとの ものの」 自分の命,友達の命,いろいろな人の命を守れる行動をこれからも頑張ってほしいと思います。 スクールカウンセラーの先生です。![]() 毎週月曜日(原則)に来てくださいます。いろいろな相談に乗ってくださいます。ぜひ!という方は,学校までご連絡ください。 がんばるぞ!![]() ![]() 「学年集会」は,みんなでよりパワーアップするために行います。学年の先生,生徒指導主事の先生たちと「もっとみんなで仲良くするために」どうしたらよいかを考えました。 こうやって,いろいろ考えるから成長します。この1か月大きく成長しました!さらに成長するためにがんばるぞ! 完成!![]() ![]() どうですか! 飼育小屋が立派な倉庫になりました!業務の先生方,ありがとうございました!大切に使います! すごい!![]() ご覧ください!すごいですよね!静かに待っていました。 思わず「6年生ですか?」と聞くと「1年生です!」と答えました。スーパー1年生です!日々,一歩一歩成長しています。うれしいです! 4年 頑張っています!![]() ![]() ![]() 全校朝会![]() ![]() 今回は,教頭先生の話でした。牧野富太郎氏の話をしました。その中で、「大好きなことを大切にしてほしい。それを楽しんでほしい。それが一生の宝物になる。」と子どもたちに伝えました。 この一年間で、大好きなことが見つかったり,一生の宝物になるような様々なことが見つかるといいなと思います。 代表委員会![]() ![]() 尾長小学校をよりよくしていくために,3年生以上jの代表委員が知恵を絞ります。 「明日も行きたくなる学校」を目指して,子どもたちも頑張ります!一年間よろしく頼むね! 支えられています!![]() いろいろな人たちに支えられて,これまでのそしてこれからの尾長小学校があるのだなと実感しました!これからもどうぞよろしくお願いいたします。 4年 遠足![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |