最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:174
総数:305337

自転車教室

画像1
画像2
 1月28日(金),2年生が「自転車教室」を行いました。
 保護者の皆さんにご協力いただき,自転車を数台持ってきてもらいました。どの子もちゃんと自転車に乗らず,押して持ってきていました。さすがです!ご協力いただきありがとうございました。
 みんな一生懸命話を聞き,自転車に乗り,交通ルールを守る大切さを実感していました。
 このお勉強が終わると,免許を取得することができます。そして,晴れて放課後の自転車デビューです!
 安全に気を付けて,楽しく自転車に乗ってくださいね!

入学説明会

画像1画像2画像3
 1月27日(木)午後,入学説明会を実施しました。
 感染拡大防止のため,体育館での一斉説明会を取りやめ,各教室に分散していただきTV放送で説明を行いました。
 ご参加いただいた保護者の皆様,お忙しい中お越しいただき,本当にありがとうございました。
 また,ご都合等で本日ご参加いただけなかった保護者の皆様,ご都合がつく日に書類を取りに来ていただけると幸いです。
 短い時間での説明でしたので,ご不明な点などあるかと思います。遠慮なく尾長小学校【261-4242】までお問い合わせください。

全国学校給食週間にちなんだ献立です

今日の献立は「麦ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳」でした。

全国学校給食週間にちなんだ献立ということで、いつもより少し質素な内容になっています。
給食が始まった当初に出ていた「さけの塩焼き」と昭和20〜30年代にかけて食べられていた「みそすいとん」を取り入れています。

みそすいとんは、年に1回だけの実施です。

すいとんは、給食室で作っています。
小麦粉と米粉、食塩、水を混ぜて、練った後、30分以上、生地をねかせます。

ねかせることで、生地が写真のように、びよーん!とのびるようになります。
これがすいとんのもちもち感の秘密です。

次に、生地をゆでていきます。

4人が釜の周りに集まって、ちぎっては入れ、ちぎっては入れ…。
2分経ったら、「はい!すくいまーす!」の号令のもと、釜周りがパッと空きます。

すくう担当の調理員さんが浮いたものをすくい上げて、冷水でしめていきます。

715人分のすいとんができあがりました。

何度も、何度も、冷水ですいとんをさました調理員さんの手は、冷たさで真っ赤になっていました。

みそすいとんの中を見ると、いろいろな形がありました。

これぞ手作りの証ですね。
画像1
画像2
画像3

PTAより「2月PTA活動」中止のお知らせ

関係者各位

 日頃よりPTA活動にご尽力頂き誠にありがとうございます。
この度、広島県において「まん延防止等重点措置」が2月20日まで延長されたことを受け、2月に予定しておりました、下記PTA活動の中止を決定しましたのでお知らせします。

1、校庭開放
2月3日(木)

2、図書室清掃
2月2日(水)、10日(木)、16日(水)

以上

 誠に残念ではありますが、ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
 保護者の皆様におかれましては、引き続き、基本的感染防止対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

尾長小学校PTA会長
松本 克明

きれいです!

画像1
画像2
 先日,お花をいただきました。
 職員室前のろうかに飾りました。ろうかが,パッと華やかになりました。とてもきれいです!心が穏やかになりますね。
 尾長小学校には,いろいろな場所に花が飾られています。
 「きれいだな〜」と何人かの子どもたちが話していました。きれいだと感じられることは大切ですね。

たてわり班活動〜5年生がリーダー〜

 今日のたてわり班活動から、5年生が各班の中心となり活動しました。卒業を控える6年生からのバトンタッチです。
 この1年間リーダーとして中心となって学校を支えてくれた6年生への感謝の手紙を書こうという取り組みでした。初めてのたてわり班のリーダーということで、どの班の5年生も少し戸惑ったり緊張したりしていましたが、会の進行や説明、下級生へのサポートなど練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮していました。
 次回は2月2日に続きを予定しています。5年生、頼みましたよ!
画像1
画像2
画像3

今日のぴかぴか賞!

ごはんの片付けをしていた給食委員が声をあげました。

「先生!すごいっ!」

見ると、「これ、本当にごはんが入っていましたか?」と思うくらいのきれいな容器が…。

思わず写真を撮ってしまいました。

今日のぴかぴか賞は、2年 塩田学級に決定です!!
画像1

新1年生入学説明会

 1月27日(木)に予定している「入学説明会」についてお知らせします。

1,予定通り実施します。
1月27日(木)14時受付 14:30〜15:00(予定)

2,実施方法
体育館での一斉説明会は行いません。
各教室にて少人数でTV放送で説明します。
受付時にご入室していただく教室をお知らせします。

3,お子様同伴について
現在の状況を鑑みて,感染症対策のため,保護者の方のみのご参加でも構いません。
お子様同伴でも構いません。
感染症対策に気を付けてお越しください。

4,参加できない場合
学校にご一報いただけると幸いです。後日,ご都合のよい時にご来校いただき,書類をお受け取りください。

いろいろとご心配をおかけします。
感染症対策に十分配慮して開催します。
ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

地場産物ならでは!

画像1
画像2
画像3
今日は「東区オリジナル給食」でした。

東区の栄養教諭配置校で実施される独自献立で「東区ベジタブル丼 じばちゃんかき揚げ レモンゼリー 牛乳」という献立です。

東区オリジナル給食では、東区でとれた野菜を中心に地場産物をたくさん使っています。

ちなみに…
*東区内産…大根・白菜・人参・小松菜・生しいたけ・さつまいも
*広島市産…パセリ
*広島県内産…ごはん・牛乳・きな粉・小麦粉・大豆
…ということで、計12種類の地場産物を使っています。

冒頭に登場したベイビー大根!
東区ベジタブル丼に使った大根の中にありました。

給食室の下処理をするところで歓声があがり、駆け付けたところ、調理員さんが「子どもの小さい頃を思い出す。」と赤ちゃんだっこ。
大きさは本当に赤ちゃんのような大きさでした。

いつもの市場から届く大根だと、こんな形は見たことがありません。
地場産物ならでは!と思いました。

地場産物の納品には全農ひろしまの方にご協力いただき、価格にもご配慮いただいたので、しっかりデザートもつきました。

たくさんの方にご協力いただき、実現した「東区オリジナル給食」でした。

クラブ活動(3年生見学)

 今日は今年度2回目のクラブ活動を行いました。
 日常の会話などから、クラブ活動を楽しみにしている子どもたちは多いようです。
 2回目のクラブ活動でしたが、部長を中心に多くの子どもたちがテキパキと動き準備や片付けをしていました。
 3年生は、少し緊張した面持ちで静かにお兄さんやお姉さんたちの活動する様子を真剣に見ていました。
 次回のクラブは、2月3日(木)です。
画像1
画像2
画像3

にんじんの色が…

今日の片付け中、遊んだ後に校庭から帰る子どもに声をかけられました。

「先生。最近の人参、だんだん色が濃くなっていませんか?」

なんて、鋭い、ご指摘!

実は14日の給食に使ったにんじんは2種類ありました。

金時にんじんと西洋にんじんです。

いつもの給食は西洋にんじんのみ使用しています。


写真1枚目と2枚目を見てもらうと、その違いがはっきりとわかります。

子どもたちが言ってくれたように、金時にんじんは朱色ではなく、はっきりとした赤色で、長さは西洋人参よりも長い形になっています。

日本人は昔からお祝い事のときは、紅白の色を用いてきました。

祝い事の会場に紅白の幕をかけたり、紅白まんじゅうを配ったり…という感じです。

この金時にんじんは、紅白なますに使いました。

お正月によく食べる料理です。

年が明けることをおめでたいことととらえる日本人は、料理のなますもいつもとは違うおめでたい感じを演出するために、金時にんじんを使うことにしたのだと思います。

紅白なますの赤いにんじんと、かきたま汁に入っている西洋にんじん。

調理の後でも、その違いがよくわかります。

口で食べるだけでなく、目でも食を楽しんでいる子どもたちなのだなぁ…と感心しました。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の購入

画像1
画像2
 図工の学習で,木版画を行います。その時に,彫刻刀を使用します。
 学校で購入される場合,写真にある物となります。刃先には,安全カバーがついています。
 代金は,1100円です。申し込み締め切りは,1月21日(金)です。
 子どもたちに申し込み用封筒を持ち帰らせますので,購入希望される方は,代金を添えて申し込みください。

図画工作科の鑑賞

体育参観日の表現で踊った「エイサー」を図画工作科の時間に描きました。
今日は、鑑賞の時間です。
それぞれの作品からその子の個性が溢れ出ています。
好きな作品は人それぞれ違うと思いますが,自分の考えとは異なる自分以外人の作品は学ぶことが多いですよね。
画像1
画像2
画像3

初めての書初め

 冬休みの宿題で練習してきた、書初めの清書を書写の時間に行いました。
 3年生から始まった毛筆の学習ですが、準備や片付けも始めの頃と比べるとずいぶん上手になりました。
 冬休みの集大成の作品の出来上がりに満足そうな子や、まだまだ出来栄えに満足できてなさそうな子などさまざまでした。どの子も一生懸命に取り組み、個性溢れる立派な作品が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

令和4年がスタートしました。

年が明け、今日から学校が再開しました。
皆様、あけましておめでとうございます。

学校朝会では、学校長が”自分で考え行動し、どんなときでも助け合い、楽しく過ごせる尾長小学校”という児童会の今年度のスローガンをとりあげ、「一人残らず楽しく過ごせる尾長小学校にしていくために、どうしたらよいかを担任の先生や学年の先生と一緒に考えてください。」と話をしました。

また、6年生の児童代表が、修学旅行での体験を交えながら、あいさつの大切さを再認識したことや今後もあいさつをしていきたいと表情豊かに話しました。
6年生は、卒業まであと48日となりました。
残りの小学校生活を実のあるものにし、尾長小学校の最高学年として、最後までやり抜いてほしいと思います。

本年も何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

タブレット開き

画像1画像2
 この先、学習で使用するタブレットの使い方や情報モラルについて学習する「タブレット開き」を行いました。
 タブレットは調べたり,友だちと考えを交流させたりする時にとても便利でなツールある一方で,慎重に扱わないと個人情報が流出したり,他の人を傷つけたりしてしまうことがあることを学習しました。
 その後,タブレットを使うためにパスワード入力をして,どのような感じで起動するのかを確認しました。
 子どもたちは,丁寧にタブレットを扱いつつ,興味津々で作業をしていました。
 これから学習の「ツール」として,有効に活用にしたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242