最新更新日:2024/04/23
本日:count up35
昨日:226
総数:305998

第105回 卒業証書授与式 〜旅立ち〜

 本日、10時より本校の「105回目の卒業証書授与式」を行いました。

 あいにくの雨となりましたが、多くの6年生の保護者の方にお越しいただきました。

 感染拡大防止を考慮して、呼びかけや歌などは行うことはできませんでしたが、5年生が準備してくれた最高の式場で、卒業証書を一人一人に手渡すことができました。

 保護者の方には、6年間の成長を感じていただける式になったのではないかと思います。

 6年生のみなさん、卒業おめでとう!

 そして、本当にこの1年間最高学年というリーダーとして尾長小学校を支えてくれてありがとう!

 これからの日本を担うあなたたちにエールを送るとともに、今後の活躍を先生たちは願っています。

 また、会いましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生が最高の舞台を作りました!

画像1
画像2
画像3
 明日の卒業式に向けて,5年生が頑張りました!
 ろうかをきれいにそうじしたり,体育館の椅子を並べたり,花をきれいにステージにならべたりしました。
 みんな一生懸命に頑張りました!
 誰も見ていないところで,みんなのため,学校のためにがんばるのが6年生です。5年生の姿を見ていると,6年生になる準備がしっかりできているなと実感しました。
 明日の式に参加できませんが,5年生が準備してくれた最高の舞台で,きっと6年生が最高の卒業式をしてくれることと思います。
 思いはちゃんと届いています!ありがとう!5年生!!

最後のみんな遊び

画像1
画像2
 明日,6年生は卒業します。
 学校の運動場で思いっきりみんなで遊べるのは,今日が最後です。
 尾長小学校の運動場を思いっきり満喫しました!このメンバーで行う最後のみんなで遊びです。またひとつ思い出が増えました!

6年生さん、少し早いけど…

「ご卒業、おめでとうございます!」ということで、6年生の卒業お祝い献立でした。

「赤飯 お楽しみフライ(ヒレカツ・カキフライ) よろこぶキャベツ かきたま汁 いちご 牛乳」でした。

今回は6年生のためのお祝い献立に色を添えてくれた「いちご」についてご紹介します。

写真2枚目「いちごさん」と書いてあります。

いちごを擬人化したわけではなく、そういう品種のいちごです。
スーパーなどでは、あまり見かけない品種です。

ふたを開けると…
ふわふわの白いベッドにきれいに並んだいちごが現れました!

傷まないように丁寧に運ばれてきたいちごです。

給食室でも優しくそっと扱って数を数えました。



さて、今日の給食放送でクイズを出しました。

「去年の4月から3月の最後までで、6年生は何回給食を食べたでしょうか?」

正解は…明日の給食で191回です。

たくさん食べてもらったのだな〜と感慨深く思っていたところ…6時間目に6年生が「給食室の掃除をさせていただきます!」と、給食室周辺の掃除をしてくれました。

「料理の…ありがとうございました。」と、給食の料理が載った料理集のお礼を言ってくれる6年生もいました。

とても嬉しかったです。

明日の給食も喜んでもらえるように、がんばって作ります!

画像1
画像2
画像3

ワイド相談

画像1
画像2
画像3
 3月15日(火),「ワイド相談」を行いました。
 「ワイド相談」とは,二葉中学校の2年生が,本校6年生に毎年この時期に,中学校生活を説明しに来てくれます。
 パワーポイントを駆使し,分かりやすく中学校生活を説明する姿は,さすがでした!本校の卒業生も来ており,先輩として頼もしい姿を見せてくれました。
 中学校生活に期待と不安を抱えている6年生にとっては,直接,先輩から中学校生活の話を聞くことができ,安心したと思います。
 「6年生のことをよろしくね。」と中学生に言葉を掛けると,「はい,わかりました!」と頼もしい返事が返ってきました。
 さあ,いよいよ今週金曜日が卒業式です!一生に一度の小学校の卒業式を最高な式にするために,残り少なくなった小学校生活の日々を有意義に過ごしてほしいと願っています。

図書館へ行きました!

画像1
 本日,2年生が広島市立東区図書館に見学に行きました。
 感染症対策のため,1学級ずつ見学に行きました。何度か訪れたことがある子どもたちもいましたが,改めてじっくり見ると,様々な工夫を発見することができました!
 「へえ〜」「なるほど〜」といろいろな所を興味深く子どもたちが見ていました。
 東区図書館の皆さん,どうもありがとうございました!

英語の授業風景

画像1
5年生、英語の授業の様子です。
5年生のまとめとして、これまでに学習したことを復習しました。
「what 〜do you like?」と友達に聞き、楽しく活動しました。

卒業式総合練習

画像1
画像2
 3月11日(金),6年生が卒業式の総合練習に臨みました。
 学校長から一人一人実際に卒業証書を受け取る練習をします。初めてのことですから,うまくいかないこともあります。それでいいのです。この経験が,来週からの練習に磨きをかけます。
 いよいよ18日(金)に「卒業証書授与式」が行われます。小学校6年間の集大成です。一生に一度しかない小学校の卒業式が,それぞれにとって最高の式になることを願っています。

3月11日

画像1
 11年前のこの日,東日本大震災がありました。
 大津波が押し寄せ,火事なども起こり,多くの人が犠牲になりました。
 東日本大震災で犠牲になった命に本日,全校で黙とうを捧げました。
 
 生きたくても生きることができなかった人。友達ともっと一緒に遊びたかったのに遊べなくなった人。将来の夢があったのに夢を叶えることができなくなった人。そして,大切な人をなくしてしまった人。
 11年経ってもまだ東日本大震災の悲しみは消えません。

 「命を大切に 自分の ひとの ものの」
 尾長小学校のこの校訓の意味を考えさせられる一日となりました。

わけぎ?ねぎ?

画像1
今回は、最初に写真クイズを出してみました。

本日の献立は「ごはん さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳」でした。

年一回のわけぎのぬたです。

前日にお手紙を出させていただいた通り、「わけぎ」だけではなく、「ねぎ」も入ることになりました。
せっかくなので、冒頭のクイズに使ってみました。
答えは、最後で。


さて、この仕事をしてそこそこの年数が経っていますが、ねぎでぬたを作るのは初めてです。

どうやったら、ねぎ特有の苦みや後味が感じられないよう、食べやすくできるのか…給食室で考えて、調理しました。

結果、ねぎ自体は気にならなくなったのですが、やはり子どもたちにとっての強敵は「酢みそ」だったようです。

少し甘めにはしていますが、「大人になってわかる味ではあるなぁ」とも思います。

食べ残しは多めの43人分でした。


では、クイズの答えです。

左が「わけぎ」、右が「ねぎ」です。

切った後では、どちらがどちらか、わかりにくいですね。
画像2

6年生ありがとう

画像1
 卒業を控える6年生に感謝の気持ちを込めて,1〜4年生が壁面飾りを作りました。
 1年生と2年生の作品です。1年生は花を、2年生は鶴を個人個人で作って、一つにまとめました。
 1年生の作品はかわいらしく華やかです。色々な形や模様の花が咲き乱れ6年生の卒業をお祝いしているようです。
 2年生はたてわり活動で6年生と作った折り鶴を今回は自分たちの力で折り、その鶴で虹を表現しました。6年生が羽ばたいていく、虹の向こうには何があるのでしょうね。

画像2

次に尾長の伝統を引き継ぐのは・・・

卒業式の椅子並べの会場準備を5年生がしました。

目的は・・・、ズバリ!「6年生になる準備」です。

椅子を運んだり、椅子を拭いたり、まっすぐ並んでいるか確認したり、一人一人が自分でやるべきことを考え行動しました。

今の6年生からバトンを引継ぎ、4月から尾長小学校の看板をしょって立つのはあなたたちしかいません!4月からあなたたちが6年生になるのがますます楽しみになりました。


画像1
画像2
画像3

春の足音

画像1
画像2
画像3
 学校の中に春の足音が聞こえてきました。
 ここにも。
 あそこにも。
 あんなところにも。
 春はもうすぐです。
 春よ来い!早く来い!
 でも…春が来たら…6年生が卒業するからさみしくなるなあ…

ヒヤシンスの香りが・・・(人権の花)

 昨年の10月に広島人権擁護委員の方からいただいたヒヤシンスの球根が花を咲かせ、3階の廊下に良い香りを漂わせています。
 3年生が、これまで大切に心を込めて球根の世話をしてきました。ピンクや紫の花、まだ蕾のものなど大きさや色、柄もひとつひとつ異なって違いますが、それが美しく見えます。花も人も同じですね。春はもうそこまで来ています。
 
画像1
画像2

ぴかぴか賞 part2!

画像1
以前、塩田学級のごはん容器があまりにもピカピカで驚いたという話をホームページでご紹介しました。

月曜日。
片付けの給食委員から「あ、すごい!」という声が、またあがりました。

1年西山学級です!!

写真の通りぴかぴかです。

塩田学級の記事を見て、自分たちのクラスでもやってみたい!と思ったそうです。

みんなで容器がぴかぴかに返せるように、配られたものは食べきろうと、協力したようです。

今回、すごいな〜と思ったのは、2日間連続だったということ。(写真が撮れていなくてすみません。)

2日目はカレーライスだったのですが…初めて達成した日は「麦ごはん、さばの塩焼き、キャベツの赤じそあえ、筑前煮、牛乳」という子どもたちがあまり得意としない献立だったので、よくここまで、ぴかぴかにできたな〜と感心しました。

西山学級、2日連続のぴかぴか賞、認定です!

感謝の気持ちをこめて・・・

 今年度も「6年生を送る会」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一斉に体育館で実施せず、各学年ビデオ放送となりました。
 今日の4時間目に、6年生が撮影をしました。
 「友達」や「整頓」、「あいさつ」など大切にしてほしいことをユーモアを交えながら表現し、自分たちもこれらのことを継続してがんばっていきたいと発表をしました。在校生への、想いがこもったメッセージでした。
 最後に、「カノン」の合奏をしました。なかなか全員で集まって練習ができない中、6年間で身に付けた力を発揮し、堂々と演奏することができました。
 
 下級生の皆さん、来週の放送を楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今年の幟旗が決定しました【桜が丘高等学校】

 昨日より少し寒さが緩み、お昼ごろから日も差すようになりました。これからは、「三寒四温」と言われるように、寒い日と暖かい日を繰り返しながら春へと向かっていきます。春はもうすぐですね。
 来週からは、「6年生を送る会」の学年撮影が始まります。別れの春が近づいてきました。。

 今回は、桜が丘高校の生徒の皆さんの今年の幟旗入選作品を紹介します。幟旗の色は緑色です。

・あいさつは 心と心の ハイタッチ
・あいさつで 笑顔の虹が かかる町
・あいさつは 笑顔花咲く 地域の輪
・あいさつで 広がる繋がる 笑顔の輪

 「笑顔」で人と「心」から「広がる」「繋がる」あいさついいですね!やってみようと思います!
画像1

今年の幟旗が決定しました【瀬戸内高等学校】

 今日は、雪が舞い寒い一日となりました。
 
 雪が舞い散る中、子どもたちは休憩時間になると一目散に運動場に向かっていきました。

 「いってらっしゃい!」と言うと「いってきます!」と返す子どもたち。
 子どもたちの元気なあいさつに寒さが吹き飛びました。

 今日は、瀬戸内高等学校の生徒の皆さんの作品を紹介します。
 
・おはようと 言えたその日は 気分晴れ
・いつの日か みんなをつなぐ 町にする
・あいさつで 始まる朝が たからもの
・あいさつは 心かよわす 第一歩

 オレンジ色の幟旗が瀬戸内高校の生徒の皆さんの作品です。
 「つなぐ」「たからもの」「心通う」こんな力をあいさつはもってますよね!
 あいさつで、尾長の町に関わる人同士が、ますますつながっていくことが楽しみです!
画像1

尾長小オリジナル給食 第2弾でした!

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、「冬の野菜丼 から揚げとうまソース 温野菜 アシドミルク」でした。

6年生の考えてくれた献立の第2弾です。

冬の野菜丼は、その名の通り冬野菜が満載でした。
いずれも業者さんが広島県内産の野菜を納品してくださいました。
旬の野菜も勉強できて、おいしく食べられて一石二鳥の丼です。

また、煮干しのだしで丼というのも、今までの給食にはなかった点でした。


から揚げのうまソースは、お伝えしたい点が2点あります!

まず、1点目。
うまソースは、お好みソースとマヨネーズを混ぜて作っています。
確かに今までの給食にはない味わいで、おいしかったです!
よく考えたなぁ〜と思いました。

2点目は鶏肉について。
こちらは業者さんがハーブ鶏を入れてくれました。

餌にハーブを混ぜているということなのですが、それだけではなく、枯草菌という腸内環境をよくしてくれる細菌も、一緒に食べさせている鶏肉なのだそうです。

腸活をして、ハーブで臭みを消しているという手間のかかっている鶏肉を、安価なお値段で納品していただき、大変ありがたいです。

給食週間のときに、児童の皆さんにお伝えしたのですが、給食は給食室だけでなく、業者の皆さんにも支えられてできているのだと思います。


そして、違いのわかる尾長小学校の皆さんは、いつものから揚げ以上によく食べていました。
ハーブ鶏とうまソースの相乗効果ですね。

また、いつもの丼だとごはんが多く残ったりするのですが、今日の冬の野菜丼は、ごはんも具もよく食べていました。

6年生の献立効果ですね。

「これなら、毎日、6年生に献立をたててもらってもいいかも…。」と調理員さんにつぶやきつつ、片付けをした私なのでした。

今年の幟旗が決定しました【二葉中学校】

画像1
二葉中学校の生徒の作品です。
幟の色は青色です。

・マスク越し 笑顔の挨拶 届けよう
・あいさつで マスクの中でも 笑顔咲く
・朝一番 おはよう一つで HAPPYDAY
・歩く道 あいさつすれば 花が咲く

コロナ禍が続きますが、その中でも”笑顔”であいさつすることの大切さや心と心のつながりや喜びなどを表現していて素晴らしい作品となっていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242